【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■土屋文明掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10451259

【文化史】土屋の夏期講習スレv【近現代史】

0 名前:カッペな名無しさん:2004/05/02 14:28
今夏も土屋が日本を横断します!
土屋の夏期講習講座について意見交換etc...
しましょう。
151 名前:カッペな名無しさん:2004/06/26 16:16
>>150
絶対本人だ。
152 名前:カッペな名無しさん:2004/06/27 07:12
>>150
先生、今学期、江戸文化の部分はサテではやらずに、ライブで延長して講義するってききましたが、ホントですか?
153 名前:カッペな名無しさん:2004/06/27 12:41
>>152
じゃあ、サテラインの人はどうするんだ?
154 名前:カッペな名無しさん:2004/06/27 15:36
江戸の文化は2学期やるから安心しろ。
それで2学期の内容も全部終わってたな。
155 名前:カッペな名無しさん:2004/06/28 10:35
>>154
先生、ありがとうございます。
あと、参考書のホームページでの販売はいつからですか?
156 名前:カッペな名無しさん:2004/06/28 12:21
テーマ史ってコンプリに出てない用語ならいますか?
157 名前:カッペな名無しさん:2004/06/28 13:23
コンプリの意味を調べてから出直せ。
158 名前:カッペな名無しさん:2004/06/30 02:45
コンプリートは完全って意味
159 名前:カッペな名無しさん:2004/06/30 09:33
1問1答やってる?東進ブックスのやつ良さそうだけど。
160 名前:カッペな名無しさん:2004/06/30 12:43
定番の山川のやつでやってる。
161 名前:カッペな名無しさん:2004/07/03 03:40
サクナビの語句を赤ペンで消して下敷きで消してる。
162 名前:nm:2004/07/03 04:31
コンプリ受講しているのですが、季節講習は何が必要でしょうか?
163 名前:カッペな名無しさん:2004/07/04 06:05
テメェの苦手なものとればいいだろが!お前の成績シラネェ人間が答えられるとでも思ってんの課?
164 名前:カッペな名無しさん:2004/07/04 08:13
早稲田の政経・法 志望なのですが
夏の文化史取った方がいいですか?

コンプリの復習と過去問演習でたりますか?

前回の記述模試で92点 私大模試80点でした。

アドバイスおねがいします。
165 名前:カッペな名無しさん:2004/07/04 08:30
何もとらなくていいとおもいます
166 名前:カッペな名無しさん:2004/07/04 08:47
同じく取らなくていいと思う。
文化よりもテーマ氏と戦後ジャン。
法は結構戦後史ドカーンと出すときあるよ。
167 名前:165:2004/07/04 10:31
>>165
>>166
ご意見ありがとうございます。
テーマ史はとろうと思っているのですが、戦後史も取った方がいいのでしょうか。
予算の都合上日本史は2講座までしか取れません。

テーマ史と解析にしようかと思っていたのですが・・・。

サテなんで直接土屋先生に聞けないので・・・。

それとも>>165さんの言うとおり
とらないで復習を全力でやった方がいいのでしょうか?
168 名前:カッペな名無しさん:2004/07/04 13:08
復習中心でやったほうがいい。
解析は別にいらないと思う。冬季の直前講習に大学別問題演習講座があるから
それで十分だと思う。
169 名前:土屋サイン栗とリス!:2004/07/04 13:15
凄いね。。。オラ私大模試、30点。。。w
170 名前:カッペな名無しさん:2004/07/04 13:20
>>169
まだ一学期。夏以降に期待しろ。
戦後史とりたいなら、フレックスで取れば良い。
夏の一番最後の週か、二学期で十分。
171 名前:カッペな名無しさん:2004/07/08 12:09
だな。
172 名前:土屋サイン栗とリス!:2004/07/08 12:48
もう文化史とっちゃって、なおかつ、テキストももう。。。
あぁ、文化史じゃなくてふつーに政治史の通史をとりゃよかったぁ。。。
173 名前:カッペな名無しさん:2004/07/09 05:47
ヲイ!ぶんめい!ゴルア!


夏のサクナビもいいじゃねえか。
よろしくおねがいします。
174 名前:カッペな名無しさん:2004/07/09 09:36
2学期から土屋の夏季うけて感動してほかの先生のコンプリうけてたけど土屋に変える奴いるのかな。。。
生徒増えるのかなぁ。。。。心配
175 名前:カッペな名無しさん:2004/07/09 09:39
意味不明
176 名前:カッペな名無しさん:2004/07/09 09:45
なぜ心配なのか・・・。
177 名前:カッペな名無しさん:2004/07/09 10:53
夏期の政治経済テーマ史、戦後史の
サクナビ部分がわかりません。
夏期から初めてなのでどなたかページ数教えてください(TДT)
178 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/07/09 13:43
土屋を一人じめすんなよ 笑
179 名前:カッペな名無しさん:2004/07/09 16:21
テーマ氏は1講づつ進むよ。
ただし2項めの職制史は巻末のハイリンとリンクさせたと思うから東北経営、鎌倉、室町、江戸の
ハイリンをコピーしといたほうが良い。
戦後史はわかんないです。
180 名前:カッペな名無しさん:2004/07/09 17:09
>>179
ありがとうございます。
一講ずつなのはわかりますが
毎回全部コピー??サクナビとそれ以外のページが
区別つきません(TДT)
181 名前:カッペな名無しさん:2004/07/10 03:59
>>180
テーマ史は問題以外は全部サクナビみたいなもんだよ。解説がついてるのは授業で軽く触れるぐらいだけど
戦後史はよくわかんないけどたぶん見開き1ページでかなりポイントが見やすく印刷されてるとこはサクナビだべ
182 名前:カッペな名無しさん:2004/07/10 08:51
ありがとうございました。
全コピーって結構多いですね、、、
ライブ二日間で終わらせるので凄い量になりそうでつ。
183 名前:カッペな名無しさん:2004/07/10 10:26
183は2学期つちやにするのかな?
184 名前:カッペな名無しさん:2004/07/10 12:33
>>183
授業次第ですね。。
講習で良かったら土屋にしますよ~。
185 名前:カッペな名無しさん:2004/07/10 13:44
喋りに慣れれば土屋は良いぞ。
ギャグおもしろいし分かりやすい。
186 名前:カッペな名無しさん:2004/07/15 01:02
シモネタというより猥褻ネタがおもしろい。
187 名前:カッペな名無しさん:2004/07/15 01:59
前近代の文化史受けたいのですが、
春期と夏期のどちらがいいのでしょうか?
188 名前:カッペな名無しさん:2004/07/15 04:39
春期→時代別
夏期→テーマ別(前近代)
冬季→テーマ別総復習(前近代~近現代)
どれも絵の付録が入ってるから自分にひつような方受ければ。
ちなみに夏期は朱子学のとこをかなり重点的に解説。
冬季にはその解説は省かれてました。
189 名前:カッペな名無しさん:2004/07/18 08:46
たしか夏期、冬期の文化史のテキストの巻末に時代別載ってるよな(今はしらん)
それに自分で書き込めば時代別になる
190 名前:カッペな名無しさん:2004/07/18 09:33
文化史は時代別の知識とテーマ別はどちらが大事でしょうか?
191 名前:カッペな名無しさん:2004/07/19 17:15
>>190
どちらも大事ですよ。文化史ってのは厄介です。
192 名前:カッペな名無しさん:2004/07/20 05:42
前回のセンターも文化史が多かったしね。
193 名前:カッペな名無しさん:2004/07/21 05:38
>>0-192
こんなとこ見てないで勉強でもしてろwwwwwwwww
194 名前:カッペな名無しさん:2004/07/21 12:51
ってか戦後史は春期講習に置いてもいいような気がする
195 名前:カッペな名無しさん:2004/07/21 13:44
PUMAとadidasとサンダル。
196 名前:カッペな名無しさん:2004/07/21 13:46
>>195
お前アク禁だな。
197 名前:カッペな名無しさん:2004/07/22 02:49
なんで?意味がわかんない
198 名前:カッペな名無しさん:2004/07/22 11:19
ご愁傷様
199 名前:カッペな名無しさん:2004/07/22 14:30
PUMAとadidasとサンダルの子可愛いよな
200 名前:カッペな名無しさん:2004/07/22 15:23
>>199
あんま個人を特定できるようなの書くなって。
少なくとも1500人以上が受講してるんだからさ。フレサテや来年も含めれば数千人はいくんだし。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)