【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■大学受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10397575

現在偏差値60の人達がふつうに早稲田を狙うスレ

0 名前:後悔より前進:2005/08/27 16:28
このスレは普通に早稲田目指す人が書き込むスレです
毎日の勉強時間とか書いていきたいんで、一緒にやろうと思う方の参加待ってます
その際、名前と志望と現時点総合偏差値書いてください!
レギュラーメンバーができていい刺激になれればいいですね(笑)
ではスタート☆
301 名前::2005/11/07 18:45
あれは簡単だろー。英作文以外。日本史がむずい
302 名前:こん:2005/11/08 06:55
管野ってそんなにいいか?
俺もやったけど早稲田でも出ない無駄用語が多い気がするんだけど。
石川をやった後なら、管野やるより問題解いた方がいい気がするんだが。
303 名前:亀仙人:2005/11/08 07:27
余力があればやったほうがいいんじゃない?
304 名前:ぽん酢:2005/11/08 09:08
問題ってのはZ会の100題のやつ?みんなそれ推してるけどそれと早稲田の過去問がリンクしない…。
305 名前:仮面仙人:2005/11/08 09:22
俺は山川の総合問題集やってる。千円で200問ぐらいやれるよ
306 名前:やまだ:2005/11/09 08:48
政経学部って問題は簡単めではないですか?
307 名前:仮面千人:2005/11/09 10:02
最近はね
308 名前:ぽん酢:2005/11/09 10:29
簡単とかあんま主観ではなさないでよ。俺一生懸命頑張ってんのにさ。
309 名前:仮面千人:2005/11/09 10:49
傾向をいってるだけ。青本にもかいてあるよ
310 名前:やまだ:2005/11/09 11:31
高得点の争いですよね。
311 名前:ぽん酢:2005/11/10 20:31
早稲田の過去問で合格点とれるやつはやっぱセンターの国語でも8割は越えるの?
312 名前:やまだ:2005/11/11 10:17
去年国語の過去問ではほとんど8割取れてたけど、
センターでは123でした。
313 名前::2005/11/11 23:41
俺 日本史代ゼミ記述偏差値68
早稲田商7割くらいなんだが、センター本試75%とか・・
センターむずくね?
314 名前::2005/11/11 23:43
日本史純粋独学であんまり流れとってないからかな?
結論日本史っていうのを5回くらいさらっと読み流したくらいなんだが。
315 名前:ぽん酢:2005/11/12 09:42
>>312
みんなも実際にそんなもんなの?
316 名前:通りすがり:2005/11/12 12:02
早稲田の社学いった友達は三教科で86?ぐらいだったなあ
317 名前::2005/11/13 07:06
今日の代ゼミの早大プレどーでしたか?
318 名前:おちゃわん:2005/11/13 13:33
2002年の国語、政経も商も簡単ですよ・・ねえ?
思ったよりとれて嬉しかったけど、やっぱり易しかったんでしょうか。
319 名前:やまだ:2005/11/14 11:06
私大の英語は評論系よりも説明文の方が多くて僕はやり難いのですが、
皆さんはどうでしょうか?
320 名前:ぽん酢:2005/11/17 13:59
後藤新平、伊達宗城、乃木希典は早稲田受けるのには常識か?
321 名前:rrr:2005/11/17 14:12
早稲田or慶応の理工志望の人はセンター利用でどこか受けますか?
322 名前:高田:2005/11/17 14:25
このレスうぜー
323 名前:ぽん酢:2005/11/18 12:11
まんまんみてちんちんおっき
324 名前:ppp:2005/11/19 08:10
偏差値60?!早稲田?!
325 名前:ぽん酢:2005/11/19 08:26
まんまんみてちんちんおっき
326 名前:まんまんみてちんちんおっき:2005/11/19 14:35
まんまんみてちんちんおっき
327 名前:tori:2005/11/19 16:59
久しぶりに参上しました!
>321さん たぶん常識だと思います。私も日本史受験ですが、
その3人は把握してます。
328 名前:ぽん酢:2005/11/20 02:37
レスありがと!いつも見に来るけどてか誰も来ないお( ^ω^)日本史の知識不足に気付くのが遅かったお ( ^ω^)
誰か助けてくれお
( ^ω^
329 名前:ぽん酢:2005/11/20 02:42
今から頑張って日本史やるお( ^ω^)
覚えたこと載せるから常識なのか誰か判断してくれたら嬉しいお ( ^ω^)たぶんみんなスルーするけど今日から僕は書き込みするお( ^ω^)最近鬱気味だお~
330 名前:ぽん酢:2005/11/20 05:37
中村太八朗
京都学連事件
佐野学
鍋山貞親
人権指令etc…
こんなの今日初めて知ったお( ^ω^)
もしかして遅れてるのかな?それでも早稲田目指すお( ^ω^)反応なくても僕は書き続けてやるお( ^ω^)
331 名前:ひかる:2005/11/20 08:01
理工目指してる人いる?俺、模試受けてもE判定ばっかりなんだけど・・・。
332 名前:通りすがり:2005/11/20 10:02
>>ぽん酢
おいどんがかまってやるも
333 名前:名無しさん:2005/11/20 10:29
とうとうネット依存になっちゃったか…
終わったね
334 名前:ぽん酢:2005/11/20 10:49
と、ニートが申しておりました。
335 名前:通りすがり:2005/11/20 22:46
↑ワラタ
336 名前:ぽん酢:2005/11/21 13:15
はぁ~今日は生理がひどくて勉強できなかった↓↓
337 名前:ぽん酢:2005/11/23 15:29
みんなのやってるの日本史の問題集教えてよぉ↑↑とりあえず難易度が高いものを今探してます。
338 名前:おちゃわん:2005/11/27 10:05
今日Z会の早大プレ受けた人いますか??(((((*ノДノ)
339 名前:太郎冠者:2005/11/28 12:31
現代文ができません。
なにかいい問題集ってありませんか?
340 名前::2005/11/29 15:27
出口の参考書
341 名前:太郎冠者:2005/11/30 10:53
やはりそうですよね。
偏差値50からなんですが、何番から始めればよいでしょうか?
342 名前:tori:2005/12/01 07:24
またまた久しぶりです!
太郎冠者さん>現代文だけの偏差が50なら(何の模試かにもよりますが)
センター~中堅私大のから初めて、レベル上げて行けばいいかと。
簡単に感じたら中堅~MARCHクラスのやつにしてみては?
343 名前:太郎冠者:2005/12/02 11:53
ありがとうございます!
344 名前:経済経営系:2005/12/04 19:24
         代ゼミ偏差値  受験日  合格発表  手続期限   学費
国立 前記日程  -----   2月25日  3月 6日  3月15日  242.5万円
    後期日程  -----   3月12日  3月20日  3月27日  242.5万円

         代ゼミ偏差値  受験日   合格発表  手続期限   学費
慶応 経済学部  64.7   2月17日  2月28日  3月 6日  356.7万
    商 学 部   63.7   2月18日  2月28日  3月 6日  357.5万
早稲 政経学部  65.3   2月20日  2月28日  3月 7日  401.8万
    商 学 部   62.7   2月21日  3月 1日  3月 8日  386.5万
上智 経済学科  60.9   2月10日  2月16日  2月23日  381.9万
    経営学科  62.6   2月 8日  2月14日  2月23日  381.9万
立教 経済学部  59.7   2月13日  2月22日  3月 1日  408.6万
    経営学部  60.4   2月12日  2月21日  2月28日  408.6万
    全学日程  (新規)   2月 6日  2月16日  2月23日  408.6万
明治 政経学部  59.8   2月11日  2月18日  3月 3日  397.4万
    経営学部  59.2   2月10日  2月17日  3月 3日  397.4万
    商 学 部   58.6   2月16日  2月24日  3月 3日  393.4万
中央 経済学科  58.5   2月14日  2月23日  3月 2日  363.9万
    国際経済  58.4   2月15日  2月23日  3月 2日  363.9万
    経営学科  59.0   2月12日  2月22日  3月 1日  365.1万
    会計学科  58.3   2月17日  2月25日  3月 3日  365.1万
学習 経済学部  58.4   2月14日  2月21日  3月 2日  378.5万
青学 国際経済  58.3   2月18日  2月24日  2月28日  413.4万
    経済学部  56.9   2月19日  2月25日  3月 3日  405.4万
    経営学部  57.5   2月15日  2月21日  3月 6日  409.4万
法政 経済学科  56.7   2月12日  2月19日  2月23日  396.6万
    国際経済  56.9   2月 9日  2月16日  2月22日  396.6万
    経営学科  57.2   2月11日  2月19日  2月23日  396.6万
    市場経営  56.9   2月 8日  2月14日  2月22日  396.6万
345 名前:かつ:2005/12/10 07:44
久しぶりにです。みんなも勉強が忙しいのかな?
あと2ヶ月チョイですが頑張りましょう!いい結果報告が出来るように頑張ります。では。
346 名前:tori:2005/12/18 13:05
久しぶりに来て見ましたが、さすがに皆さん忙しいのか書き込みがありませんね・・
何か話題が出てくるのを待ってみます。
皆さんあと数ヶ月お互い頑張りましょう!!
347 名前:カイト ◆q.b21eSc:2005/12/22 13:25
お久しぶりですm(__)m
俺邪魔っぽかったから来るの控えてたんですがききたいことがあってきました…。早稲田政経を日本史で受ける人って、文化史とかで国語の文学史もカバーできるんですか??
348 名前:tori:2005/12/22 14:54
政経の問題は何回か解いた事ありますが、
やるに越した事は無いと思います。
ただ、政治・外交史が中心ではあるので、7割5分でいいなら
それほどやらなくてもいいと思います。
私は政治史と外交史だけで7割5分取れました。
349 名前:tori:2005/12/22 14:59
スイマセン書き忘れ。
↑は、社会経済史と政治史と外交史でした。
ちなみにやはり文化史とかやらないなら上みっつは
全部取る気でいく必要があります。
国語の文学史を日本史の文化史の範囲でカバーできるか
と言えば、ちょっと厳しい気がします・・
350 名前:カイト ◆q.b21eSc:2005/12/22 15:06
>toriさん あ、ごめん、俺社会は政経なんだ(^_^;)政経学部の国語の過去問やってて、古文関係の文学史の有名なのはわかるけど現代文関係は全然わからない。でも日本史の人はわかるのなら放っとくわけにもいかないし…



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)