【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■予備校掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10395307

受験援護会について語ろう!

0 名前:大学への名無しさん:2003/11/06 11:19
受験援護会の新宿・立川・川越はどうですか?
講師とかもみんな若くていいですよね。
情報求む!
1 名前:大学への名無しさん:2003/11/12 13:41
どこにあるんですか?それ?
2 名前:ロジカルな名無しさん:2003/11/24 10:10
初耳
3 名前:大学への名無しさん:2003/11/30 15:58
あ~あれか。電話のやつ?
4 名前:大学への名無しさん:2003/12/08 13:55
去年行ってたけど、普通じゃん。
でも授業料高すぎ!
5 名前:大学への名無しさん:2003/12/13 12:57
受験援護会=大学入試指導センター
6 名前:そこで講師してました:2003/12/15 17:29
ここは、大学入試指導センターの塾バージョンで、余計に金がかります。
大学入試指導センターには営業マンがいて、教材で150万くらい、塾にくると、もちろん別料金になってます。
担当の講師がつき、わからないところはFAXやTELで受け付ける、なんて言ってますが、はったりもいいとこです。
担当講師は、最初だけ担当営業マンがつき、あとは受験援護会の講師任せ、という怠慢さ。
最初はいいことばっかり言って、ここに入会すると勉強癖がつくとかいいます。
その上、営業マンは、早稲田、慶応卒など平気でウソをつく始末。高卒なんかもいるのでビックリです。
求人広告にも、「高卒以上、月収50万以上可」なんて載ってます。

講師のレベルも低く、特に授業やってる講師の質が低い。
とにかく、受験生のみなさんは、体験入塾などに騙されずに、賢い予備校選びをお薦めします。
お金も質も関係なく、とりあえず塾にいっとかなければ、という人には良いでしょう。
受験をにらんで頑張る人にはお薦めできません。
一旦お金を払うと、ここは何があっても返してはくれません。
過去に何度も、お金のトラブルがありました。
それは大学入試指導センタースレを見ていただければよいでしょう。
7 名前:名無しさん:2003/12/16 09:13
150万円はすごい
8 名前:大学への名無しさん:2004/01/17 14:47
本当?具体的にどこにあるの?やばいでしょ
9 名前:大学への名無しさん:2004/02/13 09:44
参考までに
http://210.145.198.3/kyview/article/j/jyuken/2/astvuq/astvuq.html
10 名前:え??:2004/02/16 23:40
受験援護会と大学入試指導センターは違うよ????
ばかじゃなーい
11 名前:ホント、バカじゃないの:2004/03/03 18:39
うん、受験援護会と大学入試指導センターは違うよ。
だいたい、赤の他人のカキコを本当に信じる奴っているんだね。一方的過ぎるよね。ホント、バカじゃないの?
受験援護会でオレも友達も合格してるけど。もし、受験援護会の人の話を聞きたかったら担当の人、紹介してあげるよ。
でも、友達が担当の人に入会断わられたって言ってたっけ。なんでだろう?
150万円もしなかったと思うけどな~・・・50~60万くらいだったかな???
12 名前:吉本:2004/03/06 16:37
ちなみにオレ大学入試指導センターだけど、68万だったよ。
13 名前:おつかれー:2004/03/21 18:15
夜更かししてたらこんなの見つけた!
みなさん、大学入試指導センターと受験援護会は全く違いますよ。
確か、友達が大学入試指導センターに行ってたけど代々木でしょ?確か・・・違う?
>そこで講師してました
あなた、どこか他の塾の人でしょ?講師が自分の勤めてたところを間違えるわけがない!
それに、高校の時、体験授業はやってないって言われたよ。
援護会の担当さんに連絡しておこうかな?
でも、オレは2年間で7~80万くらいだった記憶がある。安いよね?友達とか早稲田塾で毎月7~8万だって聞いたし。
それでオレも現役で入ったよ、新宿校で。質問ばっかりしてたなー・・・みんな元気かな?
ねえ、12の人、新宿校?立川?他かな?
もし新宿とかだったら担当のひと誰だったんだろう?
14 名前:Fマニア:2004/05/03 08:57
うわぁ、適当に廻ってたらすごいもの発見してしまいました。
懐かしいよ受験援護会。私もそこ通ってました。14さん同じく質問しまっくていたっけ。
すごく楽しかった思い出です。先生がいい人ばっかで。
楽しみすぎちゃってもう1年受験生やってますけど(爆)。でもいいとこですよ。
しまったこれでは誉めるどころか逆効果!? 
15 名前:発見!:2004/05/03 09:41
見つけました!やっぱりどんな塾とか予備校とかでも誹謗中傷ってあるんだね。
元受験援護会講師なんだけど、あそこの言ってることはしっかりしてるんじゃないの?
現役生が現役で合格しようと思ったら少なくとも基礎をできるようにするわけでしょう?
それならテキストの中で出来ないところを徹底的に潰してできるようにしていくしかないでしょう。
部活とかで忙しい子なんかは時間が無いんだから予備校の授業だけ受けたって足りなさ過ぎる。
だから、予習で出来ないところを見つけておいて個別に教えてもらう。それを復習で身につける。
スポーツや楽器と同じ。どんなに良い監督やコーチがいても選手が練習しなきゃ強くはならない。
僕は浪人して代々木のYゼミに行ってたんだけど、
中~高校の基礎学習が出来なくては解法テクニックを教わっても応用がきかない。
一つの難しい問題が解けるよりも、より多くの基礎問題を解けた方が解答数は増えて点数は取れる。
特にセンター試験は基礎問題を短時間で多くの問題を解かなきゃいけないのだから。
つまり、合格点に近づくためには予備校の授業では量的に足りないし講義内容も見当違い。
だって、学校で教わってわからない問題を予備校で習っても全部は理解できないから。
だから、元講師とはいえ受験援護会のシステムって理にかなっていると思うよ。
当時は都立で中堅よりやや下レベルの高校から根気良くやって早稲田政経に現役で入ってた子がいたよ。偏差値なんて40以下だったんじゃないの?
通常の都立高校では考えもしない、すごいことだよね。
まあ、同業の人たちが悪口をカキコするならわかるけど、失敗した人は一度良く受験と勉強というものを考えてみたら?
どの予備校に行ってもお金それなりにかかるし、勉強は自分でやるもの。
少なくとも、受験援護会の営業マンの言うこと通りやっていれば上手く行くと思うよ。
だって、勉強の基本を言っているんだから。
16 名前:受験援護してもえらいました:2004/05/05 13:23
援護してもらった一人なんですけど、担当の人によく言われた・・・合格点取るのが目的だよ!って。決して偏差値を上げることじゃないって。
結局、こんな僕でも受かっちゃいました!正直言って辛かったけど。
鷹高生、援護会全員現役合格だよ~!
Tさ~ん!ありがと~!ちゃんとゴハン食べて、睡眠とって下さいね~!
(またゴハン食べ行きましょうね~)
17 名前:名無しさん:2004/05/06 04:41
ここって内輪ボメの自画自賛スレか!
18 名前::2004/06/03 16:08
なんか、いいところなのか、そうじゃないのか?わかんない。
内輪ボメってなに?
19 名前:>19:2004/06/12 10:55
内輪で褒め合ってるってことでしょ。文字化すると分かりにくいね。
でも、良さそうな塾じゃない?
営業の人が家に来たけど、入ってもよさそうだな。
20 名前:おすすめできん!:2004/09/13 12:11
楽しいのも良いけど、希望どおり受かるのが目的だろ。
結局浪人するならきちんとした予備校に行って、現役で合格した方が良いよ。
去年行ってたけど講師が適当すぎだよ。
夏期や冬期の講座は代ゼミで取ったね。
中には真剣に向かってくれた人もいたけど
21 名前:大学への名無しさん:2004/09/13 14:03
そっか。よくかんがえてみないとな~。
22 名前:今年も:2004/09/14 10:00
夏期講座は最悪ー。
それでもわからない人は一度大手の予備校行ってみたら?
23 名前:大学への名無しさん:2004/09/18 21:42
いずれにせよクレームが多く国民消費者センターから
何度も勧告を受けているのは事実。
24 名前:大学への名無しさん:2004/09/19 05:58
今年もやばいらしいよ。
バイト先生がかわいそう。
25 名前:大学への名無しさん:2004/09/19 06:03
受かるも受からないもその人次第というのは事実ですね。
塾に行っても、話を聞いているだけじゃ絶対に受からないというのも当然のことでしょう。
「援護会は現役生合格のための塾で、どこかしらの大学には必ず入れます。」
って言われませんでしたか?
「これが実績です!」って合格者名簿を見せられましたが、中身を読ませてはもらえません
でしたよ。質問をしようとしても話を逸らすって感じでした。

うちは私立の文系で具体的に志望校も絞っていたのですが、営業マンの話は
「国立を受けろ」「センター試験を受けろ」の一点張りで、いざ志望校の話になると
「ああ、そうなんですか。でもね・・・」って具合で話が噛み合いませんでした。

他の予備校の料金体系を説明して
「○○○は入学金が●●円、本科の授業料が●●円、夏季のセミナーが●●円。。。」
「うちは入学後には一切お金がかからない」と言ってましたが、
夏季や直前のセミナーはもちろん有料になってました。
教室に通うとなると、月々の使用料もかかるとのこと。
そのうち入会の契約書を取り出して催促を迫ってました。
不信感が頂点に達したのはこの時点です。
当日の契約はしないと伝えているにもかかわらず、契約書を出すなんて失礼ですよね。
しかも、料金体系もよくわからないままですよ。

「他の塾だと、こんなにかかるんですよ!お母さん!」と強調されても、それは私立の
医学部を受験する浪人生のためのコースになっており、それを指摘しても
「まぁ、医学部だから多少は高めになってますが、大体こんなもんです・・・」
(正確な発言ではありませんが、こんな内容のコメントが帰ってきました。)
と言われました。

話を聞いてみて言えることは、
・教育者とは思えない風貌で営業以外の何者でもない
・こっちの話にはストレートに答えない(相談に乗るという前提だったのに)
・断った日以後もしつこい(会うまでも電話勧誘がしつこかったですが)
26 名前:浪人予定者:2004/10/15 06:35
受験援護会って全国各地に教室あるようなこと言ってたけど、
そんなに規模の大きい塾なの?
27 名前:大学への名無しさん:2004/10/21 09:32
1つ1つの規模は小さいし、
営業マン最悪。1度捕まえたら離さない。
あれじゃ、信用できん。
28 名前:大学への名無しさん:2004/11/12 15:27
http://www.milkcafe.net/cgi-bin/readres.cgi?bo=sougou&vi=986610977&rm=100

エミール 東大合格率は鉄緑会をも越す
29 名前:大学への名無しさん:2004/11/12 15:29
へえ
30 名前:大学への名無しさん:2004/11/12 15:30
>>11
担当の人というのを紹介してもらいたいものです。
チューターみたいな人を想像する人もいるかと思うけど、担当の営業マンですね。

3教科で90万ぐらいのお金がかかったと思いますよ。
これは一括払いの場合で、分割払いだと、払い方によるけど軽く100万超えてたんじゃないかな。
電話ではひと月2~3万程度で全教科やってるとか訳のわからんことを言ってたが、
4年だか5年だかかけて払えば、月々2万円ぐらいで済むというのがそのからくりです。
つまり、高校卒業して塾に通えなくても金を払い続けるということです。
それがイヤなら、お金を借りて一括払いというのもあると言われました。

しかも、その金額はテキスト代のみの値段。
通学するなら、毎月、別料金を取られます。
おまけに、社会の授業は無いそうです。
社会の先生もいないそうです。
でも、テキストは売っているそうです。

さらに、使用している教材の素晴らしさを強調するくせに、
その教材を見せないというのも笑えました。

教材も見せない。塾のパンフレットも無い。
俺にも作れそうな資料?を見せて、なんだかんだ説明されても、
信用できるはずが無いと思うのですが・・・。
そんな塾に入る人の気が知れない。
31 名前:大学への名無しさん:2004/11/17 12:20
追伸。
>>11
50~60万ってことは、2教科だけとったってことだと思うよ。
しかも、一括払いで。

それから、受験援護会と大学入試指導センターは別物というのはそのとおり。
両方の営業マンと電話で話したけど、お互いの悪口言い合ってた。
32 名前:大学への名無しさん:2004/11/19 20:55
塾のパンフレットは一応ありますよ。
授業は英数国だけです。
講習は理社もあります。
33 名前:大学への名無しさん:2004/11/20 14:42
1つ1つの規模は小さいし、
営業マン最悪。1度捕まえたら離さない。
あれじゃ、信用できん。
34 名前:大学への名無しさん:2004/11/20 14:44
>>32
あれは塾のパンフか?
業務提携している(ホントとかよ?)旺文社とかの教材の宣伝だけじゃなかったか?
理社は授業はないからってことで勧められはしなかったが、理系を目指すものにとって
理科の授業がないというのは重大な問題ではないのか?
35 名前:大学への名無しさん:2004/11/27 01:43
ほんと営業のヤツしつこいよね!
風貌も・・。大手だったらそんなにしつこくないからそれだけ自信あるってことだよね。
でもこの前見学なるもの行かされたけどまあまあでした。先生は大丈夫そう。
でも、営業いやだ。
36 名前:大学への名無しさん:2004/11/29 15:29
たしかに営業は風貌からしてやばいよね。
営業と先生は全く別で、繋がり無いみたいだよ。
37 名前:大学への名無しさん:2004/11/30 12:45
今通ってる人っている?
冬期講習はどうなの??
38 名前:大学への名無しさん:2004/12/16 08:44
うち、この前電話きて教室に直接行ってお話聞いたんですけど、いい感じでしたよ。
感じとしては…。理社もありますよ!今、塾を考えてて悩んでるんですけど(>_<)
39 名前:大学への名無しさん:2004/12/16 08:53
去年行ってたけど、普通じゃん。
でも授業料高すぎ
40 名前::2004/12/16 08:55
現役のとき行ってました。
1浪して今年大学はいれたけど、最初からS予備校行っておけばよかった。
現役のとき冬期講習は別の予備校でとったけど手遅れだったみたい。
講義は論外だね。ずっと自習してたよ。
41 名前:大学への名無しさん:2004/12/16 09:00
営業のヤツかきこむなよー
42 名前:大学への名無しさん:2004/12/16 09:01
>>38
理社は授業やってないって!
それは、夏期講習とかだろ!
別料金とられるよ。
43 名前:大学への名無しさん:2005/01/02 17:21
冬期講習とれとれうるさいんですけど、講習会受けた方いますか?
44 名前:悩める受験生:2005/01/02 19:03
>>43
最初の説明のときは、「本科の授業だけで十分。冬期講習はとる必要なし」
って言ってたけど、結局はそうなるのか・・・。
45 名前:大学への名無しさん:2005/03/08 12:30
受けたほうがいいよ。
46 名前:大学への名無しさん:2005/03/14 08:28
>>43
みるく消費者センターへgo!
47 名前:大学への名無しさん:2005/03/23 15:46
冬期とか別料金なんですか?一年間まとめて払って、それでいいんじゃないんですか?
48 名前:大学への名無しさん:2005/04/15 05:26
冬期とかは完全に別です。
でも、冬期は割と普通の値段かも。
良し悪しは講座によってじゃないかな。
49 名前:大学への名無しさん:2005/04/15 07:31
講習の値段なんかちょー高いよ。たしか1講座あたり2万くらい。
大手でもそんなにとらなくない??しかも人気ない人ばっかやってるし。
50 名前:大学への名無しさん:2005/04/15 08:39
大手は人数多いからそれに比べると割高なのは当然だと思うよ。
少人数の相場としては普通くらい。
人気ない人がやってるんだ??
ってか誰が人気あるんですか?

前ページ  1 2 3  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)