【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■大学受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10397923

【上位私大合格】落ちこぼれ日記【Lv1】

0 名前:タカ:2007/02/20 09:24
ここは現役、浪人問わず上位私大(早慶上智マーチ関関同立など)を目指す人や
来年のこの時期に笑えるように、大学についての情報交換や入試情報
参考書などの良し悪しについて語ったり、自分の勉強状況など報告するスレです。

【学年or浪人】
【志望校】
【現在の偏差値】
【その他】

スレ主の浪人当初のスッペクは1に。
351 名前:通りすがり:2007/11/10 15:46
それでいいんじゃないかな。

ただonとかtoみたいな基本語は複数覚えといたほうがいいよ。
on接触・対象・時・基礎根拠依存・関連とかね。
とまあこれも私見だから無視してくれても結構。
とにかく頑張れ
352 名前::2007/11/11 05:29
通りすがりってどこ大?

なんか上から言ってるけど、君が言ってるのは
当たり前なことばっかでそれをどうやって勉強したらいいかとか全く書かれてない。

アドバイスするんだったらオススメの参考書とか勉強方も教えてやれよ


現代文の用語を覚えた方がいいとか前置詞が~とかそれくらいみんなわかってるって。

>高田馬場
わかったって言ってるけど結局どうやって勉強してくわけ?
なんでもかんでもアドバイス鵜呑みにすると2chに頼って参考書選んでる奴等みたいに受験に失敗するぞ
353 名前:通りすがり:2007/11/11 11:33
>>352早慶どっちかの政治学科。
先に言っとくと別に誰かと論争したいわけじゃないからうpはしない。

>当たり前なことばっかで
当たり前のことを当たり前にやるのが難しいわけだし、意外とそれが
当たり前にはなってない人が多いから書いただけ。最初に私見だと断わったしね。
それに、どうやって勉強するか、どれが合う参考書かは人それぞれでしょ。
俺が使っていていいと思った参考書を挙げてもいいけど、結局は自分に
合わなきゃ意味が無いわけだし。
この時期に参考書何やるかなんて言われても高田馬場は困るんじゃないか?
この時期はある程度各科目やることが決まっていて、後はそれを消化できるか
どうかの段階だろう。インプットにせよアウトプットにせよ。
「古文無勉ですが何やればいいですか」とかってんなら別だけど、
高田馬場はそうではないみたいだし。

あえて言うなら前置詞・副詞の概念に関しては辞書が一番だと思うな。
意味引いて終わりじゃなく、少なくとも引いた時に調べたい事と関係する
箇所は全部読む。そして自分なりにノートにまとめる。
絵を描いてみたり、言葉で説明しなおしてみたり。
普段から長文や文法問題解くたびに主要な前置詞・副詞は自分で概念を考える
ようにする。出来ればそれをメモしてだれかに見てもらう。
現代文は「高橋清二」のキーワード300とかそんな名前の奴を俺は
使った。
354 名前:jk:2007/11/11 14:34
単語熟語完璧にしただけでセンターで何割とれるでしょうか?
355 名前:高田馬場 ◆zOTMaVQU:2007/11/11 15:54
>>351-253
俺のためにすいません。
みなさんのアドバイスを生かして絶対に合格もぎ取ってやります。

とりあえず受験が終わるまでのプランはなんとなく考えてあるので
そこに丸暗記だけじゃなくより効率的になるよう意識してがんばります!!


>>354
完璧ってなんでしょうか?
よくわかりませんが8割くらいは取れるんじゃないでしょうか?
もちろん単語と熟語覚えてるだけじゃ上位大には受かりませんけど・・・。
356 名前:高田馬場 ◆zOTMaVQU:2007/11/14 14:41
○○大の英語とかってやってるかたいますか?

赤本と違うところがあったら教えてください。
357 名前:多浪生:2007/11/15 00:19
私は法政大の英語をやりましたが、赤本とは違い理想の時間配分とか書いてありました。
358 名前:高田馬場 ◆zOTMaVQU:2007/11/15 14:35
なるほど~・・・
今日塾で聞いたところによると入ってる問題が近年(古くて98くらい?)のが多いようで
赤本を1年分解いたときにやったことのある大問が入ってることが多いから後悔したとの意見でした。

なんかそいつが言うには解説はしっかりしてるけど2000円の価値はないとのこと
359 名前:高田馬場 ◆zOTMaVQU:2007/11/15 14:40
あと私大模試の結果が返ってきました。
商学部D
社学 C
教育 C
って感じでしたが、私立志願者ばっかだから当てになんないって感じました。
実際俺は75%くらいの得点率だったのですが、早稲田の問題からすればかなり易しいし
受けてる人数もかなり少ないし判定自体にはややうれしい反面複雑です。

とりあえず来週の日曜のオープンが勝負なのでちょっと気合入れなおします。
360 名前:通りすがり:2007/11/15 14:41
>>358出版社によって違うよ。
ただ教学社の○大英語は要らないと思う。
361 名前:通りすがり:2007/11/16 16:39
>>359頑張れ。
基本問題が75%取れてると考えるんだ。
あと少しで基本は完成できる、とプラス思考に池。
362 名前:高田馬場 ◆zOTMaVQU:2007/11/17 13:54
ありがとうございます。

ですが今日は気分がよくありません。
というのも教育学部の赤本をやったところ5割きってしまった・・・。
なんか1年以上も3教科に絞って浪人してからもさぼったつもりないのに何やってんだろ?
って感じました。たまたまだといいですけどね。
でもたまたまでも5割きるような実力じゃだめだしなぁ

今日はなんかナイーブです。
363 名前:高田馬場 ◆zOTMaVQU:2007/11/17 13:55
あ、英語だけですが。まぁ英語ってところが悲しいんですけどね。
364 名前:通りすがり:2007/11/17 21:36
まあ早稲田は政経法商以外はちょっとひねくれた問題も
あるからな。あくまで俺の個人的印象だけど。

>でもたまたまでも5割きるような実力じゃだめだしなぁ
この危機感があるならまだマシ。
この時期はプラス思考で行った方がいいぞ
365 名前:高田馬場 ◆zOTMaVQU:2007/11/18 16:57
そうですね。ありがとうございます!
366 名前:高田馬場 ◆zOTMaVQU:2007/11/24 13:57
明日早大模試だ・・・。頑張んないとな
367 名前::2007/11/25 03:13
もう6~7割とれるんなら今すぐ受験しても受かるってことだよ?今4割以上なら全然巻き返しできるっしょ
368 名前:高田馬場 ◆zOTMaVQU:2007/11/26 14:23
>>367
ありがとうございます。でも去年受かった奴に赤本で6~7割くらいじゃ
まだ不安といわれたのでもっと頑張らねば・・・。

あと昨日早大模試受けてきました。

結果は英語5割後半~記述次第で6割に乗るかも。
日本史はホントに難しくて5割チョいしか取れなかった。
国語は最悪で4割きるかも・・・。

総じて悪いですね。プラス思考で考えればまぁ時間配分のミスで失敗したところもあったので
もうちょい3~5%ぐらいが自分の実力だ!と信じてがんばります。
この模試でこけたおかげで気持ちが入りました!
369 名前::2007/11/26 15:06
今高2で早慶上智などを志望しているんですけど,
日本史と世界史はどちらを選択した方がいいのでしょうか?
370 名前:通りすがり:2007/11/26 16:02
どちらも最低限知らないと常識なしの大学生になる。
その上で、受験に有利不利の話で言えば、大して変わらない。
学部によって日本史の方が~とか、世界史の方が~とかそれぞれ
あるみたいだけど、取るに足らない上、仮に○○学部に有利だからと
日本史(世界史)にしたところで、併願する××学部では世界史(日本史)
の方が有利という事もありえる。
結局は自分の好きな方、合う方にすべし
371 名前:高田馬場 ◆zOTMaVQU:2007/11/27 14:28
>>369
まさに371さんの言うとおりですね。
まぁ漢字が苦手なら日本史はやめた方がいいかもしれませんが、
世界史も世界史で○○?世とか結構ややこしそうですけどね。

まぁ他の教科に使えるところとして日本史ならもちろん文学史。
世界史なら知ってる外国の偉人が現代文に出たらラッキーみたいな感じかな?
372 名前::2007/11/27 15:57
わかりました!
ありがとうございます!!!
373 名前:高田馬場 ◆zOTMaVQU:2007/11/29 23:48
漢字対策をそろそろしていきたいんですが何かオススメのものってありませんか~??
374 名前:通りすがり:2007/11/30 10:27
>>373がどの学部受けるのか知らないのに書き込むのもなんだが、
政経と法に関しては漢字は常識レベルしか出さなくないか?
政経の故事成語は対策しても効果が出ない(読書好きには楽)から、
苦手なら無視でいいと思う。
常識レベルの漢字が怪しいなら、どんな参考書でもそれくらいは載ってるだろうから
何やってもいいんじゃないかな?
375 名前:高田馬場 ◆zOTMaVQU:2007/11/30 15:04
なるほど。
ちなみに商と社学と教育です!!
他に併願校として立教と明治、同志社考えてます。
376 名前:女子校医:2007/12/01 07:30
私大氏ね
377 名前:通りすがり:2007/12/01 10:03
>>375そうか。すまないがそれらの入試はよく知らないから漢字に
ついては何とも言えんな・・。
商は英国だけ1年分だけ解いた事あるけど、基本的な問題ばかりだよね。
ただ色んな形式で出されてた気がする。
まあ過去問については俺なんかより受ける本人がよく分ってるか。
とにかく頑張れよ。予防接種しときなよ
378 名前:高田馬場 ◆zOTMaVQU:2007/12/02 13:37
はい。予防接種はしました!

今日は今年最後のセンタープレでした。結果は

英語180ちょい
国語(現古)113
日本史75

でした!日本史は中世が結構抜けてました。
国語は評論が結構難しかった、漢字も3つミスったのでやはり早めにやらないといけないな。
英語は全体的にOK。間違えたところも発音と文法のしらない熟語と長文1つだった。

国語と日本史がイマイチなので少し自分を見つめなおして残り50日弱全力で戦います。
379 名前:高田馬場 ◆zOTMaVQU:2007/12/06 01:36
最近めっちゃ疲れてる。

家に帰ってから夜中もやりたいのだが眠すぎて出来ない。
朝もキツイんだよなぁ・・・疲れからかなかなか集中出来ないし。

かなり問題です。勉強する場所変えたりとかも手かな?
380 名前:通りすがり:2007/12/06 07:24
>>379俺も昔悩んだ。
ってか今も勉強時間に関しては悩んでるが(笑

なんだかんだいって、試験本番の時間帯に起きてるような
生活サイクルにした方がいい。
焦る気持ち和からうけど、もし落ちたときに悔いが残るし、
生活サイクルを合わせるに越した事はないんだから。
だから夜やりすぎないで早く寝て、朝6~7時には起床するようにしな。
まあ俺も夜の方が集中できるから、今は夜型だけど・・・
381  名前:投稿者により削除されました
382 名前:高田馬場 ◆zOTMaVQU:2007/12/08 04:01
今日は昼頃までグダグダだった・・・。

しかし午後のちょっとした出来事によってかなりモチベーションが上がった。
明日からまた頑張るか。
早稲田の受験日までもあと70日くらいか・・・ポジティブに考えよう。
383 名前::2007/12/09 14:56
浪人しても成績って結構上がらないな、。今さらながらに痛感する。春頃は浪人すれば第一志望なんて楽勝だと思ってたのに。
384 名前:高田馬場 ◆zOTMaVQU:2007/12/10 15:15
そうですね。浪人の第一志望合格率が30%ちょいと言われるのが身にしみました。
もちろんその3割に入るつもりですが。

最後のつめが大事だと思います、周りの浪人もこの時期モリベーションはさほど高くないようなので
ここで一気にスパートかけて合格勝ち取る!!!!
385 名前:高田馬場 ◆zOTMaVQU:2007/12/10 15:18
今日は微妙だったなぁ。
あとそろそろ調査書ももらいにいかないとな・・・

センターまで40日か。怖い(笑)
386 名前::2007/12/11 14:37
センターでマーチぐらいはおさえとけ!
387 名前:高田馬場 ◆zOTMaVQU:2007/12/11 15:21
今日センターの会場の通知が来ました。

結構近いところだったのでほっとしてます^^

>>386
俺、センターは国語現代文しかやらないんで基本立命取りに行くためだけです。
一応、法政の社会とかも出しますが、滑り止めが取れればいいって感じで受けます。
388 名前:早稲田政経政治学科志望 ◆E7I6JV2.:2007/12/13 08:06
トリが合ってるか自信ない・・

高田馬場さんお久しぶりです!
いよいよい近づいてきましたね・・
もう緊張で死にそうです・・
最近英語の読む速度が遅くなってきた・・
プレッシャーのせいと信じたいですが、この時期になって正確に
読むことを疎かにしているなと自分で感じたので、精読を意識する
ようになったら落ちた・・
長文問題は満点~1ミスなんですが、時間がギリギリが酷い時は数分
オーバーしてしまいます・・。
本番はマークの手間もあるというのに・・
389  名前:投稿者により削除されました
390 名前::2007/12/13 13:04
早稲田政経の英語問題が嫌い。相性悪いわ。
聖女問題多くて解きにくい。
慶應経済の英語の方が相性いい。
391 名前:政治経済学部政治学科志望 ◆SHuxvhO2LI:2007/12/14 11:57
こっちが正しいトリだった。汗
>>390整除はやりづらいですよね~。
でも文法なんかを出さずにひたすら読めるかを問うてくるので、
僕は割合政経の問題は好きです。

問題は政経の古典はたまに難化するからこわい・・
何とか古典も8~9割安定したい・・・
392 名前::2007/12/14 15:13
俺は政経の国語(現代文)は割合気にいる。
あの古典的な文章から政経学部の歴史や伝統を感じるから。
393 名前:政治経済学部政治学科志望 ◆SHuxvhO2LI:2007/12/14 15:33
現代文はいいですよね!!
やっぱりやりたい勉強に関する文庫とかを読んどいてよかった・・
ただ法学部の現代文に比べると、空欄補充というのは少しテクニック
ぽくて好きになれません・・
ある程度取れるけれども・・
394 名前:高田馬場 ◆zOTMaVQU:2007/12/15 16:45
国語で8割とかすごいですね。

俺なんて今日2004年の商学部の英語と日本史合わせて初めて7割越え(74%)なのに・・・。
こんなんで満足してちゃダメだな。またがんばります。
395 名前:名無し:2007/12/15 17:47
みんな慶応も併願する?
おれは早稲田政経経済と慶応経済を併願するけど。
396 名前:政治経済学部政治学科志望 ◆SHuxvhO2LI:2007/12/16 13:09
>>394何だかんだで本番を知らないので怖いです・・
去年の経験がある分高田馬場さんは実力を発揮できる
可能性が高いでしょうけど、私はどうなる事やら・・・

>>395早稲田政経政治一本。他大學・他学部は一切受けません。
397 名前:396:2007/12/16 15:31
>397
俺も早慶の経済学部 一本で他は受けない予定。(現在経済学部に在籍してて割合経済は自分にあってると思ったから)
俺は仮面(マーチの経済学部でちゃんと単位取ってる)だから落ちても保険あるけど、保険なしで一本は尊敬する。
でも浪人生(表向きは大学生だが)の立場から言わせてもらうと どっか他の学部も受けておいた方がいいよ。(浪人はホントにきつい!!)
俺は早稲田の政経、商落ちでマーチ行きになったがもっとたくさん受けておけばよかったと激しく後悔した。(実際去年受験終わった直後は社学や所沢にある学部でもいいから早稲田に行きたかったって素で思ったし)
398 名前:高田馬場 ◆zOTMaVQU:2007/12/17 15:33
浪人はつらい!けど政経志望さんほど意思が強いなら他の学部等受ける必要はないかと。

ここなら4年通ってもいいところしか受けなかったんだが、浪人して後悔はしてない。
まぁ受かってからじゃないとまったく意味をなさない意見だが。
受かっても蹴るような滑り止めを受けて練習とかだけはやめたほうがいいです。
俺の高校の知り合いにもいましたが金をドブに捨ててるのと一緒じゃん!と思ってました(笑)
399 名前::2007/12/17 15:42
私大は運の要素もあるからある程度数打っておいた方がいいと思われ。
特に早稲田は慶應と違って学部間の併願がしやすいから他学部も受けといた方がよいかもね。
400 名前:政治経済学部政治学科志望 ◆SHuxvhO2LI:2007/12/17 15:44
>>397アドバイスありがとうございます!でも僕は・・・
>>398同じ気持ちです!!!
僕にとっては早稲田政経政治か、それ以外か、です。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)