【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■仮面浪人/再受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10384016

集へ! 近畿大学 仮面部

0 名前:仮面の下には名無しさん:2003/10/31 02:26
同じ近大で仮面を志す者、意見を求む!
真面目に頑張ってられる方は確かにおられます。でも、過半数は学ぶ志の感じられない人間です。もっとIQ、EQ共に高い境地を志している人、カキコしてください!
151 名前:仮面の下には名無しさん:2004/01/18 12:34
>>150
それはありえる。というか、近大の就職先の担当って
たいてい営業に置かれることが多いみたいよ
152 名前:仮面の下には名無しさん:2004/01/18 14:10
実は僕も近大の理工学部に通っているもので,どこも就職先がなければ,トラック
ドライバーでもしようかなと考えています。やっぱり大学自体がそのような
レベルだから仕方ないですよね?それとちなみにオートマ限定の免許でも大丈夫で
しょうか?
153 名前:仮面の下には名無しさん:2004/01/18 17:27
いま高3ですが近大ってそんなマナー悪いんですか~?とりあえず公募で理工
受かったんで全落ちしたときはいくつもりですが、、、試験会場ではそんな
普通の人ばっかにみえましたけど。
まあ関大目指してるんで今はがんばります。
154 名前:仮面の下には名無しさん:2004/01/19 01:07
入試ではどうか分かりませんが,大学に入学した後は結構マナー悪くしています
ねえ。まあ,大抵の人が講義以外に勉強はしないで遊びだすでしょう。関大受かる
ように祈っています。就職の時も関関同立と言うか,産近甲龍と言うかで
全然捉え方が違ってくるらしいです。
155 名前:仮面の下には名無しさん:2004/01/21 00:38
君達はほんとに近大生か?
ここまでいわれるほどにマナーも就職も悪くないぞ。
ノイ、TAKU君らの将来のために即刻退学しろ。いいな。
以上。
156 名前:仮面の下には名無しさん:2004/01/21 06:50
>>153
試験終わったら普通にタバコ吸ってる人とかおったよ。。21号館の1階で
入学不安だなー
経済学部やから新しい校舎でちょっとはマナーとかマシだったらいいなーとは思うけど
どうなんやろ。。
新しい校舎って新1年生からだけなんですか?
157 名前:仮面の下には名無しさん:2004/01/22 06:51
アンパンさん、11月に辞めて立命目指してるんですか?
158 名前:仮面の下には名無しさん:2004/01/22 16:58
>156
でも157の言っているように,入試の後で普通にタバコ吸っている人いたそう
やけど,ほとんどの人がまだ未成年ちゃうの??多分その人らも未成年だろうか
ら,これも立派なマナー違反ですよ。入学後も,特に英語の時間とかで,3分の
2ぐらいの人が,友達同士でぐちゃぐちゃ喋っていたり,寝ている人もいる。
先生に当てられると,しょっちゅう困ってますよ。もちろん真面目な学生もいる
んですけど,就職とかの時には,近大でも上位の成績であれば,結構良い所に
就職出来るかもしれませんが,近大で真ん中以下は話になりません!近大って
それぐらいの程度です。
159 名前:仮面の下には名無しさん:2004/01/24 14:52
周りの奴は確かに未成年のくせに普通にタバコ吸ってる奴が結構いる。
というか、近大は喫煙率高くないか?他の大学はどうかしらんけど。
授業と授業の間の10分間、みんな移動するやろ?
その時しょっちゅう歩きタバコ見るし、
21号館の1階とか3時限目終わったとき見てみ、ヤニだらけやで。

あと就職やけど、近大はやっぱ不利やわな。
名のある企業へ行きたくても、大学名で落とされる場合が多い。
成績で『優』を20個近く取らないとそういうところへはなかなか
入れないし、たとえ入れたとしても大学名を意識せざるをえない
扱われ方をされるケースが多い。
だから、大学名によって就職の時にも選択肢の幅が
変わってくると思うで。
160 名前:仮面の下には名無しさん:2004/01/24 22:49
就職の時って,結構大学の成績って優遇されるのでしょうか?近大で,ほとん
ど「優」を取っていても,ほとんど「可」を取っていようと,近大生には変わり
ないといった見方ってされないのでしょうか?僕,理工学部なんですが,近大
での成績は,結構自信ありますよ。(決して自慢にはなりませんが)なんか
就職のガイダンスの時に,成績はあまり関係ないといったことも聞きましたが。
もしそうであれば,ほとんど優を取っている人でも,ほとんど可を取っている
学生と同じ扱いをされるのでしょうか?
161 名前:仮面の下には名無しさん:2004/01/24 23:00
>>160
全く同じ扱いというわけではないやろ、たぶん。
その人の人間性も問われてくると思うし。
あと、ゼミの教授が「大学の成績で『優』をたくさんとっていれば
就職は有利」とか言ってたような。
けどあくまで『近大』なんで、そこんとこは覚悟しといたほうがいいで。
たとえ近大で『優』ばかり取っていても、関関同立と同じ扱いには
決してされないかと思う。
162 名前:仮面の下には名無しさん:2004/01/25 01:26
何か最近家に,訳の分からない勧誘とかで(お金を全部出資するから・・・・とか)
勝手に契約をやらす訳の分からない会社からしょっちゅう電話をかけてくるのですが,
あのような人達って,やはり,そのようなレベルの人なのでしょうか?もし,大卒で
そのような訳の分からない会社に就職してしまうと,そのような勧誘の電話とかを担当さ
せられるのでしょうか?間違っても,そのような職には就きたくないと思っていますので,
どなたか就職で詳しい人よろしくお願いします。近大とは関係ないのですが,僕も近大生
として,気になっているのでよろしくお願いします。はっきり言って就職の事が怖いのですが。
決して荒らしではありませんが,少し聞いて頂きたいと思いまして。よろしくお願いします。
163 名前:仮面の下には名無しさん:2004/01/25 01:36
なんか、近大がすごく悪く書かれてますな。まあ、他大学に移りたいと思っている人が集まるスレだから、当たり前といえば当たり前ですが。
多分、ひどく批判している人は、実際嫌で嫌でたまらないのでしょう。
よく、人に対しても一旦キライと思ったら、あとは悪いところばかり目に付いてしまうのと同じ状態だと思います。
だから、絶対自分に合わないと思ったら、他大学に移るのが良いと思います。

ただ、言っておきたいことがあります。
私は兵庫と大阪の、一般にはマナーがよくレベルが高いと思われている国立大と私立大に出入りしてますが、
禁煙区域にタバコの吸殻が落ちているのは普通にあるし、名門私大のあるキャンパスの図書館はうるさすぎて、とても勉強できる状態ではありません。
遠慮がちに声をひそめるということもなく、普通のトーンで延々とおしゃべりしてます。(携帯電話でも)
授業態度については知りませんが。
図書館マナーで比べる限りは、近大が断然優れています。普段はヒソヒソ話さえ聞こえず、皆静かに勉強しています。

他大学に移ったら、近大の良かった面にも気づいてもらえるんじゃないかと思います。
近大は良くも悪くも、特徴の強い大学なので、好きな人は好き、嫌いな人は嫌いとはっきり別れるのじゃないでしょうか。
まあ、私は近大に非常に魅力を感じているからこそ、こんなことを書いてるわけですが。

ただし、やはり一部には、非常にマナーの悪い学生がいることは認めます。
大学側も、もっと厳しく指導すべきでしょう。
164 名前:仮面の下には名無しさん:2004/01/25 06:19
>>163
おっしゃることはよくわかります。
図書館マナーは私語が少ない分、確かに静かですが、
ただ勉強しているのではなく、マンガを読んでる人もいれば、
寝ている人も比較的多いように思えます。
皆が皆、勉強しているというわけでもないです。
それ故の静かさなのかもしれませんね。
あと、音楽を聴きながらマンガ読んだりしている人もいますし、
それが大音量で隣でされていると、音が漏れていてさすがに迷惑です。
電車の中でされるのと同じようなことです。
非常にマナーの悪い学生は一部ではなく、6割くらいがマナーの悪い
学生のような感じもしますが…。
とらえかたは、人それぞれですけどね。

ところで164さんはなぜ、どのように、近大に魅力を感じるのですか?
165 名前:仮面の下には名無しさん:2004/01/25 08:35
僕,1浪して志望校に落ちてしまい,あいにく近大理工学部に通っている
のですが,就職の時に,「浪人して,しかも近大しか行く事が出来なかった」
というのは,かなり影響するのでしょうか?もし,就職で自分が希望している
所がすべて落ちてしまい,運送会社とかで営業職(トラックドライバー等)
とか,バス会社でバス運転手とかにしか就職できなかったと言う事もあり得る
のでしょうか?
166 名前:仮面の下には名無しさん:2004/01/25 10:21
↑追加
たとえ近大で成績がほとんど「優」であってもそのような事ってあり得るのでしょうか?
167 名前:仮面の下には名無しさん:2004/01/25 15:41
>>164
図書館で寝てるからダメというのも厳しい見方ですね。
私もたまに眠くなってしばらく眠ることもあるけど、怠けてると見られてるなんて思ってもみませんでした。
マンガを読むのも別に悪いことではないと思うんですけど。
でも、私が見る限りでは、眠っている人もマンガを読んでいる人もほとんどおらず、皆真剣に勉強してて、素晴らしいと思っていたのですが、貴方のように思っている人がいることに驚いてます。
確かに貴方の基準で見れば、6割くらいマナーの悪い人になってしまうかも知れません。(私も含め)
いずれにせよ、やはり他大学に移ってみられる事を強くお勧めします。

で、私の思う近大の魅力ですが、
ガサツで大胆で自主独往で意外性があって、学生は親しみやすく優しい。
というところです。ガサツというのは、「あまり体裁や細かいことにこだわらない」という良い意味を込めています。
これ以上は長くなるので割愛します。(もし要望があれば具体的なことを述べますが)

>>165
には、本当の理工学部生なら、先生や周りの人に聞いてみればすぐわかることでしょう、とだけ言っておきます。
168 名前:仮面の下には名無しさん:2004/01/26 01:01
>166
先生には,聞いた事がありませんが,近大に通っている先輩なんかに聞いてみると
最悪の場合はそのような事もあり得ると言っていました。本当にそのような
場合もあるのか疑問に思って聞いてみたのですが,たとえ理系であろうとそのような
こともあり得るそうです。成績が良くても最悪の場合は仕方がないと言っていまし
たよ。だから,理系だから就職は大丈夫というのは大間違いだそうです。どこにも就職
できずに,遊んだりしているよりはその方がマシだということみたいです。
169 名前:仮面の下には名無しさん:2004/01/26 07:57
近大の就職は悪いと言われているようですが、大学のパンフレットを
見る限りではそんなに悪くないようにみえますが…。主な就職先を見てみても
無名の企業というのは少なく、聞いたことのある、有名企業が多数載っていました。
これを見る限り、就職は悪くなさそうに見えますけど、実際のところ
どうなんでしょうかね?たとえ有名企業に入れたとしても
差別的な扱いを受けるとか、出世できないとか…
170 名前:仮面の下には名無しさん:2004/01/26 10:52
やはり少しは,たとえ成績が良くても大学名が影響するのではないでしょうか?
有名企業に入れたとしても,そこには関関同立出身の人もいれば,京大,阪大
出身の人までがいると思うので,少なくともその人達とは差別的な扱いになる
のではないでしょうか?有名企業に入れたからといって,でしゃばる訳にはいか
ないと思います。やはり,就職してからも所詮近大といった気持ちをもっておか
なくてはならない気もします。近大以下のFランクレベルの大学からでも,たまに
有名企業に入ったりする人もいますが,その人達は近大どころではないと思います。
でも大学名からして,相手にどのように見られているのか,就職してからもいつも
気にしていなくてはいけませんよね。
171 名前:仮面の下には名無しさん:2004/01/26 10:56
一般には文系と理系ってどっちが就職いいんですか?
やっぱり理系ですかね??それと近大のパンフレット見ると、
45パーセントが従業員500人以上の大企業、約30パーセント
が従業員100人以上の中企業に就職してると書いていましたが
それだとそこまで就職悪くないんじゃないでしょうか?
172 名前:仮面の下には名無しさん:2004/01/26 12:39
情けない奴らやな。
今の時代、入社してから大学名だけで差別されるわけ無い。
最初の配属で多少差はあるかもしれないが、配属後は実力勝負の世界。
それに、ソニーなんて採用試験で大学名を訊かない。それでも、採用されるのは結局一流どころ。
ということは、大学名で差別されているのではなく、
実力のみで評価された結果、やはり一流どころは優秀だということ。
大学がどうだからとかブツブツ言ってないで、実力をつけろよ。
173 名前:仮面の下には名無しさん:2004/01/26 15:46
でも,就職試験の時に,1浪して近大だということを,相手は把握しているんで
しょ?たまに僕も知り合いに聞かれて近大に通っていると言って,学年とか聞かれると
,年齢からして「えっ,浪人??」と聞かれたりしますよ。近大しか行けなかった
ので仕方ない事ですが,周りの人は近大ぐらい現役で合格できるとか,推薦で結構
簡単に合格できると思っているようです。だから,就職してからもそれぐらいのレベル
の奴だと思われると思います。その前に,いくら近大で成績が良くても採用してくれる
かどうか分かりませんが・・・。いくら実力勝負の世界だとは言っても,上位校
出身の社員とかには負けると思いますよ。やはり,良い大学出身=それなりにしっかり
しているということだと思います。近大でもしっかりしている人もいますが,何度も
言っているように近大生には違いないと思います。
174 名前:仮面の下には名無しさん:2004/01/29 04:42
>>172
大学がどうだからとかブツブツ言ってないで、実力をつけろよ
と言っているが、果たして近大は一流どころの大学の人と並べるほど
実力をつけれるような環境やろか?
大学名問わなくても一流どころばかりが採用されてしまった
ソニーの例にしても、優秀な人はやはり一流大学に多い。
一流大学だと優秀な人も多いから、自分の能力を高められるような
刺激を受けられる環境にあると思う。
でも近大だと、優秀な人はいないことはないが、そうでないやつの方が
目立つし、多い。学力も上位校と比べ低けりゃ、目的意識をもっている奴も
少ない。マナーも悪けりゃ常識がなっていない奴が多すぎる。
学生どうしの交流で切磋琢磨できにくいんとちゃうかな。
そういう環境にある近大で、一流どころの大学の人と並べられるほど
実力をつけようと思うのは非常に困難やと思う。実力をつけるどころか、
今の自分の能力を保つのでさえ、難しいんとちゃうかな。
175 名前:仮面の下には名無しさん:2004/01/30 04:31
sine
176 名前:仮面の下には名無しさん:2004/01/30 09:12
>>173 も175 も何が言いたいのか、どうしたいのかさっぱりわからん。
所詮君たち自身がその程度のレベルだということだよ。周りのせいにするのはお門違い。
そりゃ、こんな考え方してるんじゃ、何やってもあかんわ。
結局どうしたいの?レベルの高い大学に入れば解決することなら、そうすりゃいいじゃん。
とっとと近大から消えてくれ。
177 名前:仮面の下には名無しさん:2004/01/30 09:24
近大に在学していて仮面浪人してセンター試験や、他大学の一般入試を受けても近大で進級できるのか教えてください。
178 名前:仮面の下には名無しさん:2004/01/30 14:55
近大の後期の定期試験を受けて進級に必要な単位をとりさえしていれば進級できる
と思います。
179 名前:仮面の下には名無しさん:2004/01/30 15:45
近大だと,いくら成績が良くてもあまり良い職には就けないと聞いたこと
があります。せいぜい就職できたとしても路肩現場かトラックドライバー
ぐらいじゃないかと思います。(前のレスでも誰か言っておられますが・・・)
その反面,京大・阪大等のような上位の大学だといくら成績が悪くても,いくら
さぼっていても学校名だけで結構良い職に就けると聞いた事があります。
だから,いくら大学の成績が良くても,大学名が通用しない人には気の毒な話
ですよね。
180 名前:仮面の下には名無しさん:2004/01/30 18:02
僕も今,近大理工の3年ですが,ほとんど希望の所に就職できる見込みがないので
今は目標を変えて,トラックドライバー(営業)にでもなれたらと思っています。
ちなみに今までの成績はほとんど「優」なのですが,既に20社ぐらいまわりま
したが,どこも相手にしてくれないというのが現状です。やはり180さんの
言っている事は正しいのではないかと思います。営業職でも難しいのではと少し
心配しているのですが,とりあえず頑張ってみます。
181 名前:Handsome:2004/01/31 05:50
近代ねー
新聞売りの営業やってるやつならみたことある
182 名前:仮面の下には名無しさん:2004/01/31 08:35
近大でいい成績取れてても良い職に就けないというのはわからないことはないですね。
単位は理系ならフツーにやればフツーに取れる甘さですけど、文系は激甘。
ほとんど出席しなくても「優」がもらえる授業があったりします。
だから、大学の成績があんまり当てにならない(?)ということですかね…。
でも、近大は営業向きということで地元での評価はそこそこあるみたいですよ。
183 名前:仮面の下には名無しさん:2004/01/31 10:42
>183
やっぱりそうですよねえ。成績評価が少し甘いのではないかと思います。
僕も,一般教養で高校の時に偏差値30しかなかった科目でもなんと「優」
がつきました。かなりびっくりしたというか,近大のレベルに呆れています。
それと,理工学部からでもトラックドライバー等の営業職に就く事はもちろん
可能ですよね?
184 名前:仮面の下には名無しさん:2004/02/01 00:53
金剛山はほのぼのと
明けて生駒も目ざめたり
世界の平和祈りつつ
文化の鐘を高鳴らす
若き学徒を讃えずや
近畿 近畿 近畿
 近畿大学 おお近畿
185 名前:仮面の下には名無しさん:2004/02/01 03:20
僕,近大理工学部の3年だけど,運送会社の営業(トラックドライバー)に就職する
ことに決めました。今までの成績はほとんど「優」だけど,近大だから仕方ない。
186 名前:仮面の下には名無しさん:2004/02/02 01:20
186の追加
就職難と言われているのですが,近大理工学部から運送会社の営業に就職すること
でも今は難しいのでしょうか?それと普通車のオートマ限定免許しか持っていな
いので,MT免許を取得しないといけませんよね?どなたか詳しい方よろしく
お願い致します。
187 名前:仮面の下には名無しさん:2004/02/02 04:21
トラックドライバーて、高卒でも十分なれそうやな… なんか近大卒も高卒も、あんま変わらないような気がする
188 名前:仮面の下には名無しさん:2004/02/02 06:21
188
僕もそう思っています。下手すると,近大卒も中卒もあまり変わらないのではないかと
思います。(中卒よりは多少近大卒の方が有利というぐらいかな。)
189 名前:仮面の下には名無しさん:2004/02/03 07:52
たとえ近大卒と言っても、大卒には変わりないのですから
一般に社会的には高卒より上に見られるのでは?
大卒でなきゃつけない職もありますしね
高卒より大卒の方が就ける職の幅が広いのではないでしょうか
190 名前:仮面の下には名無しさん:2004/02/03 08:40
190さんへ
日通などの大手運送会社の営業職って大卒でなきゃなれないのですか?
多分近大卒だと事務ではなく営業に担当がまわされると思うのですが・・・
それと,仮に近大の大学院へ行ったとしても,運送会社に就職してもやっぱり
事務ではなく,営業ですか?今理工学部3年で,就職しようか,大学院まで進もうか
考えているのですが,近大の大学院卒も近大卒もあまり変わりませんよね?
191 名前:仮面の下には名無しさん:2004/02/03 09:41
今思ったんだけど,近大って誰でも入れると思う。少なくとも,一般入試を
受験して行くような大学ではなく,推薦入試で十分合格出来ると思う。
192 名前:仮面の下には名無しさん:2004/02/03 10:11
>>191
決してそれは過言ではないかもしれませんね。近大には公募推薦もありますし
一般でなくてもそれを受ければ十分合格できます。
しかも公募推薦はほとんどの場合、一般入試より受ける科目が少なくて済むし
普通の推薦でありがちな小論文、面接が課されないからタチが悪い。
関関同立には公募推薦入試などなかったと思う。
その分近大は一般入試と変わらない科目で公募推薦が実施されるし
推薦で合格できなくても、教科が変わらないため
一般入試で挽回できて、合格できる可能性が増えると思います。
193 名前:仮面の下には名無しさん:2004/02/03 10:51
僕の友達はある進学私立高校でトップの成績だったらしいけど,公募推薦で
近大に行くことにしたらしい。なぜ,近大に行きたかったのかよく分からない
けど,いくら勉強ができても,近大だと社会的にそれぐらいのレベルにしか
思ってもらえないと思う。それと,そのような大学だから,いくら近大で成績が
良くても,社会的にはたかが近大と思われても仕方ないと思う。関関同立や
他の上位校で成績が良いと言うのは全然話が別だと思うのですが・・・
結局,近大を卒業しても高卒とほとんど同じように見られるのではと思う。
194 名前:仮面の下には名無しさん:2004/02/03 11:09
でも、高卒だと大学もでてないくせに、というような目で
見られるのではないだろうか?
まだ近大という大学を出ている方がマシなのかも…
195 名前:仮面の下には名無しさん:2004/02/03 11:14
やっぱりそうですかぁ。でも,近大なんか卒業しても,中卒や高卒でもなれる職にしか
就かしてもらえない気がするのですが・・・。まあ,就職する時点では学力的なものでは
なく,高卒よりは年上に思われる程度だと思います。それで,近大の理工学部卒業でも運送
会社の営業職に就職する事はできるのでしょうか?
196 名前:仮面の下には名無しさん:2004/02/03 11:15
>>195
理工学部の何学科の方ですか?
197 名前:仮面の下には名無しさん:2004/02/03 11:20
理学科で一応は数学を専門に勉強しています。
198 名前:197:2004/02/03 12:28
>>197
理学科の3回生で、すでに就職を運送会社に絞ってるんですか?
どうして?
199 名前:仮面の下には名無しさん:2004/02/03 13:41
先輩とかの話を聞いていると,いくら成績が良くても,いくら頑張っていても
近大だと当然一流企業には就職できないし,一流でなくても名のある企業は
かなり難しいと言っていました。もし,なんとかして企業に就職できたとしても,
他の上位校出身の者と同じ所で頑張っていくのは難しいと思い,運送会社の
営業ぐらいでも仕方ないかなと思っています。別に運送会社にこだわっている
訳ではないのですが,多分それぐらいの職にしか就にしか就職できないだろうと
思っています。まあ自分が近大しか行けなかったのでごちゃごちゃ言ってても
仕方ないのですが・・・
200 名前:197:2004/02/03 15:01
>>199
でも、理工学部は普通、4回生になって研究室に配属が決まってから、教授と相談しながら就職先を決めるものでしょ。
それに、名も無い小さな会社でも、結構専門性を生かせるいいところがあるはずだし。
この春から研究室に配属ですよね?



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)