【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■代々木ゼミナール掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10452384

★★代々木ゼミナール サテライン講座の歴史★★

0 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/12/02 22:42
 代々木ゼミナールでは、1989年に衛星通信の利用を開始した。
93年に放映チャンネル数を2チャンネル化して以降、96年にデジタ
ル3チャンネル、 97年にデジタル4チャンネル、2000年にはデ
ジタル5チャンネル放映を開始した。 このチャンネル増にともなう衛
星授業のめざましい躍進は21世紀もとどまることなく、 2003年
4月よりデジタル8チャンネル化へ移行する。
 代々木校にはサテラインゼミ撮影教室が9教室。
 教室にはそれぞれ3台のリモコンカメラが設置されサテライン地球
局内の9つの調整室でコントロールされている。 教壇を右から左へ動
き回る講師を追ってアップにしたりズームにしたり黒板を写している
君たちを考えながら、カメラワークを行っている。
これを上空3万6千kmに静止している通信衛星を経由して約2.5秒
後に全国へとお届けする。
 
401 名前:名無しさん@日々是決戦:2007/03/05 22:38
週二回の地歴講座、「コンプリート○○」は「二次・私大○○」と呼ばれていた。
世界史は、二次・私大世界史??の時代からずっと佐藤幸夫がサテ講師。10年はやってると思う。
90年代の二次・私大日本史??(★竹内睦泰)は、2000年度までコンプリート日本史??として続いた。
しかし、竹内が突然クビになって、2001年度~2002年度は★伊達日角にチェンジ。
8チャンネル化した2003年度~は★土屋文明となり、現在に至る。
今年度は土屋も伊達もコンプリートのサテをやっている。コンプリ週4コマの衛星授業は初?
2006年にまたチャンネル数増やしたのかな。
402 名前:名無しさん@日々是決戦:2007/03/05 22:54
1997 二次・私大日本史B?? ★竹内
1998 二次・私大日本史B?? ★竹内
1999 二次・私大日本史B?? ★竹内
2000 コンプリート日本史B?? ★竹内
2001 コンプリート日本史B?? ★伊達
2002           ?? ★伊達
2003 コンプリート日本史B?? ★土屋
2004           ?? ★土屋
2005           ?? ★土屋
2006 コンプリート日本史B?? ★土屋
     コンプリート日本史B?? ★伊達
2007  ???
世界史は★佐藤幸夫で変わってないというのに、日本史は目まぐるしい変遷を遂げている…
『佐藤の世界史合格圏突破ゼミ』(1997、代々木ライブラリー)の発売当初からサテを独占してるのはすごいと思う。
403 名前:名無しさん@日々是決戦:2007/03/06 03:50
幸夫の前には武井.山村の二代巨頭が君臨していた。
特に武井先生の授業は素晴らしかった。
404 名前:名無しさん@日々是決戦:2007/03/06 13:04
>>402
世界史講師自体少ないから。
受験でもそーでしょ。日本史選択者が圧倒的に多いし。
405 名前:名無しさん@日々是決戦:2007/03/06 15:57
世界史はマイナー
佐藤幸夫先生は世界何十ヶ国を旅した世界史マニア
406 名前:名無しさん@日々是決戦:2007/03/12 17:31
2007年度本科サテライン&単科科目
  ~英 語~
≪大学別≫
東大英語  富田一彦 TS,TL
京大英語  西きょうじ KS,KL
スーパーレベル医系英語  佐々木和彦 MG,MS,MT
東工大英語  水野卓 TK
一橋大英語  木原太郎 HT
国公立大英語  西谷昇二 MW,ST,SA,LT,LA
早大英語  西きょうじ LW
早慶上智大英語  西谷昇二 SE,LE
私大英語<A>  西谷昇二 SG,LG
メディカル英語<A>  明慶徹 QA,QD
メディカル英語<B>  藤ヶ崎恭弘 QB,QC,QE
センター試験英語  佐々木和彦 SB,LB
          栗原健太 土・6★ 選択
407 名前:名無しさん@日々是決戦:2007/03/15 02:26
サテ4チャンネルの時代・・・竹内
サテ5チャンネルの時代・・・伊達
サテ8チャンネルの時代・・・土屋
伊達日角は1994年~代ゼミ勤務。土屋文明は1999年~。
5年の差か。竹内が辞めなければ幸夫のように10年以上もサテライン講師を務めていたことだろう。
408 名前:名無しさん@日々是決戦:2007/05/22 01:39
この10年、コンプリート世界史??☆をずっと担当している佐藤幸夫先生は
偉大です。
竹内睦泰は性犯罪で代ゼミクビ。伊達日角も日本史延長王でサテは始末書。
2001~2002年度のたった二年間で終わり、土屋文明へシフトした。
竹内先生はタイムリーに代ゼミを去って、土屋先生が天下を取った。
竹内→伊達→土屋という経緯が、日本史講師間の複雑な人間関係を物語っているような気がする。
409 名前:名無しさん@日々是決戦:2007/08/25 22:01
地理の久世さんって企業に転身したの?
410 名前:名無しさん@日々是決戦:2007/08/25 22:31
うん
411 名前:名無しさん@日々是決戦:2007/08/26 09:16
久世さんは今どこの会社?
412 名前:名無しさん@日々是決戦:2007/08/26 21:26
詳しくはいえないけど都内にある有名な会社
413 名前:名無しさん@日々是決戦:2007/08/31 10:22
>>395はガセだったか
414 名前:名無しさん@日々是決戦:2007/08/31 10:46
↑気づくの遅過ぎ
415 名前:     ↑:2007/10/18 11:59
代ゼミの給料安くなってきたみたいだな
少子化の波が押し寄せる予備校業界ww
416 名前:名無しさん@日々是決戦:2007/10/18 12:21
>>415
DVDをタダで使い回す株式会社に比べりゃ全然マシw
工作員乙
417 名前:名無しさん@日々是決戦:2007/10/18 14:22
使い回し、〇進衛星か…。
418 名前:名無しさん@日々是決戦:2007/10/18 14:58
緑の株式会社は、
いない講師のDVDもタダで使い回し。
儲からないはずがない。
419 名前:名無しさん@日々是決戦:2007/10/18 14:59
給料は代ゼミが一番イイよ。
420 名前:名無しさん@日々是決戦:2007/12/06 13:30
どうやって録音するの?
421 名前:名無しさん@日々是決戦:2007/12/14 14:00
冬期で初めて代ゼミのフレックスサテライン受講するけど
先に、まとめて予約するのがびっくりした。
422 名前:名無しさん@日々是決戦:2009/05/01 10:02
興味深いスレ
423 名前:名無しさん@日々是決戦:2009/05/10 10:23
講習で本部校しかない講座を受講したいのですが本部校までいくのは無理なので衛星でうけることになりました。
衛星には教室での大画面放送とブースでの視聴があるそうですがどちらがよいでしょうか?
424 名前:名無しさん@日々是決戦:2009/05/10 11:14
>>423
どっちでも変わらないです
好きな方をどうぞ
425 名前:名無しさん@日々是決戦:2009/07/14 10:29
>>423
校舎によっては、授業中に私語するバカがいるからブースの方が良いかも
426  名前:投稿者により削除されました
427  名前:投稿者により削除されました
428  名前:投稿者により削除されました
429 名前:名無しさん@日々是決戦:2013/03/19 06:27
山本矩一郎
430  名前:投稿者により削除されました
431 名前:名無しさん@日々是決戦:2013/05/26 13:45
アナログCSの頃はたまにスクランブル解かれてたり
休止時間に野球中継の回線に貸してたことがあったな。
無駄にBモードステレオの高音質だった。
オウムのテレビが流れてこともあった。
432 名前:名無しさん@日々是決戦:2013/05/30 14:11
93年のサテライン通年単科のリストはありませんか?
433 名前:名無しさん@日々是決戦:2013/12/15 11:11
中野清
434 名前:名無しさん@日々是決戦:2013/12/15 11:11
良い子は真似しちゃダメよ
http://youtu.be/l9xxnEwKVNY

前ページ  1 2 3 4 5 6 7 8 9 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)