【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■土屋文明掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10451259

【文化史】土屋の夏期講習スレv【近現代史】

0 名前:カッペな名無しさん:2004/05/02 14:28
今夏も土屋が日本を横断します!
土屋の夏期講習講座について意見交換etc...
しましょう。
101 名前:カッペな名無しさん:2004/06/05 08:53
ってか実際全部かけるようにしなきゃいけないけどな。土屋のいってること全部しんじてたら落ちる
102 名前:カッペな名無しさん:2004/06/05 09:34
何を根拠に。
103 名前:カッペな名無しさん:2004/06/05 10:05
たまに下線部のやつも空欄補充になってたりする。
一応ある程度は書けるようにしてたほうが無難。
104 名前:カッペな名無しさん:2004/06/05 11:13
「たまに」のことなんか言い出したらきりが無い。
105 名前:カッペな名無しさん:2004/06/05 11:58
難単語出たとかも言い出したらきりが無い。
土屋だけでも覚えるの大変だよ。
106 名前:カッペな名無しさん:2004/06/05 12:32
総計受けるならサクナビをしゃぶりつくせ!!!
正誤問題をきちんと解けれるようにな!!!!!
107 名前:カッペな名無しさん:2004/06/05 12:56
土屋のを完璧にしんじてるの?アホだ。土屋の言ってることが全部あたったらみんな満点だよ、あほ
108 名前:カッペな名無しさん:2004/06/05 13:23
立命志望なんですが、土屋のコンプリの復習とあわせて問題集をやろう
と思ってるんですけど、Z会の実力をつけるなんたら100でいいですか?
109 名前:カッペな名無しさん:2004/06/05 14:30
>>107
日本史はどうあがいても出来ない問題があるだろ。
全部覚えるのはバカがすること。
土屋の知識だけで後は英国で稼げば合格できるだろ。
110 名前:カッペな名無しさん:2004/06/06 04:40
>>108
いいよ。復習を中心にね。がんばれ!
111 名前:カッペな名無しさん:2004/06/06 11:25
>>110
ありがとう。がんばります。
112 名前:カッペな名無しさん:2004/06/06 13:37
夏期と冬期の戦後史の内容の違い、誰か教えてくださいまし。。
113 名前:カッペな名無しさん:2004/06/08 15:05
>>112
先生以外、誰もわからないと思うよ。夏期の戦後史は今年からだから。
想像するに内容はほぼ一緒かと…。でも、先生の言ってることは
「夏に並行して・先取り」と「冬に追い込みをかけてる・後回しでいい」
矛盾してるよね。
114 名前:カッペな名無しさん:2004/06/09 08:14
ちゃんと予習復習間に合わせる自信が無ければ「夏に並行して・先取り」で、
自信があれば「冬に追い込みをかけてる・後回しでいい」なんじゃない?
115 名前:カッペな名無しさん:2004/06/09 10:56
じゃあ講座的には夏も冬も内容に違いはないと?
116 名前:カッペな名無しさん:2004/06/11 09:34
>>115
ないと思う。でも、テキストのつくりや先生の授業は多少違うと思うけど。
117 名前:カッペな名無しさん:2004/06/14 11:27
得意のテーマ史と通史で夏冬わけてたりねf^_^;
118 名前:カッペな名無しさん:2004/06/14 11:33
春季の文化史をフレサテで取る必要ある?コンプリはとってるけど。
文化史が一番苦手。
119 名前:カッペな名無しさん:2004/06/14 11:50
コンプリの文化史と全く同じ。
どうせ取るなら夏の文化テーマ史のほう取りな。
120 名前:カッペな名無しさん:2004/06/14 13:08
コンプリ、、、文化史の階だけ風邪で休んだ、、、鬱
121 名前:カッペな名無しさん:2004/06/15 12:24
夏季は日本史は1個が妥当。英語は2,3個。現代文0か1こ、古文は参考書。
122 名前:カッペな名無しさん:2004/06/16 05:49
そんなもん勝手に決めんなよ。個人個人違うだろ。苦手科目も違うし、苦手具合もちがうんだし。
主観的なヤツだよな。
123 名前:カッペな名無しさん:2004/06/16 07:21
最近>>121みたいな奴が増えたね。
何でも自分中心で物事考える奴。
124 名前:カッペな名無しさん:2004/06/16 09:35
今日土屋のコンプリ休校だった;ー;
土屋先生早く元気になってくださいませ。。。
125 名前:カッペな名無しさん:2004/06/16 12:04
>>124
マジで?明日は大丈夫だろうか・・・。
126 名前:カッペな名無しさん:2004/06/16 12:46
あれだけ早口で毎日4講も授業やってたらのどがつぶれてもおかしくない。
土屋スゲーよ。
127 名前:カッペな名無しさん:2004/06/16 14:33
つっちー
128 名前:土屋サイン栗とリス!:2004/06/16 15:26
横浜、今日土屋大先生休みだったし~
俺今日誕生日だったから、サインもらいたかったのに(^_^;)
来週こそ、もらううぇ~!絶対くれうぇ~!
早く元気になってくれううぇ~!

関係ないけど、前回のインターネットでの犯罪の事件で、小学生にパソコン持たせたIT革命が悪いってとこ、
かなり説得力あって、感動したうぇ~!
129 名前:カッペな名無しさん:2004/06/16 15:30
>>128
おもしろくないよ。なんで感動できたの?
130 名前:カッペな名無しさん:2004/06/17 06:57
感動するトコじゃないだろ。笑う場所だろwマジでさ。
IT教育自体が悪いんじゃないよ。そのあり方に問題があったの。
IT教育は今後の社会で必要なものなんだから。
131 名前:カッペな名無しさん:2004/06/17 07:22
今日は土屋先生出講しましたかな??
132 名前:土屋サイン栗とリス!:2004/06/17 11:53
んまぁ、細かい所はどうでもいいんだけど。。。
とりあえず、たまにカッコイイこと言うから好きやね♪

ところで、横浜校のコンプリの振替日分かる人いますか?
133 名前:カッペな名無しさん:2004/06/17 13:00
サテで横浜校に行きたくないから休んだって言ってたぞ。
普段どおりの授業してくれたし、体に何かあったわけではなさそうだ。
134 名前:カッペな名無しさん:2004/06/18 01:43
ああ、あれはサボりだな。横浜なんて嫌いなんだろ。遠いしな。
135 名前:カッペな名無しさん:2004/06/18 06:54
お前ら授業ちゃんときいてねえなあ
水曜高熱がでたってちゃんといってただろ。そのあと
136 名前:カッペな名無しさん:2004/06/18 07:01
んなもん知ってるよ、バーカ。
座薬の話だって覚えてるわ。ナニ自慢してんだよ
137 名前:カッペな名無しさん:2004/06/18 13:29
ぶはははははは。。
木曜土屋きてくれてよかった。かっこよすぎだよね。

ところで。木曜の13時20分からのってあの教室何時から入れるんですか?
138 名前:カッペな名無しさん:2004/06/19 10:14
前日から入れる。
139 名前:カッペな名無しさん:2004/06/19 12:05
いやいや、、、まじで教えてください。
13時20~の教室に入るのに並びますか?
140 名前:カッペな名無しさん:2004/06/20 06:16
1時間くらい前に並んで真ん中くらいの席が座れると思う
141 名前:カッペな名無しさん:2004/06/20 06:29
じゃあ12時くらいからならべば一番前かや?
142 名前:カッペな名無しさん:2004/06/20 08:40
土屋先生のネットのCDって授業で喋ってることがcdになってるんですか?
授業のとは違うんですか?
授業うけてるけど買うべき?
143 名前:カッペな名無しさん:2004/06/20 09:38
すべての授業がCDになってます。勝ったほうがいいでしょう。


なーーんてね。
144 名前:カッペな名無しさん:2004/06/23 08:57
CDは一問一党のCDです。授業受けてるなら無理に買う必要無いと思います。
145 名前:カッペな名無しさん:2004/06/23 12:01
いつ参考書出るんですか?
146 名前:カッペな名無しさん:2004/06/24 10:01
7.1
147 名前:カッペな名無しさん:2004/06/24 11:16
やっぱ皆かうね、
148 名前:カッペな名無しさん:2004/06/26 03:29
どうせ問題集買うならツチヤでしょ。安いし。
149 名前:カッペな名無しさん:2004/06/26 15:00
印税がっぽりだに
150 名前:カッペトマペット:2004/06/26 15:26
参考書を買うなら、代ゼミのライブラで買うより
土屋のHPでネット注文したほうが
特典がいろいろつくからお得っぽいぞ!
気になった人は、「土屋文明 日本史の戦場」って
検索してみよー!



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)