【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10396971

【俺に】早稲田に入れてやる【聞け】

98 名前:化す:2004/07/23 10:09
>>95
1 最低でも夏中に辞書さえあれば何でも読めるレベルになっているべきだと思います。
しかし、時間がないようであればある程度読めるようになった時点で長文にうつるほうが実践的な気がします。
いやおうなしに試験はちかづいてきますから、太刀打ちできるようにしておく方が合格の可能性は高いはずです。

2 ある程度の量を読まなければならないはずです。時間内に読めるようになるためには。
いきなり出来るのであれば、いらないと思います。
解釈と長文という言葉の差はあまりないと思います。解釈はさっきの「辞書さえあれば何でも読める」
ようになるための訓練で、長文は、その能力を使って長い文章を読む練習ということだと考えています。
なので、解釈できるようになったら、長文問題の練習をすればいいと思います。あとは1を参照ということで。

3 センターレベルが簡単にできないのであれば、そのレベルからやるのが結局効率がいいと思います。
僕はそのぐらいの成績の時は、センターの第六問めを一日五つやりました。
過去の問題がすぐなくなってしまうと思いますが、そのぐらいの量でも、文章を読むのが格段に早く、正確に読めるようになりました。
だけど、それだけじゃあ早稲田には全然及ばないし、センターの第六問めは例外なく小説なので、
ほかの問題集をやる必要があります。じつは、このレベル(センターから早稲田レベルの過程の)用の長文問題集はおそらく数が少ないです。僕は発見出来ませんでした。知っている方、お願いします。
僕は無理して、商学部や政経学部の過去問をやりました。その次に、社会学部、教育学部、法学部という順番で(おおざっぱな難易度順です。)。
だいたい商七年、政経七年、社学五年、ぐらいでやっと慣れてきました(最初は読む時間が遅く、時間二日で一年分しかできませんでした。
多少慣れてきたら一日でやりました)。
僕はこれより効率的な方法があるとは思いますが、今でも思い付きません。なので、他の方法がありましたら、poさんおねがいします。
新着レスの表示
スレッドを見る(223レス)  ■掲示板に戻る■