【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■大学受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10397923

【上位私大合格】落ちこぼれ日記【Lv1】

0 名前:タカ:2007/02/20 09:24
ここは現役、浪人問わず上位私大(早慶上智マーチ関関同立など)を目指す人や
来年のこの時期に笑えるように、大学についての情報交換や入試情報
参考書などの良し悪しについて語ったり、自分の勉強状況など報告するスレです。

【学年or浪人】
【志望校】
【現在の偏差値】
【その他】

スレ主の浪人当初のスッペクは1に。
501 名前:飛び入り参加:2008/01/25 11:33
俺は上智、明治、立教、学習院、中央も受けます笑
502 名前::2008/01/25 13:29
500
石川5周とかかなりやりこんでてすごい!模試の日本史は本番より難しいから60点中33点でもすごいし!

502
中央も受けるんだ。(^_^;)(笑)
前のレス見てくれたら分かると思うけど俺ここの経済学部に在籍してるからさ。つい、3日前まで学校行ってたし。(笑)今は大学は春休み中。
法は知らないけど経済はめちゃくちゃ楽勝だよ。英語、日本史はセンターレベルで国語はセンターより簡単。で合格最低点は6割5分。
センターで八割越えしてる飛び入り参加さんなら絶対落ちないと思う。(笑)
503 名前:政治経済学部政治学科志望 ◆SHuxvhO2LI:2008/01/25 14:26
>>499むむむ・・日本史には自信あったんですが高田馬場さん
すごいな。ライバルですね!
本番は負けません!!
後少しみんなで合格しましょう!
504 名前:飛び入り参加:2008/01/25 15:04
あさん>前の方見てなかったので知りませんでした。笑 そうなんですかー中央大学って雰囲気とか良いですか?ちなみに俺は商学部会計フレP受けます。頑張ります!

というか皆さん日本史すごすぎですよ…この中だと圧倒的にダメだ…
505 名前::2008/01/25 15:07
505
中央は他のマ-チと比べると真面目な人が多いかな。(特に法は真面目)
チャラ夫やギャルもいるけど、比較的真面目そうな人が多いと思う。
それとキャンパスが田舎で家賃が安いせいか下宿率が高い。
あと地方出身者が多い。(クラスの半分以上が首都圏外)
まあ中央の雰囲気って言ったらこんなとこかな。

商学部の会計受けるなんて、よく大学のこと調べてるね。中央の商の会計は公認会計士の合格者数が 早慶並みだからいいと思うよ。
俺は去年は何にも考えずに経済受けて受かったから入ったけど商学部の方が良かったと後悔してる。
早稲田や慶應は公認会計士の合格者数は経済(政経)と商で半々ぐらいだけど、中央は8割は商学部で経済は2割程度だから公認会計士目指すなら絶対商学部の方がいい。
商学部の中でも会計学科は公認会計士目指す人ホントに多いよ。
506 名前:飛び入り参加:2008/01/25 16:00
丁寧にありがとうございます。実は公認会計士になりたいんです。中央大学に経理研究所があることを知って魅力を感じたので受けることにしたんです!でもやっぱり公認会計士の合格者数は慶大が圧倒的なので慶大が第一志望です。
大学が良ければ公認会計士になれるわけじゃないですよね、受験が終わっても勉強勉強になりそうですが頑張るつもりです。とりあえず受験が終わったら簿記の勉強を始めようと思ってます。なんか偉そうな事を言ってすみません…。
507 名前:高田馬場 ◆zOTMaVQU:2008/01/26 16:29
でも結局私立って英語ですよね(泣)
日本史に関しては合格者平均点はまぁ取れると思ってます(うざいですね^^;)

けど前述通り英語と国語に関してはかなり微妙なラインなんですよ・・・。
どんな文章、どんなときでも合格点取れるわけじゃなく
いい時はまぁみなさんと同じくいい点取れるんですが、
悪いときとかは英語がやや易しめな立教ですら7割きることもあります・・・
508 名前::2008/01/27 08:25
507
やっぱ公認会計士目指してんだね。大変だけど頑張ってね☆
公認会計士目指すならやっぱ慶應が一番だと思うよ。中央はマ-チの中では会計士になるには一番適してると思うけど早慶(特に慶應)にはかなわないと思うし。
508
早稲田は私立文系にしては英語の配点低いから英語がそこまでずば抜けてできなくても受かると思うよ。国際教養は別としてそれ以外は英語だけで決まるわけじゃないと思うし。


どーでもいい話だけど、中央の経済が今年から受験生に妥協しまくってるのがうけた。 (笑)
去年まではセンター利用は数学1A必修の4教科型のみでセンター利用後期もなかったけど今年からはセンター利用の3教科型も導入して、
さらにはセンター利用の3月入試まで始めやがった。
去年までは数学できないセンター利用はいらない、全落ちの 奴はいらないって方針だったのに
今年からは受験生集めるために妥協したなって。(笑)
509 名前:飛び入り参加:2008/01/27 09:30
皆さん初めの受験校はどこですか?そして何日ですか?
俺は4日の明学の全学部入試を受けます。
510 名前::2008/01/27 09:40
2月17日慶應経済。
初戦から山場。
511 名前::2008/01/27 12:14
話変わるけど、今年早稲田志願者少なくない?(まだこれから増えるかもしれないからはっきり分からないけど)
この日にちになってまだ前年の4割程度の志願者しか集まってない。
慶應は同じ日にちでもう前年の6割程度集まってるのに、。
512 名前:名無しさん:2008/01/27 15:24
早稲田は後出しで最後に数万人伸びるパターンだ。
513 名前:飛び入り参加:2008/01/27 15:43
慶大商B方式志願者数去年より増えませんよーに
514 名前:高田馬場 ◆zOTMaVQU:2008/01/27 16:51
5日の同志社からです!

ちなみに早稲田の志願者数は願書到着から6日後に出るって書いてありますよ^^
515 名前::2008/01/27 23:54
>513、515
マジで!?(苦笑)
去年はちょくちょく調べてなかったから知らなかった。(汗)
でも何で早稲田だけ遅いのかが謎。どこの大学も志願者は一学部何千人もいるのに、。
もしかして早稲田が志願者を増やすために意図的に遅くしてるとか?(志願者を例年より少なく見せることで多くの人に今年は早稲田が穴場と思わせ出願させるとか)
516 名前::2008/01/28 14:40
助けてくれ~ 中央(法-政冶)の過去問がどうしても得られない!
日本史で2007何がでたか知りたいのに~・・・・
だれか持ってる人or見られる状況にある人教えてくれえ~(赤本の傾向と対策のトコの過去の出題に書いてあるやつ)
マジ、お願い。
517 名前:飛び入り参加:2008/01/29 04:11
高田馬場さん>同志社の日本史は難しいですか?
Cさん>すみません、中央の法は分かりません。
518 名前:高田馬場 ◆zOTMaVQU:2008/01/29 14:47
ん~・・・そこそこ?でも難問の類はあまりないと思います。
教科書を隅々まで覚えてれば問題ないかと(当たり前、笑)

俺も中央は・・・ってか2007なら東進のHPとかで見れない?
519 名前:飛び入り参加:2008/01/31 07:22
高田馬場さんは同志社立命館立教早稲田を受けるんですね!
そういえば、苦手な日本史で早稲田の商なんとか八割いきましたー。
520 名前:高田馬場 ◆zOTMaVQU:2008/01/31 12:57
それはスゴイですね^^
早稲田の商とか社はなかなか8割取れないです(泣)

ちなみに立命は受けませんよ~
521 名前:政治経済学部政治学科志望 ◆SHuxvhO2LI:2008/02/01 06:44
チラ裏でスイマセン。

結局早稲田政経しか出願しなかった事がバレて父親が激怒。
落ちたら高卒になれ宣告来ました。
これはもうやるしかない・・・!!!!
522 名前:高田馬場 ◆zOTMaVQU:2008/02/01 11:37
マジですか?脅し文句だとは思いますが・・・頑張りましょう!

でもまぁ政経志望さんの赤本とかセンターの結果通りなら
十分受かる力持ってますし、本番チカラを出し切れば普通に受かると思いますよ^^
523 名前:政治経済学部政治学科志望 ◆SHuxvhO2LI:2008/02/02 14:54
ありがとうございます・・・
何とか頑張ります。
みんなで受かりましょう!!!!!
524 名前:飛び入り参加:2008/02/02 15:37
政経志望さんいったい何があったんですか??
高田馬場さんと政経志望さんは絶対受かると思います。
早稲田商日本史7割に下がりました。。
525 名前:高田馬場 ◆zOTMaVQU:2008/02/02 23:53
商をコンスタントに8割以上取れたら神ですよ(笑)
早稲田の日本史は他大と比べてかなりムズいし、問題と勘によっては
壊滅も想定しないと・・・とはいってもやはり7割は確保しないとダメですけどね^^;

でも早稲田って他大に比べて数学も結構難しいみたいだからいいね。
俺が受ける南山とか、今年は受けないけど立命は数学は結構易しいらしいけど
日本史はどっちも手強いよ。
526 名前::2008/02/03 13:54
526
早稲田の商の日本史は早慶の中でもトップクラスに難しいと思う。
八割取れる人はそうとうすごいと思う。
日本史の難易度(主観的に)を早慶の法、経済、商で比べると
早稲田商=慶應法>>早稲田法=慶應商>>早稲田政経>慶應経済。
527 名前:飛び入り参加:2008/02/03 13:55
珍しく神奈川も今日は朝から雪が降ってます。明日は初陣だー!
早稲田商の数学なかなか難しいらしいですよね、日本史だけ難しいのは困りますよ笑
個人的には明治の経営の日本史も手強いです。。
528 名前:高田馬場 ◆zOTMaVQU:2008/02/04 08:17
商は圧倒的に正誤判定が重を占めますしね。
個人的に社学もそこそこ難しかった気が・・・

俺も明後日だ~初戦は緊張するな~飛び入りサン頑張って!!
529 名前:高田馬場 ◆zOTMaVQU:2008/02/04 11:47
そーいえば誰か地方から上京って人います?
いれば空き日どうしてすごすか参考にしたいです。

あと東京組の方に聞きたいんですが、一般人が利用してOKな図書館のある大学ってどこがありますか?
530 名前:政治経済学部政治学科志望 ◆SHuxvhO2LI:2008/02/04 12:54
初陣が近い方は頑張ってください!!
武運を祈って・・万歳・・。


・・と、僕は風邪で寝込んでました・・。
この時期に風邪とか本当にアホです。今日から取り返します!!
>>529僕は分らないです・・とりあえず早稲田は学生証がいるという事と、
後は早稲田の図書館のすぐ近くに22(?)号館という建物があって、
そこの地下の自習室は外部の人でも全くばれないらしいです。姉曰く・・
531 名前::2008/02/07 15:12
大学はだいたい学生証いると思うけど予備校なら大丈夫かもね。
代ゼミのフリ-デスク(自習室ではなく廊下に所々置いてある机)なら学生証チェックされないから大丈夫だよ。
532 名前:高田馬場 ◆zOTMaVQU:2008/02/07 23:14
ガンバリマス!
ちなみに俺も2月の1,2と寝込んでました(笑)
まぁ早稲田までは時間あるししっかり治しましょ^^

>>531
そうなんですか~。俺の県の大学の図書館は結構普通に使えるんですけどね~
533 名前:高田馬場 ◆zOTMaVQU:2008/02/08 14:44
同志社やばいかも・・・記述があるんだけど自信ない(泣)
日本史もかなり際どいとこつかれて稼げなかった。
切り替えないとな。ちなみに立教の日本史に記述が出たと噂が・・・。
534 名前:飛び入り参加:2008/02/09 09:42
ただいま三つ受けたとこです。でも受かった!って確信できるところは一つもありません。。
立教論述出たんですか??
535 名前:高田馬場 ◆zOTMaVQU:2008/02/09 17:17
って話です。
予備校の解答とか見れば確認できるかもしれませんね。
536 名前:政治経済学部政治学科志望 ◆SHuxvhO2LI:2008/02/10 23:36
皆さん既に戦闘中とは思いますが、体調不良に気をつけて頑張ってください!!
僕は最期の追い込み中・・
537 名前::2008/02/11 08:55
受験テクのブログだとさ
http://jukensaikyou.seesaa.net/
538 名前:飛び入り参加:2008/02/17 14:35
前半戦5個が終了しましたー。
後半戦は本命があるので気合い入れていきます!!みなさん調子はどうですか?風邪には気をつけてみんなで頑張りましょう!
539 名前:政治経済学部政治学科志望 ◆SHuxvhO2LI:2008/02/17 14:37
僕は風邪やインフルエンザが怖くて家から一歩も出てません(苦笑

今は何度も解いた過去問をそれでも繰り返し解き、
速単の類で調子を維持してます!

古典が難化しすぎませんように・・(-人-)
540 名前:高田馬場 ◆zOTMaVQU:2008/02/18 04:52
しばらく書き込み出来ませんでした。

一応同志社は1つ受かって1つ落ちました(7点足りなかった・・・)

早稲田は法とかはもう終わってるんですよね~俺の教育も明後日だ。
今は地元に戻ってるけどまた明日東京行きます。
541 名前:高田馬場 ◆zOTMaVQU:2008/02/18 05:41
池袋から近めにある図書館わかりませんか?
542 名前:今日は風邪で休み:2008/02/18 10:18
>>541
池袋駅東口に「中央図書館」、西口に「池袋図書館」がありますよ。
「中央図書館」の方が広かったはず。
高田馬場さん、僕は一年坊ですが、
このスレ参考にさせてもらっています。
あと少しなので頑張ってください。
いい知らせ期待してます。
543 名前:高田馬場 ◆zOTMaVQU:2008/02/18 13:49
ふぅ・・・いよいよだな~。

この1年つらかった~いくつか後悔することもありましたがあと4日頑張る!

>>542
1年?意識高いなぁ・・・頑張って!
一応受験終わったらこの1年の反省と私大型の勉強法みたいなのかいてみたいと思ってるので
よかったら参考にしてください^^

皆ガンバロ!
544 名前:飛び入り参加:2008/02/19 13:23
まだ発表待ちもありますが、全部落ちてます。はぁー…やばい。高田馬場さん同志社おめでとうございます!もしかしたら浪人になりそうなんですが、一年間の良い過ごし方を教えて下さい。
545 名前:高田馬場:2008/02/20 02:32
25日頃までレスしないと思うのでその頃にまたどうだったか教えてください!
気力や精神力で過ぎたことはどうにもなりませんが諦めちゃダメですよ!
と自分にも言い聞かせてみます。
546 名前:飛び入り参加:2008/02/20 04:11
分かりました!僕も早稲田商社学と全力を尽くします
547 名前::2008/02/20 07:18
これから2次挑みます。
全部落ちちゃいました・・・
何かいい勉強法あったら教えた下さい。
548 名前:名無しさん:2008/02/20 10:23
>>547
志望校と現状を簡単に説明してください。
万能薬というのはないからね。
あと、足りないところがあるのは結果を見れば明らかなので、少しでもマシな部分を特に知りたいです。
549 名前:慶應志望:2008/02/20 10:24
高2で慶應法志望です。慶應対策の勉強が分からずにいます。現在進研で偏差値70です。とりあえず、石川の実況中継を買おうと思っているのですが、他にいい本ってありますか?また、学校では室町時代までしか進んでないのですが、このペースは遅くないでしょうか?
550 名前:名無しさん:2008/02/20 11:16
>>549
進研の偏差値だと信頼度が低いので、河合か駿台のスコアを教えていただけますか?
ちなみに、そのペースは遅すぎると思います。
近現代重視の学校も多いので、外観をとらえる参考書は必要でしょうね。
それと、近現代のなかでカギになる人物や事件について、興味のあるものからでかまいませんから新書レベル以上のまとまった本を読むことをすすめます。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)