【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■大学受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10396971

【俺に】早稲田に入れてやる【聞け】

0 名前:po:2004/07/19 05:40
夏からなら早稲田くらいなら余裕!
どこまでいけるかわかんないけどなるたけ相談に乗ってやる。
当方
政治1年、一般受験、現役。
法学部、第一文学部合格。
日本史選択。
74 名前:po:2004/07/22 12:02
一気に増えたな…。
>>61が言ってることはもっともだ。ごめんスレ立てるバカで。

ちょうどいいから書いておく。
早稲田あんまりナメないほういい。なんだかんだで結構難しい。
東大京大から見れば軽いすべりどめだけど、私文専願からみれば一応最高峰。
みんな行きたくてすごく勉強していると思うし、しかも倍率もある程度高い。
たしかに行きたいと願い、努力し続けること大事だけど、ひとつだけ断っておきたい。

バカはバカだ。

こればかりはどうしようもないと思う。そうじゃないだろうか。
覚えるのが人より5倍早いやつと、人並みのやつとでは5倍効率が違う。
さらに覚えてからもずっと忘れないやつとすぐ忘れてしまうやつがいる。
難しいことでもすぐ理解できるやつとすさまじく時間がかかるやつがいる。
7を教えて10以上理解するやつもいれば、3しか理解できないやつもいる。

こればかりはどうしようもない。地頭ってやつ。
俺の友達に天才みたいなやつがいる。
こういうやつの勉強法ははっきり言って参考にもならない。
「見れば覚える」って言ってるようなやつだから。
さすがにそういうやつしか早稲田に入れない、とは言わないが、
ある程度、もともと持つ頭の良さってやつに起因する勉強の効率という問題がある。

今は夏、あと7ヶ月くらいか。
俺はその7ヶ月をなるべく効率よく使えるように、ここに参考として相談に乗り、やり方を書いている。
俺のやり方がもっとも効率的だという保証はない。
だから、あくまで参考程度にしてくれ。
俺はこのやり方で受かったし、この方法論に絶対の自信は持っているけれど、
お前らは俺じゃないから。

ここに書いてある方法を鵜呑みにするなんて、それがすでにバカの証拠だ。
自分の勉強法に応用できるところをピックアップ出来るかどうかがバカとnotバカの分かれ目だ。

もし自分で自分を分析できないのであれば、早慶クラスはあきらめるか、
または家庭教師に24時間体制で監視してもらってことあるごとに勉強法を直してもらうしかない。

結局は自分で自分のために一番合理的な勉強法を見つけるしかない。
あくまで俺のは、参考。

ここちょっと言わせてくれ。キツいかもしれないけど。
書いていて俺もへこむ。
75 名前:クロノ:2004/07/22 12:10
後半年。30週ですね。
76 名前:化す:2004/07/22 12:11
>>67
一浪時です。現役の時は受験をあまり考えてなかったので、模試を受けていません。
一浪時にもいちよう合格を狙っていたので、予備校の予復習をかかさずというのと
参考書を三日に一冊(問題数が少ないものなどは一日で)というのを目標にしていました。
完全には達成出来ていませんでしたが。
時間にして、一日十三時間くらいはかかってしまっていたし、二十四時間から、
睡眠、飯、休憩等ひくとこのくらいの時間があまると思います。
二浪時は、一浪時の努力を認めてもらえたのか、偏差値は三科平均で七十を超えていた(受験者が入れ替わったから、政経は高偏差値をだしやすいからなどの理由ももちろんあると思います。)ので、
やった事のある内容を繰り返すだけでした。それでも、八時間はやっていたと思います。

あと66の記述で、すでに61さんが一浪しているという話にしてしまっているため、

そこから一浪合格を達成してもらいたいものです→そこから一年で合格を達成してもらいたいものです

に訂正させて下さい。
77 名前:po:2004/07/22 12:15
>>52
速単の使い方ね…。あれあんまり意味わからないよな。
DUOかシステムの補完+長文慣れって位置づけがいいと思うんだよな。
とりあえず、長文読んでわからない構文・単語拾って覚えればいい。
俺は長文読むためだけにやってたな…。
78 名前:po:2004/07/22 12:18
>>54
語法は、そうだねZ会の英文法・語法トレがいいと思う。
2はやりごたえあるぜ。
79 名前:po:2004/07/22 12:34
>>56
塾指定のやったんか。結構それはいいペースだと思う。
マドンナ古文単語はやって損はないと思うね。基礎の確認、みたいな。
古文常識は…あれは適当なときに読むだけでいいよ。
でも古文常識って意外と大事。
読解のとき古文常識知らないと意味わからない文章とかある。

俺は土屋222は5日で全部覚えて、残り2日で復習して、1週間で終わらせた。
他のやつより早かったかもしんない。
まー目安は2週間だね。
80 名前:po:2004/07/22 12:41
>>59
普通のやつ。改訂版かな。
それが理解できないなら、ビジュアルやったほうがいいかも。
英語得意なやつじゃないと英文解釈教室は理解さえ出来ない。
と思う。
81 名前:ぺ・:2004/07/22 12:41
河合のプラチカシリーズは良書ですか?
82 名前:po:2004/07/22 12:41
>>60
俺もこの時期は活用表覚えてなかった。
日本史は源氏は源頼朝と義経、平氏は清盛しか知らなかった。偏差値40以下だった。
でも英語は文法語法問題以外は解けてた。

とりあえず英語から攻めるしかない。
ひとつ勉強に自信を持てるような教科をつくるしかない。1ヶ月ひたすらに英語をやりつづけてみるのはどうだろうか。
俺もそういうのは怖くて出来なかったけど、実はひとつの教科をやりつづけるのはすごく効率がいい。
飽きるし、それだけやっても上がらなかったらかなり厳しい状況に追い込まれるリスキーな方法だけど、
現状で早稲田につっこんでも、奇跡が100回くらい起きないと無理だと思うから試してもいいと思う。
英語は、いちど力がつけばなかなか落ちない。
力が落ちにくいなら最初の時期に頑張っておけばあとあと楽になると思わないか?
例えば古文なら200個しかない単語を忘れたらまったく読めなくなるし、
日本史も2週間まったくやらなければ、まず偏差値10は落ちるだろう。
付け焼刃の記憶は持続する時間も短い。
83 名前:化す:2004/07/22 12:47
>>68
おそらく、知識の正確さと演習量の差ではないでしょうか。受験で必要な知識を10とすると
早慶のひとは9か10、明青立法中のひとはそれ以下の消化ではないか。
演習量は効率の良い答案作成力につながりますし。
明青立法中のひとが、あと一月対策できたら早慶にいけただろうというパタンが多くありそうなきがします。
なので、結局は一日の勉強量が分かれ目になると思います。あくまでも、僕の感覚ですが。能力面では彼等とかわらないと思います。

>>70
速単<必修篇>の単語以上の単語は、そのほかの知識(熟語、構文、文法、もしくは古文単語・文法、社会)よりも必要性(得点力をあげることへの)はだいぶ薄いと思います。
長文を読む訓練の後、時間をより短縮したいが、そのための対策はもう他にない、国社も完璧、じゃあ語彙力でも、という感覚だとおもいます。
ここは意見が分かれる部分だと思いますので、語尾はあまり強くしないでおきます。
ただ、僕は、速単<必修篇>を9割消化していただけ(書けなきゃいけないものは書けるようにしましたが。)でしたが、
語彙力が僕より圧倒的にある人たちより、英語力が高かったということがありました。
その他意見や自分の性質と照らし合わせて、覚えるラインを引いてみてください。単語を覚えるのが得意な人も中にはいるでしょうから。
84 名前:po:2004/07/22 12:49
続き

とりあえず俺なら、
英語をSS60までもってくね。単語も文法も読解も全部同時進行で1ヶ月。
これが出来れば受かると思うよ。
とりあえず単語はDUOがいいんだけど、SS55だときついかも。
そこで、単語王2202はどうだろう。
単語王なら受験直前まで確実にやり続けても後悔はしないと思う。
易~難の単語がうまくちらばってるからいいかもしれない。
厚いから死にたくなると思うけど、毎日1week分くらい覚えるくらいの勢いでやってほしい。
覚えては忘れ、覚えては忘れを繰り返す。だけど記憶は反復により強固なものになる。
一日かけて完璧に覚えても明日になれば半分以上忘れる。
それなら一日かけて大量にぶちこんで、明日また同じことをやればいい。
単語暗記は質より量。
1週間毎日1week分やってみて。
単語だけは3ヶ月くらいかかるかもしれない。でもあせらないでやり続けて。

文法は、ネクステージあたりをすすめる。
ネクステージは初級から中級の文法語法イディオムがやや詳しい解説付きで網羅されていて使いやすい。
これも1日3章くらいやって、2日で6章やったら3日目は6章分復習、みたいな方法でやっていくといい。
効率よく覚えるためにはたまには立ち止まってまた戻って復習っていうことが必要。

読解は、伊藤和夫をすすめる。
って俺和夫ばっかだけどね。ビジュアル1を全訳しながら1日2つ。
全訳していくときはわからない単語をピックアップしておくこと。
翌日そこだけざっと見てみると単語の補強もできる。
でもビジュアルでやるのはあくまで読解だから、単語拾うことに専念しないこと。
ルール1には衝撃を受けるだろう。

で、勉強の方法なんだけど、今の時期は一日1教科くらいでいい。
英語を2時間くらいやって頭がやっと英語モードになったのに、2時間やったから次国語とかいって
国語やると、また頭を国語モードにするのに時間がかかるし、とにかく効率が悪い。

まあ夏は英語やり続けていいと思う。
んで、もし飽きたら古文単語をひたすら覚えるのがいい。
それ以外に手を出したら負けかも。

長期的にみて、英語がある程度上がったら次は国語を攻略(秋くらいか)なんだけど
古文単語覚えていると即戦力になっていいんだよね。
だから古文単語。日本史なんてやるな。どうせ冬までに忘れる。

リスキーに見えるけど実は効率いいかもしれないよ。
他の人はこの方法をどう思いますか。
85 名前:po:2004/07/22 12:51
>>68
俺は一日2,3時間だった。
少なすぎって友達に言われるけど。
まー受かっちゃったししょうがない。
これでよかったらしい。

俺も今の時期E判定だった。
86 名前:po:2004/07/22 12:51
>>70
むしろそれが正攻法だと思う。
いくつか単語帳使って補完していかないと。
87 名前:po:2004/07/22 12:51
>>71
別に遅くないと思う。
けどそろそろ時間なくなってきてるからやるんだったら最後までやらないと非効率だよ。
88 名前:蚊取り線香。:2004/07/22 12:52
速単は一つの文章を10回音読してます。
かなり大変だけど書かなくても覚えられますよ。
89 名前:しるば:2004/07/22 12:52
当方東大理系志望。理2でぎりくらいです。併願で早大一文に受かりたいのですが社会短期攻略法をおねがいいたします。
90 名前:化す:2004/07/22 12:55
速単は、三十回くらいよんだら、単語はほぼ訳せるようになりました。暗記が得意なひとは
もっと少なくいけるでしょう。一日に三十分間で八文章という感じでやっていましたら、長文も早く読めるようになりました。
91 名前:po:2004/07/22 15:09
>>72
国立なら数学でもいいじゃないかな?
友達は東大と政経併願で数学受験で合格だった。
今年の東大文一は難しかったと言ってた…。
92 名前:カトリ:2004/07/22 15:41
さらにCDも使ってシャドウイングすると効果的!・・・らしいです。
93 名前:もも ◆2CU9CToJV.:2004/07/22 17:08
本当いろいろ参考になりました!!ありがとうございます!!
で、さっそくなんですけどDUOのCD買いました☆
どうやって使えばいいんですか‥??
あと、古文常識も今日からはじめました!
単語はマドンナ古文やることにします。2週間くらい目安で頑張りたいと思います!
単語がおわってから問題集って感じですよね?
早くやらなきゃ(≧_≦;)
94 名前:GOO:2004/07/22 17:10
そうですか ありがとうございます 現役合格目指してがんばります!
95 名前:あいうえお ◆3zNBOPkseQ:2004/07/22 23:17
質問(英語に関して)多いんで番号ふりますね。
1:夏の時点でまだ解釈やってて大丈夫でしょうか?
2:今は基礎解釈の技術100やってて4周目が来週で終わる予定です。
  その後は横山のロジカルリーディングをやって・・・8月中旬以降から長文読もうかなと思ってるんですが英語は長文読んだ量の勝負ですか?
  それとも解釈がどれだけ出来るかの勝負なんでしょうか?
  長文読むの遅らせて解釈の本増やすべきでしょうか?
3:また長文読むとしたら何をやるべき&1日何題解くのがいいでしょうか?
  考えとしてはセンタ-の過去問(アクセント・文法以外を60分で)20年分くらい1日2長文くらいのペースでやったあと早稲田全学部の過去問、なくなったらさらに昔のをやり続けようと思ってるんですが・・・。

早稲田政経志望の浪人。
英語偏差値49.3です(6/20実施の代ゼミ第一回私大模試)。
96 名前: :2004/07/22 23:52
諦めるか生まれ変わるかの2択しかないでしょう
97 名前:通り人:2004/07/23 00:18
では君は間に合わないといわれたらやめてしまうのですか?
そんなことを聞くのであればさっさと始めるべきです。
98 名前:化す:2004/07/23 10:09
>>95
1 最低でも夏中に辞書さえあれば何でも読めるレベルになっているべきだと思います。
しかし、時間がないようであればある程度読めるようになった時点で長文にうつるほうが実践的な気がします。
いやおうなしに試験はちかづいてきますから、太刀打ちできるようにしておく方が合格の可能性は高いはずです。

2 ある程度の量を読まなければならないはずです。時間内に読めるようになるためには。
いきなり出来るのであれば、いらないと思います。
解釈と長文という言葉の差はあまりないと思います。解釈はさっきの「辞書さえあれば何でも読める」
ようになるための訓練で、長文は、その能力を使って長い文章を読む練習ということだと考えています。
なので、解釈できるようになったら、長文問題の練習をすればいいと思います。あとは1を参照ということで。

3 センターレベルが簡単にできないのであれば、そのレベルからやるのが結局効率がいいと思います。
僕はそのぐらいの成績の時は、センターの第六問めを一日五つやりました。
過去の問題がすぐなくなってしまうと思いますが、そのぐらいの量でも、文章を読むのが格段に早く、正確に読めるようになりました。
だけど、それだけじゃあ早稲田には全然及ばないし、センターの第六問めは例外なく小説なので、
ほかの問題集をやる必要があります。じつは、このレベル(センターから早稲田レベルの過程の)用の長文問題集はおそらく数が少ないです。僕は発見出来ませんでした。知っている方、お願いします。
僕は無理して、商学部や政経学部の過去問をやりました。その次に、社会学部、教育学部、法学部という順番で(おおざっぱな難易度順です。)。
だいたい商七年、政経七年、社学五年、ぐらいでやっと慣れてきました(最初は読む時間が遅く、時間二日で一年分しかできませんでした。
多少慣れてきたら一日でやりました)。
僕はこれより効率的な方法があるとは思いますが、今でも思い付きません。なので、他の方法がありましたら、poさんおねがいします。
99 名前:化す:2004/07/23 10:10
>>84
僕も一教科主義でした。英語が終わっている事は、受験も終わる事だと馬鹿なりに悟っていましたので。
社会は最初得意でもそれを維持するためには二月まで繰り返しつづけねばならないので、
後半に社会を盛り上げる方法より余計に繰り返さねばなりません。時間がもったいない事このうえないです。
100 名前:masasi:2004/07/23 12:16
>74
>poさん
ご意見ありがとうございます!
受験勉強って、教科ごとに時期的に優先させるものと、そうでないもがある
と思いますが、やっぱり最終的には演習量がものをいいますよね?
101 名前:masasi:2004/07/23 13:29
すみません。抜けてました。「そうでないもの」でした。
102 名前:74:2004/07/23 14:01
英語:毎日コツコツ(←一番効果的だと思う)
数学:短期集中(1週間1単元!とか)
国語:なんもやってねぇ(笑)

国立志望だったから英国に時間割けなかったんだけど
まぁこんな感じ。数学に限らず理系の科目は短期集中で
理解するのが一番いいと思うなぁ。あと、得意科目を
作ることが重要(偏差値70くらいは…)
偏差値65以下なら演習量より理解度のが重要だと思う。
つまり65いかないのは理解が足らないからってこと。

ま、全部自分の独断と偏見ですが…
あと、簡単な模試だと点数よくても偏差値低いから
そこは気にしないでください
103 名前:ライ子燃:2004/07/23 14:06
参加させていただきます。
自分はマーチ志望の一浪ですが、英語の偏差値45くらいしかありません

英語は、富田の奴じゃだめですかね~??
104 名前:IBM:2004/07/23 14:25
TV-NETに入ってみたら?
月13000円でアレだけ受けられるのはお得だと思う。
105 名前:ぺコ:2004/07/23 18:28
1がこねーー
106 名前:偽元井:2004/07/24 08:36
>>0に頼るな!
結局自力本願だぞ!!!
107 名前:po:2004/07/24 08:39
わりわり。
明日まで待ってくれ。テスト疲れで眠たすぎる。
108 名前:ウイル ◆d80G1ZO2:2004/07/24 10:32
>>99
僕は二浪でここで日記書きながら早稲田目指しているんですが、二浪早稲田ですよね?ですから凄い励みになります、
僕も人より暗記力なく底辺高校出身もあり自分に自身持てずズルズルここまで来てしまい、今年どうにか早稲田に入りたいんですが
2浪してから勉強時間がへってしまし、精神的にまいってる部分もあるとおもうんですが、
あなたのレスみたらもっとやらなと思いました、ありがとうございました。頑張ります。
109 名前:スマイル:2004/07/24 10:56
>>108
がんばれよ
。あんたみたいな人すきだぜ
110 名前::2004/07/24 11:28
自分は浪人生で、英語の偏差値は60くらいです。質問ですが英文解釈教室は夏に
やるべきですか?それとも夏は基礎を固めて秋からやるべきですか?教えて下さい
111 名前:化す:2004/07/24 11:35
>>108
そうです。二浪して教育学部にいます。
僕も無名校出身なので、その自信がもてないという気持ちがものすごくわかります。判定が良かったり、奨学金をもらったり、過去問のできがよかったりしても早稲田に受かる気が
まったくしませんでした。自信のなさは受験において悪影響も与えるので、消し去りたくてしょうがなかったです。
結局、なくなりませんでしたが。でも、終わったあと、俺でも受かる事が出来るんだな、と今まで味わった事のない感覚の喜びがありました。
あまり軽々しくこんな事言ってはいけないんだろうけど、あなたがきちんと勉強してけば、合格できると思います。僕でも出来たんですから。
悔いの残らないように頑張ってほしいです。
112 名前:ななし:2004/07/24 13:12
ナカナカ良スレだ・・・
113 名前:麻美:2004/07/24 14:41
やっぱり早稲田って難しいんですよねー・・・
なんか今まで漠然と目指してたけど、実際浪人生も何人も受けるわけだし。
現役ってむずかしいのかなぁ・・
114 名前::2004/07/24 14:49
何点取ったかで決まるんだから
浪人も現役も関係ない。
そんなこと気にしないで勉強頑張れ
115 名前:po:2004/07/24 15:08
遅くなった。
>>89
社会の短期集中は攻撃ポイントを見抜けるかどうかにかかっている。
過去問を死ぬほど分析して、とりあえずそこに出ている分野を先に完璧にする。
一文だと原始・美術史が他の学部と違うところ。
ここが出来ないとダメだってことだ。
満遍なくやるよりも、とりあえず傾向というものを重視してやることが最短の道になる。
余裕をつけて合格するなら、それにいろいろ補強すればいい。
一文は社会が出題されるようになってまだ間もないから、傾向の分析も難しいと思けど、
頑張れ。

ある程度の基礎がほしいなら、Z会のテーマ50をしっかりやれば大丈夫。
むしろ、やればわかると思うが今年の一文くらいならテーマ50をやっていれば余裕だった。
116 名前:po:2004/07/24 15:11
>>93
DUOのCDの使い方。

まず基礎編を1枚とりだしてコンポにセット。
DUOを開いて聞き始める。
日本語を聞いたらどんな英文だったか思い出そうとする。
スローの英語を聞く。そのあと間があるから繰り返す。
単語・熟語も同じように。単語と熟語のときは右側の単語・熟語の意味を眺めながら。
ナチュラルスピードの英語を聞く。どんな訳だったか思い出そうとする。

これをCD1枚分毎日1週間続ける。
2週間目で基礎編2枚目。

さらに、毎日基礎編が1枚終わるごとに復習編でその基礎編の該当部分を流し聞き。
英文を聞きながら日本語を思い出す。

以上。これを繰り返す→5週間で基礎編は終わる。
そして基礎編の3枚目が終わるころには復習編を通しで一日1回くらい聞く。

DUO全部覚えられる。
----
あと古文はやってきゃわかると思うけど問題演習は模試で十分だと思う。
そのうちセンター模試やらなにやらたくさん受けることになる。
その1回1回を貴重な古文の問題演習と考えてみるといい。
センター模試なんて、実際寝てたりしちゃうけどね。頑張って。
117 名前:po:2004/07/24 15:18
>>95
俺なりの答え
1:解釈って何か知らないけどいわゆる精読だと思う。そう考えてレスする。夏、まだ精読していても大丈夫。
9月になってもやっていたら終わる。ただでさえ偏差値低いしね。
政経の英語はほんと最低9割くらい必要だから英語本気で頑張れ。

2:なんか根本的に勘違いしている気がする。
本を増やすって何?買うこと?それともそれを理解した気になろうとすること?
一冊二冊をしっかり理解すれば、ちゃんと読めるようになる。
何冊もやったからって成績が上がるわけじゃない。
理解できないから別のを買ってしまうんじゃないですか。
あと「英語は○○勝負」っていうのはない。
かなり多岐にわたる知識を一気に導入しないと読めるようにならない。
その導入のスピード(必要な知識をひっぱってくるスピード)を上げるために毎日英語に触れる。
しっかり知識を積み上げないといくら読んでも意味がない、と思う。

3:長文を読むとしたら。俺なら速読英単語上級編。必修編は英文が改造されすぎてて読めない。
上級編読めるなら早稲田のも読めると思う。
上級編がきついなら、ビジュアル。あれは実は英文の量もあるから読み物としても使える。
やみくもに過去門をやっても意味がないと思う。センターの過去問って使えるかな?
俺はやったことがない。早稲田全学部のもやったことがない。
そう考えたら量が問題になるってわけでもない。俺は過去問は一番多い学部でも3年分しか解いてないし。
やっぱりなによりしっかり知識をつけること。量より質。

英語偏差値50以下って相当キツいと思う。
もしかして単語熟語、基礎英文法、基礎精読の時点で
なにかに重大な欠陥があるとか、そういうのはない?
一度自分のどこが弱点なのか10時間くらいかけてしっかり分析したほうがいい。
118 名前:あいうえお ◆3zNBOPkseQ:2004/07/24 15:23
>>97
そもそもここのは参考程度なんで間に合わないと言われたとしても諦めませんよ。
間に合わないと言われてもそれが万人に通用するものでない以上諦めるものではないと思います。
ただもし言われたらそれなりの軌道修正は必要なのかなと思って教えを乞うたわけです。
あなたは掲示板の使い方をそもそも勘違いしてると思います。
偉そうですいませんでした。

>>98
レスありがとうございます。
今の基礎解釈100が来週にも終わるので、その後長文読みまくりたいと思います。
119 名前:po:2004/07/24 15:24
つけたし。

知識をひっぱってくるって、ちょっとわかりにくいかもしれない。
何でもいいけどさ、道具を思い浮かべてほしい。
あー、じゃあメガネ。
単語のメガネ、熟語のメガネ、文法のメガネ、語法のメガネ、精読のメガネ、速読のメガネ。
まーこんなもんか。
で、いざ英文を読まなきゃいけないってなった場合、これら全部同時にかけなきゃいけない。
でも、自分が向かっている机と、メガネたちがおいてあるテーブルまでには距離がある。
英語が得意なやつは、机とテーブルが近い。
だからすぐメガネ全部持ってきて、すぐ英文を読んで、すぐ理解できる。
これが長文慣れしている(知識をひっぱってくるのが早い)状態。

でも英語が苦手なやつは机とテーブルが遠いし、一気にメガネ全部持ってこれないから
何往復もしないといけない。しかもアホだから途中で落としてきたりする。
だから英文を読むのに時間がかかる。
「あ、この単語意味なんだっけ」
「いやその前にこの文、構文変じゃないか?…、…、…あ、倒置か」
「あーまず単語の意味思い出さないと」
「この単語もわかんねえけどこれたぶん熟語だよな…この熟語なんだっけ」
「あー読めない」

みたいな。
英語の得意なやつ。
「あーこれここがこういう構文で、この単語がこの文のキーになってんだ」
みたいな。早い。

あんま自分でも意味わからない例えで、説明になってなくてもうしわけない。
120 名前:po:2004/07/24 15:38
>>103
富田のやつ?
100の原則ですか?
あれはいい本って聞きますが、あの原則をすべて頭に叩き込んで、
さらに使えるようにならないといけないとするとちょっと重めな気がします。
121 名前:もも ◆2CU9CToJV.:2004/07/24 15:43
ありがとうございましたっ!!
DUOのCD、復習用しか買わなかったので基礎用も買おうと思います(≧_≦;)
模試の復習はやっぱり大事なんですね!
古文は塾でもとってるので、もう他には手つけないことにします。
古文常識と文法を忘れないよう復習はちゃんとしようと思います☆
このスレとってもいいのでこれからも続けて下さいっ(^口^*)
ありがとうございましたぁ♪♪
122 名前:po:2004/07/24 15:48
ももさんマイケルジャクソン好きでしょ?
ポゥー
123 名前:クロ:2004/07/24 15:51
それはひょっとしてギャグでいってるのか・・・



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)