【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■代々木ゼミナール掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10452384

★★代々木ゼミナール サテライン講座の歴史★★

0 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/12/02 22:42
 代々木ゼミナールでは、1989年に衛星通信の利用を開始した。
93年に放映チャンネル数を2チャンネル化して以降、96年にデジタ
ル3チャンネル、 97年にデジタル4チャンネル、2000年にはデ
ジタル5チャンネル放映を開始した。 このチャンネル増にともなう衛
星授業のめざましい躍進は21世紀もとどまることなく、 2003年
4月よりデジタル8チャンネル化へ移行する。
 代々木校にはサテラインゼミ撮影教室が9教室。
 教室にはそれぞれ3台のリモコンカメラが設置されサテライン地球
局内の9つの調整室でコントロールされている。 教壇を右から左へ動
き回る講師を追ってアップにしたりズームにしたり黒板を写している
君たちを考えながら、カメラワークを行っている。
これを上空3万6千kmに静止している通信衛星を経由して約2.5秒
後に全国へとお届けする。
 
201 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/08/29 17:22
本物の金のなる木ってのはなぁ、たとえ埋もれててもその土を砂金に変えるほどの力があるんだよ。
定松には無理だな
202 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/08/29 23:31
サテ最短降板は誰なんだろう?
203 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/08/29 23:56
稲葉。一回だけ。しかも西谷単科の代講。
204 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/08/30 01:46
>>203
高一か高二の講座の方はやってたけどな
205 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/08/30 02:40
>>202
代講を除けば薬袋でしょ。
206 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/08/30 05:57
薬袋がサテやったのは一年間だけだったかな?受講生が全く集まらなかったから
仕方ないな。
207 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/08/30 06:00
終ってんな、薬袋。
さっさと駿台に強制送還してくれ
208 名前:雲簿簿 ◆/OaTPHys:2004/08/30 06:17
なんで薬袋とか佐藤浩って東大文?入ってチョーク芸人してるの?
209 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/08/30 06:20
ヒロシは早稲田
浩太郎だとしても早稲田
210 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/08/30 06:20
儲かるからだろ?
211 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/08/30 06:21
>>208
浩美は・・・
212 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/08/30 08:52
ガキに薬袋の良さはわからんわな
213 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/08/30 09:39
薬袋先生は駿台に戻ったほうがいいだろうな。
代ゼミは駄目だ。やる気のあるやつなんていない。
本気でついていけば、ものすごく力つくのに。
それを理解できないバカが多すぎる。
駿台も多くなっているのかも知れないが、代ゼミよりは
ましでしょ。
214 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/08/30 09:41
なんで薬袋の不人気を生徒のせいにするんだろうな。
これだから信者は困るよ。
215 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/08/30 09:42
やる気がある=薬袋の授業を取る なんて本気で考えてる信者か
216 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/08/30 09:43
世の中には三種類の人間がいる。
生きてるだけで得する人間。
ふつうの人間。
常に何かの犠牲になり続ける人間
217 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/08/30 09:46
代ゼミの英語講師陣は業界トップクラス。その中では薬袋など通用しなかったというだけのこと。
生徒のやる気云々の問題じゃないんだよボケ
218 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/08/30 09:46
>>213
本当だな。本当に実力ある人が評価されない、これほど悲しいものはない
219 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/08/30 09:48
>>217
一部にはいるだろうが今こうしてミルクにいるあなたは間違いなくやる気がない部類でしょうね。
携帯で遊んでる暇なんてないはずだ
220 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/08/30 09:49
お前に言われる筋合いはない。
221 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/08/30 09:53
講師依存症
さてブランド依存症
222 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/08/30 09:56
>>220
まあ頑張れや
223 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/08/30 10:03
>>219
今こうしてミルクにいるあなたは間違いなくやる気がない部類でしょうね。
携帯で遊んでる暇なんてないはずだ
224 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/08/30 10:09
>>223
220はあきらかに受験生じゃないだろ
225 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/08/30 10:10
ネットでは簡単に大学生に化けることができるからな。便利だよ、まったく。
226 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/08/30 12:17
中には代講一回だけっていうのもいるのでは?
227 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/08/30 13:59
薬袋ってサテラインやってたんだね。
228 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/08/31 11:28
津守ってのもサテやったの短かったな。
229 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/08/31 11:37
生徒集められないような実力不足のカス講師はどんどん淘汰される。
信者が屁理屈こねたところで現実は厳しいね。
230 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/08/31 11:42
吉村和明は違う

偉大な講師!
231 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/08/31 11:44
吉村の講義なんか受ける暇があるんなら南国少年パプア君観てた方がマシだな。
232 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/09/01 07:35
薬袋より吉村の方が一応サテやってる期間は長いんだね。
まぁ生徒数が悲惨なのはどっちもだが・・・。淘汰されて当然。
233 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/09/01 08:01
西のフレックスって良い??
234 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/09/02 08:14
馬場純平も長続きしなかった
235 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/09/02 15:14
薬袋のサテは一人しか受講生がいない校舎もあった。
もしかして受講生ゼロの校舎もあり?
236 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/09/02 15:56
>>234
馬場と同じ年に代々木進出&サテ登場の関西本拠の吉田の方が
短かった。馬場の方は一度降板後なぜか復活してたし。
237 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/09/03 10:07
なんで吉村ってこんなたたかれるの?
質問にいったらすごく丁寧だったよ!
でも本人って騒ぐやつがまたでるんだろうなあ。
238 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/09/03 16:21
94年頃の馬場の直前講習のサテ、二人しか受講してなかった
239 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/09/03 16:28
定マツはサテのときあまり九州にかえれなくて、ひさしぶりにかえったら子供に、おじさん、といわれたのがショックだったらしいよ
240 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/09/03 20:21
>>239
嘘吐き。定松はサテの経験ないです!
241 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/09/03 20:23
定オカはあるよ
242 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/09/04 01:25
薬袋は生徒が集まらなくてわずか一年で降板
243 名前:DHC for MEN ◆9AGHuau2:2004/09/04 06:59
山崎健夫は?
244 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/09/04 07:01
出口の早大現代文は満員だった。大阪校で。
その頃は、酒井の基礎強化現代文しかなかったからな。
でも、基礎だけでも早大受かったやつ結構いたよな。
245 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/09/04 13:15
大阪校が華やかだった頃、出口の夏期講習・驚異の現代文読解法、生授業2コマ締め切ったうえに
サテまで締め切っていたね。あと、西谷は同一講座三教室同時放映&録画再放映も締切→増設だった。
246 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/09/05 02:10
>>236
吉田は受講生が少ないからプレゼント作戦?かなんかで必死。ぎこちない東京弁が
痛々しかった。土曜5限という好条件にも関わらず教室は閑散としていた。
247 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/09/05 03:18
出口って参考書出しまくってるあの出口?
248 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/09/05 03:22
ヒロシはかつて化けの皮がはがれて降板させられたことがる。
249 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/09/05 08:42
>>249
詳細きぼんぬ
250 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/09/05 08:42
多重人格者か



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)