【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■大学受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10397614

立教大学《受験相談所part3》St.Paul's

0 名前:バンビ ◆eRI6/3Mk:2005/10/16 11:30
立教大生が受験生や新入生の質問にお答えします。
受験や入試に関すること、大学生活に関する事等、
基本的になんでも相談にのります。
ちなみに、part2からトリップを付きです。
275 名前:277:2006/02/01 07:09
経営学部の経営学科は多分十倍近くの倍率になりそうですよね?
やはり偏差値になおすと今年の経営学科の偏差値は61,2くらいになってしまうのでしょうか?
276 名前:277:2006/02/01 07:46
すいません。もうひとつ質問があります。
経営学科の倍率がすごいので国際経営学科に変えようかなと思って
国際経営の授業内容を調べてみたら英語だらけで経営学科と比べてとても難しいように
おもえるんですが・・・今まで授業をうけてきたバンビさんにからみて
国際経営学科の授業は他学部と比べて難しいと思いますか?

あと国際経営学科は「海外EAP」という海外研修で50万近くかかると書いてあるのですが
家が貧乏で金がないみたいな理由で拒否することはできないんでしょうか?
もしできたとしても自分だけ海外研修をうけなかったら浮いちゃうでしょうか?
277 名前:かほ:2006/02/01 07:54
バンビさん、お返事有難うございます☆
278 名前:バンビ ◆eRI6/3Mk:2006/02/01 08:34
>>275
最終的には補欠合格などもあって、募集定員以上の合格が出るのが
普通なので、そこまで倍率に気をとられずに1点でも多くとる勉強を
したほうがいいと思いますよ。

偏差値で言うと、すでに去年の経済学部経営学科が代ゼミ偏差値で61なので
最低でも61、よければ62くらいじゃないかなぁと思います。
279 名前:バンビ ◆eRI6/3Mk:2006/02/01 09:24
>>276
国際経営学科はすべての専門授業を英語でやるという意気込みだそうです。
ただ、実際にすべて英語で学生がついてこれるのか?
というのが問題になると思います。

そういうわけなので、さすがにすべて英語で授業をやるというのは
始まってみたら企画倒れに終わると思いますが、
国際社会で活躍していける人材を育てることを目標にしているようなので、
英語が得意、もしくはそれほど得意ではないけど英語が好きという
ような人ではないとやはり厳しいと思います。

そういうわけなので、国際経営学科に関していえば、
倍率が低いから受けるというのはやめておいたほうが後々いいと思いますよ。

海外研修に関しては、海外研修の授業が
必修科目なのか選択科目なのかが問題の焦点になってきます。
必修科目なら全員海外研修をやらないと卒業できないというわけです。
もし選択科目(自由参加)であれば、50万近くかかることもあるので、
それほど多くの人が参加するとは、私は思えないですね。

ただ、これは新しい学科で私にも良くわからない部分が多いので、
入学センターに電話して問い合わせれば教えてくれるので
電話してみてください。
280 名前:rgr:2006/02/01 09:25
やあ(´・ω・`)
大変申し訳ない
このスレを見ていた君に、志望校に落ちる呪いをかけてしまった。
せめて、解除する秘密の呪文を教えてあげよう。 

↓のスレに 「VIPからきますた」と書き込むんだ。

http://www.milkcafe.net/test/read.cgi/koukouseikatu/1134525954/        
281 名前:うぇうぇ:2006/02/01 11:01
会計学科の倍率が非常に低くなっているんですが、明治経済よりもレベル下がりますか??
282 名前:277:2006/02/01 11:32
ありがとうございます!
283 名前:バンビ ◆eRI6/3Mk:2006/02/01 12:02
>>281
いやーそこまでは私もわからないですね。
申しわけない。
284 名前:277:2006/02/01 13:06
度々質問すいません。立教に向けての対策はどの教科も大体終わってるんですけど
英語の長文だけはまったく手をつけてなかったんです・・・
※今までやってきたのは模試のときくらいです。
昨日から読み込みを始めました。
単語と熟語は完成しているので語彙力不足的なものは感じないのですが
やはり慣れてないせいか読むのに時間がかかってしまいます・・・
この時期まで来てしまったらいろんな過去問と解きまくるのかそれとも
数を絞って同じ長文を何度も読むようするか、どちらのほうが成績に直結するかわかりますか?
285  名前:投稿者により削除されました
286 名前:バンビ ◆eRI6/3Mk:2006/02/01 23:26
>>284
単語と熟語がOKなら長文を早く読めて、
効率的に問題に答えられる方法をトレーニングしましょう。
長文を早く読んで回答する能力がつけばいいので、
手段はなんでもいいと思います。
がんばってください。
287 名前::2006/02/02 03:03
この人一日中パソコン見てるよな…。
288 名前:直本:2006/02/02 11:54
今年は新設がたくさんありますが新設学部は多く採るとかない?
289 名前:277:2006/02/02 18:20
ありがとうございます!
290 名前:バンビ ◆eRI6/3Mk:2006/02/03 04:35
>>288
ここ数年でも新しい学科ができたことはありましたが、
特別多く合格させるという事はなかったと思います。

1年目に特別たくさん入学させても仕方ないのですし、
大学側は文科省に提出した定員を基本的には守らないといけないので
多くと入学させる可能性はないと思いますよ。

辞退者を見越して補欠を多く出すとかその程度の他学部他学科と
同じ扱いだと思います。
291 名前:名無し:2006/02/03 09:00
定員の2割増しまでは許されるけど
それを越えると補助金を削減されるのだよ
292 名前:通行人:2006/02/03 09:41
>>52
あなたがMARCHをどう捉えているか分からないけど、
もし法政をMARCHと考えているのであれば、あなたの言うことは間違いになる。
就職において、立教・明治・中央なら誤差の範囲だが、法政なら一段レベルが下がる。
日大レベルとは言わないが、少なくとも成蹊・成城レベルでしかない。
受験業界でMARCHと言われているからといって、法政に幻想を抱かないほうがいい。
まあ、スレ違いな話題なので、この辺でやめにする。
293 名前:アサリ:2006/02/03 15:38
でも法政はマーチじゃないの??そんなこと気にしても意味ないよ。人のガンバり次第でしょ!
294 名前:じょうい:2006/02/06 07:50
明治   http://www.meiji.ac.jp/exam/data/nikkei.pdf
青学   http://www.aoyama.ac.jp/admission/college/exam_general/gansho2006.html
立教   http://www.rikkyo.ne.jp/~admissions/sigansoku/sokuho.html
中央   http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/nyuusi/nippou.html
法政   http://www.hosei.ac.jp/nyushi/ei_ippan/04.html
学習院  http://www.gakushuin.ac.jp/univ/
295 名前:名無し:2006/02/06 08:12
>>293
違う

>>294
ここは立教スレ
法政工作員は日東駒専スレで工作活動しててください
296 名前:バンビ ◆eRI6/3Mk:2006/02/06 23:43
やっと志願者が確定しましたね。
新学部新学科の影響も大きいですが、去年より志願者増ですね。
297 名前::2006/02/07 00:32
立教第一志望の人は滑り止めどこらへんなんだろう
298 名前:ペス:2006/02/07 13:34
全学日程、七割七部で可能性ありますかね?経済政策です。
299 名前:バンビ ◆eRI6/3Mk:2006/02/07 19:55
>>298
そこまでは私もわかりませんね~。
もう終わったことは結果を待つしかないので、
個別日程ではもっと高得点がとれるようにがんばってください!
300 名前:ゆき:2006/02/08 04:00
自分の周りの全学部入試を受けた人にとって簡単だったらしいので、8割からが勝負ではないでしょうか。
募集人数も少ないですし。
301 名前:ささみ:2006/02/08 04:47
いよいよ今日が試験本番です。 バンビさん、今まで質問に丁寧に答えていただきありがとうございました! 悔いの残らないよう頑張って、絶対に立教生になってみせます!!
302 名前:バンビ ◆eRI6/3Mk:2006/02/08 07:58
>>301
合格できるように祈ってます!!
303 名前:がんのすけ:2006/02/08 09:21
こんにちは。
私はセンター試験で立教の英米文学科に出願し、800点満点で738点を取り、センターリサーチの順位でも57位で、おそらく大丈夫だろうと思い、浪人生で金銭的にも随分と迷惑をかけてきたのでもう一般入試はやめようかなとおもいました。
しかし、まだ確実に決まったわけではないので終らせるのはすごく不安だったし、早稲田大学にも挑戦したかったので、一般入試も少しだけ受けさせてもらうことにしました。
そこで、立教の一般入試だと、手続き締切日が2月28日までで、早稲田大学の結果(2月27日)を見てからでも間に合うので、そのふたつを受けることにしました。
立教のセンター試験の締切日は23日までなので、早稲田大学の結果を待つことが出来ないのです。
私は去年同じようなケースで、親にすごく迷惑をかけてしまったので、今年はすごく慎重に考えました。
しかし、ひょっとしたら、センター試験が合格していたら、一般入試の合格はなくなってしまうのでは、と不安になってきたのです。
センター試験、全学部日程、個別日程は全て別のものとして扱われるのでしょうか?
もしかしたらそんなことは周知の事実なのかもしれませんが、宅浪なので誰かと情報交換することもありませんでした。
貴重な意見がいただけたら嬉しいです。
304 名前:バンビ ◆eRI6/3Mk:2006/02/08 09:42
>>303
入試要項には書いてないですか?
私は申し訳ないですが、詳しいことがわからないので、
入試要項に書いてあるところを探すか、
めんどうであれば入学センターに電話して聞いてみてください。
すぐに教えてくれると思いますよ!
305 名前:がんのすけ:2006/02/08 11:25
入試要項には、おそらく書いていませんでした。
今日はもう時間が遅いので、明日入試センターに電話してみようと思います。
万が一教えてくれなくても、とにかく一般は一般で頑張ってみたいと思います。
ありがとうございました!
306  名前:投稿者により削除されました
307 名前:がんのすけ:2006/02/08 13:19
見落としていました。。。
親切な人がいるものですね、これで不安が無くなりました。
本当にありがとうございます。
308 名前:ちゃ:2006/02/08 13:22
社と文を受けるのですが世界史年号全然覚えてません!!
本当に今更なんですがどうしたらいいでしょうか・・・><
309 名前:バンビ ◆eRI6/3Mk:2006/02/09 08:29
>>308
もうここまできたら、
年号を捨てて得意分野で勝負をかけるか、
やれるだけ年号を覚えるかのどっちかです。
がんばってください。
310 名前:ちゃ:2006/02/09 08:30
バンビさん有難うございます、頑張ります!
311 名前:クロミ:2006/02/09 15:22
立教の赤本て何割くらぃとれてましたか??('∀'*)
312 名前:クロミ:2006/02/09 16:31
立教の赤本で何割くらぃとれてましたか??('∀'*)
313 名前::2006/02/09 20:44
立教ってどうなのでしょうか
学生は自分の大学のことどう思ってますか
現在、第一志望がけっこうきつい状態です
落ちたら立教になりそうです
他にも立教程度の中堅大学受けたのですが、
中では家も近いし立教が一番かなっと思ったのですが。
314 名前:バンビ ◆eRI6/3Mk:2006/02/10 08:47
>>313
家が近いという理由で選ぶのが、結果的に入学して
よかったと思えるかは個人差があると思いますが、
立教の雰囲気とかを知った上で自分に合いそうだと
思って入学するならいいと思いますよ。

入学してからは自分次第です。
315 名前:名無しさん:2006/02/14 10:43
家が近いって理由で決めると結構高い確率で後悔すると思うね。
家から遠くても、自分が行くべきと思う学校に行った方が良い。
第二志望以下なら校風等もまだしっかりとは調べて無いんじゃない?
これからでも全然遅くないから、じっくり検討して決めたらどうかな。
316 名前:こてんこてんこ:2006/02/14 11:18
後1週間後に発表だぁ~(;_;)かなり不安。
317 名前:ゴルゴ:2006/02/14 12:56
立教って浪人生の受験は厳しいんですか?
318 名前:バンビ ◆eRI6/3Mk:2006/02/15 03:28
>>317
そんなこと全然ないですよ。
319 名前:トムソーヤ:2006/02/15 05:12
立教かる~い!
まじ簡単。
320 名前::2006/02/16 01:24
合格点高いよねその分
321 名前::2006/02/16 07:21
立教大生、学歴を馬鹿にされて逆切れ暴行→ネットの日記で自慢
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=85059363&owner_id=2200430

立教ダンス部HPhttp://www.rikkyo.ne.jp/sgrp/buken/members.html
○岡佑紀
専攻…ラテン
役職…渉外
http://www.rikkyo.ne.jp/~z4000094/me3m.html


ブログが某掲示板で話題になったことから、発覚・・・
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1139821077/
 
322 名前:ささみ:2006/02/16 14:02
もし仮に補欠になった場合、合格発表の日に補欠も発表するのですか?
323 名前:バンビ ◆eRI6/3Mk:2006/02/16 15:43
>>322
今までと同じであれば合格発表と同時に補欠も発表されますよ。
324 名前:もん:2006/02/16 23:06
補欠の書類が配送されるっってことですかね?



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)