【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■予備校掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10395388

どうしたら一流予備校講師になれますか

0 名前:大学への名無しさん:2004/01/18 08:36
チューターや採点講師止まりです。
67 名前:名無しさん:2005/08/14 14:24
俺の高校は残業というか雑務が異常なほど多いが35で年収400ちょっとかな
よく学校の教師はいいといわれるが、年収で500いくのは一部の"教諭"で採用されている連中
一般の教師は使いまわし、非常勤なんかそれこそ超安月給
それも教諭になるために我慢しているのをいいことに
私立はいいところはかなりいいらしいが、塾みたいな午後出勤?ののん気な業界に比べりゃ
朝7時半から夜まで働いてこの額じゃ一概にいいともいえない
68 名前:名無しさん:2005/08/14 14:58
67のような一部の勝ち組を見せておいて大勢を安月給で使う
教師も予備校も同じだ
69 名前:名無しさん:2005/08/14 20:52
高校は教諭になるまえに、非常勤ならまだしも
専任講師としてでも採用されること自体が難関
東大でていれば別だが
70 名前:名無しさん:2005/08/15 11:27
まだ、勝ち組みの部類には入らないと思いますが・・・・
はじめた当初は年収200万円もなかったです。
ただ、勝ち抜く自信は少しありました。なぜなら、ここで身の上を嘆いている
人は予備校講師の最低限必要なスキルを構築する努力をしてないからです。
71 名前:名無しさん:2005/08/17 03:35
予備校講師は高校の教師みたいな雑用はありません。それゆえ教科学力に
おいては相当高くないとダメです。あと主要大学の入試問題の研究も絶対
です。東大・京大・早慶や自身がいる地元の有力大の問題なら予習なしでその場で講義
ができ傾向分析も披露できるくらいのパフォーマンスが必要です。
また、過去問だけでなくオリジナルの予想問題作成能力も生徒を引付けます
これがそこそこできるのが予備校講師なので、嘆いている人のほとんどは
予備校講師じゃない人が多いというのが感想です。
72 名前:名無しさん:2005/08/17 06:29
ごりっぱです。ぼくにはそこまでの気力がありません。
やっぱ、あきらめます。
73 名前:名無しさん:2005/08/17 09:13
やっぱ67さん、凄い!
仰るとおり年収で200いかないうちは予備校講師と呼べない人たちなんですね
高校教師は朝早く、部活動で休日や夜も潰れるといった重労働なので割りに合わないと思います
それで拘束時間が朝からですから
某二流大学付属高校は年間休日1ケタという実態で外人講師から裁判おこされてるとかいう噂も聞きます
予備校講師で学校に就職したがっている人もいるようですが絶対に辞めたほうがいい、公立は知りませんが
74 名前:名無しさん:2005/08/17 09:59
てか自演うざい。
75 名前:名無しさん:2005/08/17 11:12
>>0
頑張れ
76 名前:名無しさん:2005/08/17 12:17
なんでもうざいで片付けるのはさみしくないかい?
自演じゃないよ。
77 名前:名無しさん:2005/08/17 12:18
まず予備校講師に必要なのは、実力よりも、
生徒に尊敬される「超一流の学歴」
生徒をひきつける「役者並の演技」
生徒をケムに巻く「詐欺師並の嘘」
悲しいかな
78 名前:名無しさん:2005/08/17 13:41
78さんの言ってることはある意味正しい面もあるけど。
一面しか見ていない・視野が狭い意見ですね。
ある程度できるやつ(生徒)には通用しませんよ。
哀しいかな。
79 名前:名無しさん:2005/08/17 13:52
できるやつも学歴は気にする
だから学歴を嘘つく講師がいる。
80 名前:名無しさん:2005/08/17 14:01
つまりだ、
出来る奴にも人気を得ようとする
学歴を東大とかにする
その嘘を通すための演技
その演技を指摘されたときに煙に巻くウソ
78そのまま当てはまるじゃねえか!w
81 名前:名無しさん:2005/08/17 14:12
>>77
>生徒をひきつける「役者並の演技」
>生徒をケムに巻く「詐欺師並の嘘」

君頭いいね。特に↑の文なんかまさにその通りだと思う。
82  名前:投稿者により削除されました
83 名前:名無しさん:2005/08/17 17:47
予備校生ってどうしてもストレスたまるから
自分がまだ大学にすら合格できていないことを棚に上げて
「英語のあいつさ、実は二流大学出身なのに東大クラスもってるぜ。」
とか平気で言う奴もいる
予備校講師がある意味詐欺師並に学歴をごまかす気持ちもわからないではない
84 名前:名無しさん:2005/08/17 21:49
実際頭いい奴が教え方ウマイとは限らないわな。
二流大学卒でも卒業してから一生懸命勉強した奴のほうが
基礎クラスとかには向いてるとおもう。成績良くない連中のこと分かってるからね。

もちろん卒業してから努力もしてない口だけの二流卒は論外だが。

上のクラスはやっぱ元々頭いいやつしか持っちゃダメだわ。
生徒に質問されて即答できないケースが続いたら信頼関係無くなる。
「来週まで考えさせて」が続くとイヤだろ?
まぁ次の週ちゃんと答えてくれるならいいが、有耶無耶にされたらたまらんし。
85 名前:名無しさん:2005/09/19 06:49
突拍子もない難問・奇問・悪問でないかぎり質問
(難問でも入試によく出るタイプなら)
に答えられない予備校講師はいかがなものかと思うけど。
普通三年も講師やってたらおおよそ典型的なすべてのパターンは
こなせるはず。できないのは予備校講師とは言えません。
86 名前:名無しさん:2005/09/19 13:35
ということは
9割は偽予備校講師だな
87 名前:名無しさん:2005/09/21 14:52
9割というのは大げさですが
7割は実力不足を感じますね。(人気とは別)
88 名前:名無しさん:2005/09/23 04:06
まともに就職せずフリーターやってる予備校講師にまともな奴がいるとは思えん
所詮社会のクズ
ニート同然
89 名前:名無しさん:2005/09/24 05:13
ニートは言いすぎだよ。
予備校講師だって立派な職業。
なんか予備校講師にうらみでもあるの?
90 名前:名無しさん:2005/09/24 05:25
>>57です。予備校一筋で生きていこうとしたら、それなりの「頭と努力」が必要
です。両方あっても「人気がない」というだけで切られるケースもあるので、ここ
が難しいところです。若手のうちは「若さと気力」で人気が出ることもありますが
一定以上の年齢になって、そこそこの上位クラスを担当させられた時にボロを
出さないだけの「知識と技量と努力」の蓄えが必要です。ただ「頭がよくて
も」それだけで食って行ける業界でないというのも事実。これからの時代には
とてもお勧めできる仕事ではありません。風邪をひいているのに忙しすぎて、
発狂しそうな、東京の某予備校講師より。
91 名前:名無しさん:2005/09/25 15:02
今って夏期講習でしょ?発狂するほど忙しいんですか?
予備校講師って実働時間は普通のサラリーマンに比べたら
すごい少ないと思いますけど・・・・
92 名前:名無しさん:2005/09/25 15:19
91です。新学期のテキスト編集やら、とにかく雑務が多いのです。
今年度の新しい文章を読んで、授業の予習する傍ら、家に帰ったら
教材の編集をする、そんなブルーな日々が続いています。サラリーマン
は、タイムカードを押した辞典から出勤ですが、当方は家で、直接時給に
関係しない雑務が多くてたまらん…。テキスト読んで予習するだけの先生
が、うらやましい。
93 名前:名無しさん:2006/04/12 03:23
予習にウン倍の時間を使わないと一流の予備校講師ではない
超重労働、精神的には特にね
94 名前:名無しさん:2006/04/18 17:43
テキスト作成に膨大な時間がかかるのには同感です。
しかし、だれかのテキストをこなすだけの予備校講師
には未来がないのも事実。どんな仕事でも同じです。
マニュアルを作り出す立場の人にお金が集まります。
マニュアルで動く人にはお金が集まりません。
95 名前:名無しさん:2006/07/06 14:33
じゃぁテキストを一切作成しない予備校講師は比較的楽なんでしょうか?
96 名前:名無しさん:2006/07/06 15:03
予備校講師として一流を目指すなら、Z会の生徒に認められるようになることが確実!
たとえば、鈴木正人(Z会)は富田や西に足りないものまで備えているように思う。
97 名前:名無しさん:2006/07/07 11:11
富田や西になった時点で十分過ぎるが・・・。
鈴木さんとやらにはなれなくてもよい。
98 名前:名無しさん:2006/07/07 18:04
というかフリーターはいやだw
99 名前:名無しさん:2006/07/10 17:29
予備校講師はほんとにフリーターなの?
正社員の講師っていないの?
100 名前:名無しさん:2006/07/12 10:44
たいてい、メジャーな予備校の世界では、1コマいくらって報酬決めるから、時給で働くフリーターに近いことは否定できない。
社員の講師は栄光ゼミナールナビオとかみたいに、低学歴かつ企業社会でやってかれない人である恐れあり。
101 名前:名無しさん:2006/07/14 16:47
まぁある意味正社員になれない人たちの集まりなのは大手も同じ
協調性、営業力など企業社会に必要な素質が彼らに備わっているとは思えない
102 名前:名無しさん:2006/07/14 16:52
そこそこ人気があってそこそこコマ数があれば生活していけるのであれば問題
なし。安月給のサラリーマンがえらいとはいいきれないと思う
103 名前:名無しさん:2006/11/21 18:44
91です。ようやく「遠征」から帰ってきました。風邪も治ったようだし。「そこそこ
人気がある」だけでは、50歳をすぎてからが辛いと思う。退職金もないし、国民年金
もらっただけで、とても「晩年」を暮らして行けるとは思えない。リスキーな仕事
である分だけ「ある程度高給」でないと「割に合わない」というのが、大半の予備校
講師の本音ではなかろうか。
104 名前:名無しさん:2006/11/22 12:27
ある程度高給?なのか???
中以上のクラスの奴でも
40超えたらリーマン未満
105 名前:名無しさん:2006/11/22 12:47
現状では、とても「ある程度高給」なんて夢のまた夢だね。だから、この
業界はお勧めできないわけです。
106 名前:名無しさん:2006/11/22 12:57
予備校講師ってそんなに忙しい?
自分でテキストつくってるような人はわかるけど、
与えられたテキストつかって、授業をやるような講師は
どうしても「割りに合わない」と言えるほど忙しいとは思えない。
実働時間だってリーマンに比べたら短いし・・・

「割りに合わない」というならサービス残業ばかりやらされてる
リーマンのほうがよっぽど割りに合わないと思うよ。

それにしても予備校講師って退職金ないってほんと?
嘘でしょ?
107 名前:名無しさん:2006/11/22 13:20
本当に、退職金はありません。1年契約ですし、コマ給換算での仕事ですので、
フリーターに毛の生えたようなものです。国民健康保険に国民年金で生きていくの
はかなりしんどいです。しかも国民健康保険の支払い金額が異常。どうして毎年
60万円も払わなくてはいけないの? 
108 名前:名無しさん:2006/11/22 13:25
サービス残業って予備校講師だって家でも仕事やってんだから同じくらい割りに合わないでしょ。実質労働時間12時間とか普通だし。
109 名前:名無しさん:2006/11/23 11:16
テキストを自分で作らない予備校講師が家でなんの
仕事やるっていうの??
やることねーじゃん
110 名前:名無しさん:2006/12/02 16:39
テストの採点だって、事務がやるんだから家帰ったって
たいしてやることないっしょ??
111 名前:名無しさん:2006/12/23 11:41
コンビニで深夜にバイトしています
ガソリンスタンドの奴もいます
112 名前:名無しさん:2006/12/26 06:04
あー、そーいう意味で忙しいのかw
予備校講師って空き日数多すぎだもんね
113 名前:名無しさん:2006/12/26 09:09
>108
そんなにぼやいてばかりいるのに何故予備校講師になろうと
思われたんですか?
114 名前:名無しさん:2007/01/14 11:00
予備校講師になると、心がすさむ傾向にあるように思う。
115 名前:名無しさん:2008/07/05 04:30
なぜそう思うんですか?
116 名前:名無しさん:2008/07/05 04:30
予備校講師って確かに心、すさんでるよね。なんで?

前ページ  1 2 3  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)