【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■大学受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10397237

あと1年。。。死ぬほどやればどこでも入れると思いませんか?

0 名前:みかん♪:2005/02/01 11:41
高校2年生の方情報交換してくれませんか?ちなみに私は早慶(理工)を目指してます。今は馬鹿ですが絶対に入学できると信じています☆★☆そんなに甘くないと思われる方もいるかもしれませんが、とにかく頑張ります(>∧<)
129 名前:  :2005/02/21 08:25
ビジュアルってビジュアル英文解釈ね。1と2があるんだけど、1は簡単だよ。
130 名前:はな:2005/02/21 09:03
みかんチャンもてるね(・ω・*)ワラ
英語ゎ文法勉強する事にしました!!それょりも期末が…‥
131 名前:みかん(^皿^):2005/02/22 14:01
期末も無事終わり四月まで大きな模試ががないので、好きな勉強ができます♪♪♪この期間で数?Aをマスターします(>∧<)
チョット最近東工大に浮気心が芽生えてきて、かといって今から国語はやる気でないので(^_^;)後期一本は無謀ですかね????
≫良平サン☆
メールはチョット…ゴメンなさい(*_*) 語彙は何をやったらいいですか?今はネクステのイディオムと教科書の単語をやってます。
ところでみなさんはどこら辺にお住まいなんですか?私は東北人です(^^ゞ
132 名前:俺の英語:2005/02/22 17:40
システム英単語+DUO+熟語張(好きなの)
読解系はビジュアル
文法はネクステだけじゃ心配だから乙会文法・語法のトレーニング(戦略編)

これで大概読める。ビジュアルは特に念入りに何週も何週も回す。
9月くらいから過去問軽く。本格的には11月ぐらいから。他学部の問題とかもやりまくる。
模試は受けれないんだっけ?受けれないなら代ゼミの「早大プレ問題集」で力試し。
俺は文系だから英語のアドバイスしかできないけど、早稲田の問題は全学部やった。
合計60年分ぐらいやった。気合で解きまくった。参考にしてみて。
あとやってて思ったがシステム+速単上級か、DUO+速単上級にしたほうが良かったなと思った。
133 名前:はな:2005/02/24 10:23
みかんチャン、私ゎ埼玉だょ!(。・з・。)♪筑波大学行きたぃょ(>_<)でも勉強も適当にしてしまってぃる今日この頃です↓↓数Βと化学がが一番苦手(;_;)
134 名前:はな:2005/02/24 10:25
みかんチャン、私ゎ埼玉だょ!(。・з・。)♪筑波大学行きたぃょ(>_<)!でも勉強も適当にしてしまってぃる今日この頃です↓↓数Βと化学が一番苦手(;_;)
135 名前:たくと:2005/02/24 13:46
俺も埼玉。みかんさん俺もそう思った。早慶理工は東大より数学むずいらしいし。東工大も悪くないよね
136 名前:はな:2005/02/24 14:29
たくとサン偶然(*^―^)皆ゃっぱりレベル高くてスゴイね!(>_<)↓一日どれ位勉強してますか??
137 名前:たくと:2005/02/25 04:03
土日だけしかしないなぁ あわせて4時間くらい
138 名前:はな:2005/02/25 09:51
ほんとに('。';)??私毎日2時間ゎしてるかも!焦りすぎカナぁ…
139 名前:たくと:2005/02/25 11:26
俺の塾の先生は、みんな平日三時間以上やってるって言ってた
140 名前:はな:2005/02/25 15:21
そぅなんだぁ。ゃっぱ一日それくらぃ目指してゃらなくちゃ(>_<)頑張ろ!
141 名前:みかん☆☆:2005/02/26 00:06
おはようございます(ρД<)ファ~
さっき一生懸命書き込みしたのに、「一生懸命改行して下さい」とか言われて全部消えちゃいました(;□;)
≫133さん
ご意見ありがとうございます(*^▽^*)
システムなら持ってますよ☆★DUOとはどんな参考書ですか?Z会はいいって聞きますよね!見てみますね(^-^)♪
私の計画では10月までに一通りの勉強を終わらせて、それから過去問をやろうと思っています。遅いですか??
あと今度学校でデータベース5500が配られるんですが使えますか??
142 名前:みかん☆☆☆:2005/02/26 00:13
≫はなチャン☆
埼玉なんだ♪やっぱ有名進学校なんだろぉなぁ~。。。
私はただの高望みだよ(>□<;)私も2時間くらいかな?一緒に現役で行こうね(^_-)-☆
≫たくとさん☆
たくとさんも埼玉なんだ(笑)はなチャンと近所だったりしてね↑☆たくとさんってオトナって感じで、頭良さそうだね♪♪♪
私、女のくせして航空宇宙工学を学びたいと思ってるんですよ…。早めに受ける大学・学部・学科決めなくちゃ(>_<)
143 名前:たくと:2005/02/26 03:45
悪いけど週に一回顔だすことにするわ
144 名前:サトシ:2005/02/26 07:45
はじめまして、オレは高2です、よろしく。慶応の経済志望です。進研で偏差値、英語は60ちょっと位で、数学は55くらいなんです。
数学は青チャートしてます。英語はシス単と、ターゲット(熟語)で、文法は即ゼミくらいで、受かりますか?
で、長文は何をしたらいいですか??アドバイスお願いします。
145 名前:はな:2005/02/26 09:32
ょろしくね(。^ー^。)私ゎ国立の理学部目指してぃます!全然助言できるレベルぢゃナィんだけど速単がィィって聞ぃたょ★☆私ゎ速単とターゲットゃってます。
みかんチャン、たくとサンと近所だったら本当にビックリだね!笑
たくとサン、ゎかりました♪
146 名前:サトシ:2005/02/26 10:14
速単より、システム英単語のがいいと思うよ、速単は文章を読むっていうのはいいと思うけど。
シス単のほうが覚えやすいって!見てみて自分で決めて!
147 名前:はな:2005/02/26 10:42
は、はぃ(>_<)っっ
サトシ君ゎ予備校行ってますか?
148 名前:良平:2005/02/26 10:50
いやー下心丸出し、言われちゃいましたな(笑)
てか無理なのはほぼ承知だったから、ちゃんとここでアドバイスするよ^^
まず勉強時間。英語以外が結構いいからねー、
語彙がやばそうなら、速単の入門編やったほうがいいんじゃないかな。俺はやらずに、長文の中で覚えたけど。
立ち読みできると思うから、まず見てみて、やばいと思ったら購入して見たらどうでしょう。
俺は塾で河合の英単語2001を勧められて購入。まあ最初の2ページから一つも知ってんの俺はなかったけどね。 これはレベル別ってのと、入試に出る意味だけ書いてあるのが評判だそうで。とりあえず4ヶ月くらいで全部覚えるって感じだったな。
ちなみに俺は0から1年で合格を売りにしてたから、一週間に100個ずつ新しい単語、50個新しい熟語を覚え、あと構文、文法の参考書からもかなりの宿題出すという塾でした。
しかも単語、熟語はそれまで覚えてきたところからランダムで問題だして、一つ間違えたら日曜日に呼び出され、そこでまた一つ間違えたら10時間帰れないというところでした。
けど、その後通ってた塾を辞め速単に。なんかそんなにやる必要ないと思ったんだよね。 しかも自分でできそうだったし。 速単の必修だったら夏休み終わるまでに終わらせればいい感じ。
DUOとかシス単もいいらしいね。この二つはよく分からないんだけど、英単語2001だったら最初のスタートとリードの単語をがむしゃらに覚える。そしたら構文とか文法とか、長文の問題集に移れるよ。これが早い気がする。
難易度別の単語集なら、最初の2レベル分んとりあえずやればいいって感じだね。
けど単語はあまりやり過ぎはよくないと思うよ。 最終的には推測とかできるようになるはずだし、これが目的といっても過言ではない。 それに長文の中であたっていかないと、覚えにくいと思うよ。
149 名前:良平:2005/02/26 11:07
あと英文解釈教室の入門編をまずやればいいと思う。かなり基礎的なことやってるしね。それと単語帳を平行する感じがいいんじゃないかな。その後ビジュアル英文解釈とかに移ればいいんではないでしょうか。
速単上級編とかは全く夏前はやる意味ないと思うよ。むしろ手出しちゃだめ。 
早稲田の理工なら必修だけでも完璧ならたぶん大丈夫だとは思うし。
勉強時間は、あとの二つが高いからねー、、 まず1で今はバカだけどと書いてあったけど、1年ありゃ相当さぼんない限り受かると思うよ^^
とりあえず死ぬ気でやる必要はないと思うけど。。
とりあえず単語帳だけでも今からでも軽くやっとくといいと思うよ。
それと熟語はまだ別にいいと思う。 DUOって熟語もついてるんだっけ? ついてるならやってもいいと思うけど。 あ、基本的にDUOは大学受験用じゃないらしいです。
文法は桐原のはあまりお勧めできない、、 英文法のナビゲーター(伊藤和夫) これはかなり分かりやすいと思うね。これは俺の中で一番か二番のお勧め。
基本的に俺は伊藤和夫のコースで半年で20くらいはあげましたんで、これで十分だと思ってます。
偏差値42とはいってもほとんど勘だったし5文型って言葉すら意味不明だったから、実質40以下だったろうし。
春休みからは一日英語を1時間30~2時間やりゃいいと思います。
あ、それと過去問は10月やれば上出来だと思うけど、とりあえず夏前に一年分だけはやってみるのもいいと思うよ。
俺はやらなかったけど、たぶんそれはその後の勉強方法を上手く変えることができるはず。

とりあえず単語帳を何使うかまた報告してくださいな^^ それによってアドバイスも少し変わりそうだし。
150 名前:かる:2005/02/26 11:53
なが
151 名前:英語について:2005/02/26 12:09
>>良平さん
速単入門編は確実にいらない。
152 名前:サトシ:2005/02/26 12:16
148<今はいってないよ、来年は近くの駿台に行くつもり。来年は三年だからね。
153 名前:良平:2005/02/27 02:40
勉強不足なもんで、、あれって中学生のための単語集かと思ってた。俺は2001の単語は全く知らなかったけど、さすがにdifficultとかは知ってた。けど偏差値40以下ということで、こういうのも載ってる単語集あるかなと思って、入門編だしたんだよね。
んで今日見てみたけど結構むずいな、あれ。。一年前の俺だったら全然わけわかんねーよ。
俺も中学の英単語あまり知らなかったんだなー、実は。。
たぶん語彙力は一年前の俺くらいだと思うし、必修編からでOKだと思うね。playくらいはなんとなく意味わかるでしょ?playにもいろんな意味あるからなんとなくといっておきました。
もちろん速単以外でOKだよ^^

あとシステムもっててよほど気に入らない限りシステムでOKだと思う。今日見てみたけど。
俺は気に入らなかったから速単にしたんだけど、システムも覚えやすいように工夫はしてあると思ったよ。
154 名前:良平 文法について:2005/02/27 03:19
補足です。
英文法のナビゲーターか、仲本の英文法倶楽部のどちらかを今から手にとってみるといいよ。
俺的にはナビゲーターのほうがいいと思うけど、どうしてもいやだったら英文法倶楽部にすればいい。
まずこれを買ってみて頑張ってみる。それでダメなら安河内の英語をはじめからていねいにをやってみればいいと思います。
あくまで俺の意見なんで、参考程度に^^
155 名前:今年で浪人終了:2005/02/27 03:35
シス炭で一通りやってから即短上級にうつればよいよ
156 名前:サトシ:2005/02/27 03:42
良平さん、桐原書店の即戦ゼミ3はどうですか?
これのワンランク下のレベルのからやりたいんですけど、何かありますか??
157 名前:はな:2005/02/27 04:38
私も長文ゎ結構楽目に読めるんですケド、文法ゎ自信ぁ、ません(´^`)ゝゝ何かぃぃ勉強法ぁりますか?
158 名前:愛犬ポチ:2005/02/27 07:09
知るかボケ
159 名前:今年で浪人終了:2005/02/27 08:33
はなさん
文法はなんか一冊ちゃんとやればすぐいけますよ!
勉強法もくそもないよ!
文法できずにちょうぶんよめるなら文法頭いれれば
より正確に早くよめるでしょう
160 名前:はな:2005/02/27 11:02
ぁりがとぅござぃます♪♪桐原の基本の問題集を持ってるのでそれをまずゎやってみょぅと思ぃます!
161 名前:ななし:2005/02/27 11:47
早慶理工狙うくらいだったら東大狙ったほうがいいかも。
東大目指してると、早慶理工は受かりやすくなると思う。
162 名前:みかんw(゚o゚)w:2005/02/27 12:12
≫良平さん☆
熱心にありがとうございますm(__)m単語帳迷いますね…(>_<)できればCDが付いている方がいいんですが、シス単にします☆
文法は、ネクステ+ハイパーレクチャー(薬袋、松原、福崎、竹井先生のビデオ)だけでは足りないですかね??
≫今年で浪人終了さん☆
シス単の後、データベース5500はどうですか?それとも学校は完全に無視して、速単上級編の方がいいですかね?
≫サトシさん☆
よろしく(≧▽≦)♪絶対合格しようね☆★☆
≫162さん☆
完全に数・英・物・化に絞ったので、国立は後期しか無理なんですよ↓ですけど東大受かるくらいの意気込みで勉強します(^O^)♪
163 名前:ななし:2005/02/27 12:44
みかんさん、頑張ってね。
ぶっちゃけ早稲田理工の学部生ですが。
早稲田と慶応両方受かったら早稲田のほうに来てくれ。
4年間過ごすんだから立地も重要だし、君が来る頃には早稲田理工はいろいろ改革されてるよ。
理工の中に駅ができるから。マジで。
164 名前:今年で浪人終了:2005/02/27 13:29
>>みかんさん
すまんデータベースってのはよくわからんやあ!!
まあ英語は貪欲に語彙ふやすべきだね~
165 名前:良平:2005/02/27 14:01
>サトシさん
即戦ゼミはあまりお勧めできません、、名前の通り、ひたすら暗記して使うというやり方なので。
確かに暗記すればその文法やら熟語が出てきた時には当てはめることもできますが、単語は熟語を当てはめても英語は上達しないと思うので、まず理解することが大切だと思います。
これは遠回りにみえますが、必ず英語上達の近道になります。というのも、他の熟語などが出てきた時にこれ熟語?とか思えるようになるからです。
熟語集や構文集に載っていないものがでてきても、理屈から分かっていればそういう時対処できます。

桐原のは確認用にやるのがいいと思います。 といっても特にここに力を入れるよりは長文をやったほうがいいと思いますが。
英文法のナビゲーターがやっぱお勧めですね~←しつこい(笑) これも最初は理解できないとこあると思いますよ。
そういう時にもまずは何度か読み直してみることです。 それでも無理ならはじめから丁寧にをやってみるといいかもしれません。
又は桐原系ので覚えるか、、 案外覚えた後文法の説明を読み直してみると、以外に簡単に理解できる時もあります。
ただ、最初は理解することにチャレンジしてみましょう。
ちなみに、桐原の中では、英文法・語法1000という本がいちばんいいと僕は思います。
166 名前:良平:2005/02/27 14:02
それと単語集ですが、早稲田理工なら上級編いるかどうか微妙かも、、
今は上級のことはあまり考えなくていいかも。余力があればでいいと思います。
システムでも十分対応できるはず。
データベースとかじゃなく、単語集にも載ってないのは長文で覚えるのがいちばんいいと思います。
たぶんデータベースは使えないと思う。。
167 名前:サトシ:2005/02/27 14:25
164さん、早稲田理工の学科はどこですか?
168 名前:今年で浪人終了:2005/02/27 14:25
良平君にだいぶ賛成!!
169 名前:みかん(>_:2005/02/28 02:00
■進研記述(1月)■
数学62.8 英語55.2 物理68.8 化学50.6 ちなみに国語32.8 日本史42.4
英語はちょっとだけ上がったので嬉しかったですが全体的に下がりました(;□;)もちろん早稲田理工E判定↓↓↓
≫164さん☆
憧れの早大生だぁ(/▽\*)ありがとうございます♪♪♪一年後、早稲田か慶應か悩めるように頑張ります☆彡
≫良平さん☆
文法:英文法のナビゲーター 語法・熟語:NextStage 単語:システム英単語
以上のように決めました(^O^)♪いつも熱心なアドバイス本当にありがとうございます(;_;)お礼の代わりに絶対現役で合格します☆★☆★☆★☆★
170 名前:かる:2005/02/28 07:12
正直進研の模試でその英語と化学の偏差値はやばいよ
相当がんばれ
171 名前:みかん(*_*):2005/02/28 11:46
今日本屋さんでシス単のCDを発見(☆o☆)もち即買いしました♪♪♪これで語彙対策はばっちり☆★☆★☆★
≫かるさん☆
ですよね↓↓進研で75はとらないと(>_<)それに今度からは浪人生もはいるし。あと一年`しか'ですね(-_-;
落ち込んでても無意味だから切り替えなくちゃ(*^□^*)
172 名前:ななし:2005/02/28 18:42
164です。
>>167 サトシさん。
CSです。コンピューター・ネットワーク工学です。
>>169
憧れの早大生か。まあ早稲田の人間は基本的にプライドめっさ低いので、そんな風に言われると照れくさすぎますねw
時期が時期だから(入試シーズンだしね)この板にきてみたけど、基本的にはここには来ないので、アドバイスとかできませんけど、
一応↑の方に書いてあることとかに対応して、みかんさん合格の為にアドバイスらしきものをさせていただきますね。
化学・・・参考書を読むのはやめよう。とにかく問題を解いたモン勝ち。駿台の有機化学演習から、まずは始めよう。解けなかったら解答丸暗記。
     5冊くらい問題集解けば、結構得意になれる。
物理・・・自分苦手だったのでなんとも。ただ、得意だったやつは高2くらいからコツコツ問題解いてました。
数学・・・基本問題集を自力で解ききった経験が必要だと思います。あとは塾(SEGや駿台など)のテキストの問題と解答を覚えることでしょうか。
英語・・・単語は知ってた方がいいです。速単上級編くらいは悩む前にやるべきかな。あとは解体英熟語は絶対やった方がいい。
     早稲田って理工の方が文系よりも英語が難しいらしいので、単語熟語力は大切です。マニアックな文法は必要ないでしょう。
     あとはいろんな大学の長文読解問題で練習あるのみです。高3の夏からは毎日1セット(どこかの大学のどこかの学部の1回分の試験)こなすのがよいかと。

大して勉強得意じゃないのにすいませんね。レスつけられても返せないかもしれないし。上記の中から同意できたものだけ、ご自分の勉強スタイルに取り込んでいってください。
173 名前:良平:2005/03/01 04:32
当分アドバイスすることはなくなりそうだな^^
英語もそれだけあれば現役合格確実だと思う。頑張って!
あと、みかんの~に決めましたというのが実はかなり重要となってくると思う。
これに決めた!と思ったらその参考書をモノにするまで手を広げないことが、決められた時間の中で
やる上ではとても重要になると思います。
ななしさんの英語のとこを見ましたが、難しいかどうかはよく分かりませんが、難しいと思う人も確かにいると思います。
なんかヘンな言い方だけど理工のほうが受験英語っぽい感じはするなー。
上級編も、悩むくらいならやったほうがいいと思います。
ただシステムが消化不良のままやってもあまり効果はないと思うので、システム大体OKというあたりからなら上級も始めてもいいと思うけど、
上級編の単語はあまり全て覚えることに必死にならないほうがいいとは思うね。
それと解体英熟語。あれは確かに良書だね。 熟語はあれでOKだね^^
174 名前:TOSHI:2005/03/01 07:31
サトシ改め、TOSHIにします。ちなみに168サンはオレではありません。
良平さん、今日、桐原の英文法・語法1000かいました。春休み中に一通り
終わらせて、英熟語問題1000、整序問題にはいっていく予定です。
175 名前:かま:2005/03/01 10:15
TOSHIはやる順番がカス
176 名前:経験者:2005/03/01 11:28
【浪人生の1年】

3~4月:浪人が決定し、入試直前期よりもやたらやる気が出る時期。
     これからの長い浪人生活の中で一番勉強できる時期でもある。
     また基礎固めをし直したい症候群にかかる人多し。

5月:ゴールデンウィークを境に早くも遊び組み(さぼり組み)が出現する。
   また模試がこの頃あたりから開始される。夏休み前までの模試はA判、悪くてもB判は出て当たり前。
   逆にこの時期にC判以下ならそろそろ志望校変更も視野に。

6月:浪人生活に慣れた時期であり模試の成績もこの時期いいことから勉強意欲が低下する。
   ジメジメとした天候も影響して中だるみの時期となる。

7~8月:梅雨が明けると受験の天王山という言葉が再び聞こえ出す時期になり、やる気回復。
     あの暑さで前年の自習室などに通っていた自分を思い出し、懐かしむ人多し。

9月:夏休みが終了し現役時も感じたであろう「焦り」が現役時以上に襲ってくる。
   模試では現役生がだんだん反撃を開始するがまだ合格圏内に入っていれる可能性大。

10月:これから試験日までの時間が長いのか短いのかよく分からなくなる時期でもあり
    なぜか全く勉強する気が起きずスランプに陥る人多し。スランプにより焦り拡大。

11月:模試なども終盤戦。現役生の反撃で相対的に成績が下がってきていることが目に見えてきて
    逃げ切れるだろうかという心配が出てくる。

12~1月:センター直前期となり一番勉強に集中しないといけない時期。
      が、この時期は勉強する人間が多数いる反面、浪人で精神的に追い詰められる人多し。(自分含)
      自分が思っていたよりも成績が伸びず、さらにもう浪人なので後がないというプレッシャーから
      一気に自信を失う。浪人したことを後悔する。ここが浪人の一番つらい時期。

1~2月:センター終了。基本的に多くの人が現役時よりいい点を取るが自分が目標としていた点数にまで
     届く人は少ない。現役時にD,E判で特攻した人もさすがに浪人となるとC判以下の大学は出願しにくくなる。
     結果、去年特攻した人はその大学よりも結局低い合格圏内の大学に出願する傾向高し。
     私立は関係ないので自分の好きなように出願、受験。

3月:1年前と同じように受験結果が出揃う。現役時に無理をして特攻した大学に浪人して本当に入れる学生はわずか。
   たいていはそれよりレベルの低い大学になる。

そして新たな浪人生が誕生し、また新しい一年がスタートする。
177 名前: :2005/03/02 03:37
>>176
おお、結構当たってる。
まあ俺は現役の時よりはるかにイイ大学に行くけどね^^
178 名前:まんこ:2005/03/02 05:05
みかん市ね



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)