【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■大学受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10397557

横浜国立大学 経営学部を目指してる人!!

0 名前:たくちん:2005/08/13 01:43
横国の経営学部を目指してる人!!受験などの話を話しませんか♪いい感じに影響しあって、合格目指してガンバりましょう(*^_^*)
301  名前:投稿者により削除されました
302 名前:たくちん:2006/03/08 10:08
結局首都大うけてそこに行くことになりました。みなさんお世話になりました!!それぞれ頑張っていきましょう!!
303 名前::2006/03/10 00:23
そうですね
304 名前::2006/05/19 08:57
後期でうかりますた。
305 名前::2006/07/10 15:10
来年、横国大前期で受けようと思ってるんですけど、評定3.8て高いほうなんでしょうか?
306 名前:コメコン:2006/10/15 08:37
俺は評定4.4
3.8はまぁまぁなんじゃない?
307 名前::2006/11/04 22:56
調査書100点分とは何を見ての点数なのですか?
308 名前:経営学部は:2007/02/13 08:55
センターのみでしょ?難しいよな。
309 名前:トシ:2007/02/19 08:05
センターだけかっ!
310 名前:七氏:2007/06/26 13:57
横国経営後期の数学って難しい?
311 名前:a:2007/06/27 16:24
代ゼミ2008年度最新ランキング
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center07/keitobetsu/zenki/kogaku_1.html
公認会計士合格者数 ヒント:この表から国立大学のみを抽出して比較してみよう
http://www.geocities.jp/gakureking/cpa93-.htm
東京工業大学学長経歴
http://www.somuka.titech.ac.jp/yakuin/prof-gakucho.htm
2008年度センターランク83%
http://www.ynu.ac.jp/admission/undergrad/und_14_3.html

          ヽ、    ヽ     ヽ 、   ヽ
   )ヽ、_,,,..._    ヽ、_,   げえッ───────!!!
   iー-、::_: `、ゝ_,,-  ノ  (    ) 、     )
   ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ /    ` 、ノ  `i  (   l
,-、 ::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' ノ   ヽ、      i、   ノ
6`i/:::. ,,-.―'' /i.ー-、.
ヽ ::: i ::    ⌒  :   <・・近年、私大の易化は ますます止まらない!?
ヽ`l ::    /ニ`i   /
 `:. ヽ、   i_,,,、/  /     ,へ___  バブルの頃に入った俺って一体?!、スゲエ損じゃん!・・・
  ,:::._ヽ___/   _//`ー--、ニ=--―,
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / / / __     ̄ ̄`¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ  // /   / 三三三  /
312 名前:":2008/07/02 22:40
地方駅弁は年々低下してるから、お買い損じゃない?
313 名前:名無しさん:2008/07/10 19:14
おれもそう思う
314 名前:名無しさん:2008/07/16 18:20
痴呆駅弁なんていきたくね~よ。
315 名前:名無しさん:2008/07/27 00:35
毎年レベルが低くなってる
316 名前:名無しさん:2008/11/27 20:33
いえてるなあ
317 名前:名無しさん:2008/11/30 21:47
もうダメポ
318 名前:名無しさん:2008/12/04 21:28
地方のレベルが毎年さがってるな
319 名前:名無しさん:2008/12/10 12:21
そうだよ
320 名前:名無しさん:2008/12/15 14:09
毎年レベルが低くなってる
321 名前:名無しさん:2008/12/22 16:02
ばかの集団
322 名前:名無しさん:2009/02/21 10:43
正解
323 名前:名無しさん:2009/07/17 05:46
中央(法)へいけ
324 名前:名無しさん ◆3Cd2WJA6Ns:2009/08/11 12:34
慶應経済1年(現役、数学利用、国立落ち)の者ですが、
英語がそこそこできて他の科目の勉強をあまりしてなく
できるだけレベルが高い私立に受かりたい人には
慶應商学部のB方式(英語、地歴、小論文)を是非薦めたいです。
歴史(日本史か世界史)は用語選択式で、
形式的には非常にやりやすいです。
問題は英語も地歴も単語がやや細かいことですが、
僕が使っていた英単語ターゲット1900で言えば
常に試験に出る基本単語800と常に試験に出る重要単語700までやれば
(8割程度覚えればよい)十分ですし、
歴史も山川の用語集で頻度?くらいまで覚えればおよそ8割くらい
取れます。
歴史しっかりがんばって、小論文の練習をある程度して本番で無難に
乗り切ればきっと受かると思います。
偏差値が気になるかもしれないけど、過去問に的を絞って
傾向を念頭において勉強すれば
その学校・学部に関しては偏差値以上の結果が出せることも
十分に起こりうると思います。
325 名前:名無しさん:2009/10/03 09:01
そうですね
326 名前:DEN:2009/12/15 08:53
どこも卒業できなかったら、覚悟ですよね。特に田舎では・・・。
327 名前:ウルトーラ苦:2009/12/15 08:56
もし、田舎で学士さえなかったら・・・。
328 名前:LLV:2009/12/15 09:06
もし、田舎の夜に学士もなかったら・・・。

前ページ  1 2 3 4 5 6 7 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)