【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■勉強質問掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10385679

★中学理科の質問、お答えします★

0 名前:教えて!名無しさん:2003/12/04 10:09
中学生の人はいないかな…
理科第1分野、第2分野、分からないことがあったら、聞いてください。
293 名前:tomarigi:2010/05/25 08:34
酸素は中性でもアルカリ性でもありません。
294 名前:tomarigi:2010/07/22 06:18
>>
あっ^^;頭ごっちゃ・・・
訂正です。すみません。
酸素は、酸性でもアルカリ性でもありません。
といって、中性とも言いません。
つまり、普通は分類として考えません。
295 名前:ルーク:2010/07/22 10:58
鉄と硫黄の結びつく割合は、何対何ですか?
296 名前:名無しさん:2010/07/25 12:18
>309
中学理科では,アンモニアだけは上方置換,
あとは水上置換で集めると覚えればOKです。

酸性,アルカリ性などは水溶液の性質です。
酸素は気体なので,どちらでもありません。
酸素を水に溶かしても酸素の水溶液はできず,
液の性質を変えることもありません。

>313
鉄:硫黄=7:4
297 名前:名無しさん:2010/07/26 03:15
教えて下さい。

五右衛門風呂があるとします。
この中の水をかき混ぜながら温める場合と,
そのままにして温める場合では,
どちらが早く温まりますか??
それとも同じですか??
疑問に思っています。

理由も添えていただけるとうれしいです!!
298 名前:ma:2010/07/26 04:44
以下に書くのは、私(学生)が自分で考えてみた答えです。
知ってる範囲の知識だけで書いているので、間違っている部分もあるかもしれません。
そのつもりで読んでください。

お湯を沸かすときの温度変化を考えるには、
・入ってくる熱量(五右衛門風呂であれば、下の直火から鉄底を通して伝わってくる熱)
・逃げていく熱量(水面や、風呂の壁面からから外気へ逃げていく熱)
の2つを考える必要があります。

入ってくる熱量だけを考えると、これは加熱時間の分だけ熱が入ってくるので、
かきまぜながら沸かしても、沸かしてからかきまぜても、同じ時間だけ沸かせば同じ熱量になります。

一方逃げていく熱量について。
逃げていく熱量の中でも、水面から逃げていく熱量が一番大きいと思います。
というのも、水面から空気への伝熱のほかに、お湯が水面から蒸発するときにも熱を奪うからです。
空気の温度とお湯の温度との差が大きいほど、熱は逃げやすく、蒸発しやすくなります。
つまり、水面が熱ければ熱いほど、熱の逃げるスピードが早くなります。
お湯をかきまぜないで放置すると、温かいお湯は水面近くに集まるので、水面の温度が高くなります。
かきまぜてやれば、全体の温度が均一になり、水面の温度は(かきまぜない時よりは)低くなります。
よって、かきまぜた方が、熱の逃げるスピードを抑えられるので、早く沸かすことができます。

というわけで、結論は「かきまぜた方が、沸くのは早い」となりますが。
実際にはそんなに大きな差は出ないと思います。
というのも、五右衛門風呂は下から加熱するので、対流によって全体がかき回され、
上下での温度差はそんなに大きくならないと思われるからです。

また、(五右衛門風呂はどうだかわかりませんが)普通のお風呂であればフタをしますよね。
フタをしておくことで、水面から逃げる熱量をかなり抑えることができます。
なので、「フタを開けっぱなしにして、沸かしている間つきっきりでかきまぜる」ということをやるくらいならば、
フタを閉めた方がよっぽど早く沸くと思います。
299 名前:クリスチャーヌ:2010/07/26 04:51
豆知識です。
 空気の分子量が約29なので、それより小さい気体なら上に上がり、
大きかったら沈みます。
 
 どうでもいいことですいません
300 名前:もも:2010/07/31 02:14
理科二分野の葉・茎・根の茎のつくりが分かりません(><)
助けてください!!      
301 名前:自由研究」こまってます中学:2010/08/03 10:43
Q1海の水は何gの砂糖で甘くなるの??

Q2なんでトマトは、あかくなるの?

そのほか、自由研究になりそうな 面白いこと
教えてください!!!
302 名前:自由研究」こまってます中学:2010/08/04 04:32
オネガイします!!

早めに答えてください!!!
303 名前:緊急:2010/08/04 15:06
先日授業でカエルの解剖とコイの解剖をしました。

カエルの肝臓はものすごく大きい(二つある)のに比べ、コイの肝臓は小さかった(しかも一つ)
のですが…

どうして肝臓の大きさに違いがあるのですか??

今日、自分で調べてみたのですがいまいちよくわかりません…

どなたか答えられる方 もしくは予想が立てられる方 何でもいいので教えてください!!
304 名前:名無しさん:2010/08/04 17:25
スタコロつかってるやつおらんの?戦おうぜ
305 名前:みらい:2010/08/11 12:46
光が水などの透明な物体にななめに入射すると、境界面で進む向きが変わる。これを何というのですか?教えてください。
306 名前:みらい:2010/08/11 12:48
誰か教えてくたさい。教えてくれたら、うれしぃ(・w・)
307 名前:名無しさん:2010/08/30 12:12
> 322

最近使ってる!
308 名前:名無しさん:2010/09/16 13:22
中学版ねーのかよwww
309 名前:みらい:2010/09/22 12:30
ねーよ。
310 名前:名無しさん:2010/10/03 04:29
そのうち対応すんだろ。
311 名前:ふーすけ:2010/10/10 14:11
そのうちっていつ??
今必要なんだけどww
312 名前:新垣結衣:2010/10/12 11:40
すき
313 名前:新垣結衣:2010/10/15 14:49
名無しさんかっこいい
314 名前:テニス魂:2010/11/29 08:58
気温と温度は乾湿計をどのような場所に置いてはかるんですか
315 名前:まゆゆ:2010/12/17 09:54
中3の運動とエネルギーのところで
今、レポートを書かなければいけないんです。

斜面を下る質量の違う台車は、どんな違いがありますか?
316 名前:名無しさん:2011/02/05 12:02
水、水酸化ナトリウム、BTB溶液を混ぜた水溶液Xと試験管4本用意します。

試験管A 水溶液X+水草

試験管B 試験管Aと同じものにアルミを巻く

試験管C 水溶液X

試験管D 試験管Cと同じものにアルミを巻く

試験管を日光の当たる場所に置き、光合成の実験をします。

ここで質問です。水溶液Xになぜ水酸化ナトリウムを入れたのですか?

わかりにくい文で申し訳ありません。


回答よろしくお願いします★
317 名前:みー:2011/12/12 10:00
運動エネルギーと
位置エネルギーの公式
知ってたら教えて?
318 名前:名無しさん:2011/12/12 13:05
>334

ふつう,この種の実験だと呼気を吹き込むんですが,それはないんですね?

水酸化ナトリウムで溶液をアルカリ性にしておいて,
水草の呼吸による二酸化炭素の放出で液性が酸性に傾くのを調べるんでしょうか。

>333

保有する力学的エネルギーがちがいます。
位置エネルギーも運動エネルギーも,物体の質量が大きいと大きくなります。

>332

直射日光のあたらない,風通しのよい,1.2~1.5mくらいの高さのところです。
319 名前::2012/01/06 00:56
酸化鉄には
FeOとFe2O3とFe3O4
があることを先生が言っていました。

これらの酸化鉄はそれぞれどういった状況で
出来るのかがいまひとつわかりません。

またどういった違いがあるのでしょうか?


実際は中?では習わないような内容なのですが…


ものわかりの悪い人間なので
簡単に教えていただけたら嬉しいです
320 名前:ぼん:2012/01/07 11:08
質問させてください。
原子と分子ってありますよね。
それで,分子の物質って硫黄の原子が2個くっついていても分子になるんですか?
酸素は原子1個では存在しないんですか?
意味わからない質問ですいません。
321 名前:☆アリス☆:2012/01/15 09:14
初めまして、アリスです。
今日、中学校の先生に出された課題なんですが・・・
「今日の朝の気温ゎ3度でした。でも先生の車の窓にゎ氷がついていました。その氷はなんでしょう?それから0度じゃないのに何故凍っていたのでしょう?」というものです。
よろしくおねがいします。
322 名前:小夜子:2012/06/03 14:08
はじめまして紙コップの圧力をもとめる問題です
紙コップ1個の底の面積を10c?体重54kgの人が上に乗ったとすると・・・
54kgの人にはたらく重力の大きさは?N
紙コップ1個の底の面積は10c?,これは??
紙コップ9個の底の面積は90c?,これは??
323 名前:中2:2012/06/03 22:37
中学の天気の計算問題です
グラフがあるのでアップロダーにアップしました。→http://uproda11.2ch-library.com/284351uVy/11284351.jpg
この(2)の?がどうしてこうなるのか意味が僕にはわかりません
中2のバカでも判るぐらいの解説お願いします
324 名前:名無しさん:2012/06/07 11:04
植物が光合成と呼吸を同時に行う場合です。

酸素と二酸化炭素の吸収・放出量を比較する問題がよくありますが,
光合成でつくられた酸素を体外へ出さずに呼吸で消費するのではなく、
いったん体外へ放出し、呼吸で吸収してるのですか?
325 名前:名無しさん:2012/07/22 11:08
エタノールが入った試験管を湯につけて加熱するのは何故ですか?
326 名前:ぽっきー:2012/07/29 06:28
断面積6?で、長さ10cmの電熱線の抵抗を20Ωとする。
(1)断面積が12?、長さが10cmの電熱線の抵抗は何Ωか。
(2)断面積が9?の電熱線で抵抗が240Ωのものをつくるには、長さを何cmにすれば良いか。
327 名前:名無しさん:2012/08/26 08:26
質量60kgの人に働く重力は、地球上で何Nか。ただし、地球上での重力加速度を9.8m/s²とする

式も含めて教えてください。
328 名前:中一:2012/08/26 23:03
水に石、角砂糖、チョークをいれてしばらく待つとどうなるの?
329  名前:投稿者により削除されました
330 名前:中1:2012/08/28 01:34
震度から同じ距離でも異なる場合があった。
その原因をかんたんに書きなさい
を教えてください
331 名前:人形から:2012/08/28 02:22
地盤のやわらかさ
http://www.jjjnet.com/jishin_yure_map.html
332 名前:人類の進化:2012/08/28 02:25
猿人→原人→旧人→新人
333 名前:理科:2012/08/28 02:25
果物も日焼けをするんですか?
それはなぜですか?
334 名前:中3:2012/08/28 05:43
理科の自由研究で霧箱の実験
をしているのですが・・・
なかなか上手くいきません(汗
マントルは放射性物質を含むものを使用しています。
無水エタノールもしっかりつけました。
なにが悪いのか思いつくことがあったら
教えてもらえませんか?
335 名前:赤ピーマン:2012/08/28 05:44
光が物体の表面ではね返される現象をなんというか?
336 名前:人形から:2012/08/28 14:16
反射
337 名前:名無しさん:2013/02/12 03:06
理科についてなんですが・・・
還元の部分で 
酸化銅と炭素を熱すると酸化銅から炭素に酸素がうばわれ
銅と二酸化炭素になります。
その時の反応式は

‘2’CuO+C→‘2’Cu+CO2と
2がつくのに
水素のほうになると
2Cuo+H2→2Cu+2H2O 

とならないで
CuO+H2→Cu+H2O
となるのでしょうか?
338 名前:ちゅ→2:2013/02/20 08:24
理科についてなんですが・・・
還元の部分で 
酸化銅と炭素を熱すると酸化銅から炭素に酸素がうばわれ
銅と二酸化炭素になります。
その時の反応式は

‘2’CuO+C→‘2’Cu+CO2と
2がつくのに
水素のほうになると
2Cuo+H2→2Cu+2H2O 

とならないで
CuO+H2→Cu+H2O
となるのでしょうか?
339 名前:名無しさん:2013/02/26 02:43
上の式はHの数が左右であっていない。
340 名前:人形:2014/02/12 00:56
左辺と右辺の原子の数が合わないとおかしい
例えば2CuO+H2→2Cu+2H2Oはありえない
なぜなら右辺でHが二つ増えているから
341 名前:人魚だから:2016/06/26 14:32
ごめん
342 名前:ちゅ→2:2016/06/26 14:32
じゃあ・・・
2Cuo+H2→2CuO+H2O
はなぜダメなんでしょうか?

前ページ  1 2 3 4 5 6 7  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)