ミルクカフェキャラクター

📗文系掲示板



最新書き込み30件
121:教えて… 06/17 16:25  (6件)  /  122:理系の公民選択☆ 06/17 14:54  (2件)  /  123:日本史大好き!!! 06/17 10:14  (2件)  /  124:漢文でお勧め講師は? 06/10 14:30  (4件)  /  125:アルス工房どうでしょうか 06/07 08:42  (16件)  /  126:古文の質問なんでもどうぞ 06/07 08:35  (16件)  /  127:超速!日本史シリーズについて 06/03 13:16  (3件)  /  128:商学部、政治経済学部の相談なのですが 06/03 10:00  (5件)  /  129:石川の日本史講義の実況中継 05/24 14:08  (37件)  /  130:≪≪≪≪≪≪≪白人に成る会≫≫≫≫≫≫≫ 05/21 08:51  (1件)  /  131:文系の理科選択 05/20 14:17  (10件)  /  132:政経と文系数学の選択 05/15 09:11  (1件)  /  133:文系の数学マニア 05/12 20:37  (46件)  /  134:文系の難関私立大学に入る方法 05/11 06:29  (27件)  /  135:古文・漢文 センター試験 05/10 14:25  (3件)  /  136:慶應文系数学ってどうよ? 05/05 10:35  (4件)  /  137:現代文問題集 05/02 10:28  (7件)  /  138:来年以降のセンター国語は大幅易化傾向? 05/02 09:57  (7件)  /  139:日本史と世界史の問題集いいの教えてください! 04/27 13:57  (5件)  /  140:鶏鳴学園 04/25 01:41  (3件)  /  141:世界史とるか政経とるか迷ってます。 04/23 07:17  (7件)  /  142:センターで倫理か現社 04/16 04:11  (16件)  /  143:マドンナ古文→土屋の古文講義1、2やったら偏差値度も暗いいく 04/15 03:11  (9件)  /  144:青木世界史B講義の実況中継 04/14 04:11  (26件)  /  145:幻の名著、松本成二 『現代文の科学的研究』(あずみの書房) 04/14 04:06  (2件)  /  146:国語 04/13 09:10  (3件)  /  147:東進の斎藤先生 04/08 17:28  (4件)  /  148:共進ゼミナールってどうですか? 04/07 09:13  (1件)  /  149:国語の予備校 04/02 16:30  (7件)  /  150:バかな質問♪ 03/30 17:03  (1件)  / 

TOPへ この掲示板のTOPへ戻る   前ページ  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  次ページ

教えて…
0  名前: 名無しさん :2005/05/29 11:46
センターの地歴ならなんの..
2  名前: 名無しさん :2005/05/29 15:12
日本史は深い問題が出るので平均点が低い。
地理は簡単な問題が出るときもあれば難問が出るときもあるので安定性はない。
世界史は全体で見て標準。
だから俺は世界史をお勧めするよ(自分は好きだったから日本史を選択したが)
3  名前: 名無しさん :2005/05/29 16:31
センターでも、私大でも、国立でもそうだが(東大もそうだが)、一般的に
世界史よりは日本史の方が深く、細かい設問が多い。
なぜなら世界史に比べて、日本史の範囲は圧倒的に狭いからだ。両者のバラ
ンスをとるために(つまり公平を保つために)、そうなっているのだろう。
4  名前: 名無しさん :2005/05/30 17:43
広い範囲をカバーする意欲があるなら世界史
世界史より狭い範囲を細かくやる意欲があるなら日本史

世界史は時間がうごくのに連動して世界中がズルッと動く感じ
日本史はプリッツをずらして並べたみたいな相関性のイメージ

わかりにくいっすね。一応高校で世界史・日本史両方かっちりやった
俺の独断と偏見によるコメントなんでわかるひとがいればいいけど。
5  名前: 名無しさん :2005/06/07 08:06
それって、俺や
6  名前: 名無しさん :2005/06/17 16:25
世界史苦手だったからモグラ叩きみたいに感じた、、、
こっちに手を焼いてるうちに他じゃやれ国ができたやれ王が死んだ
てめーら全員動くな!!とか思った。。。orn
トリップパスについて




理系の公民選択☆
0  名前: ちーず :2005/05/21 09:40
わたしの学校ゎ、三年生は..
1  名前: 名無しさん :2005/05/23 13:33
22222222222222222222222
2  名前: 名無しさん :2005/06/17 14:54
学校では倫理と政経を習い、本番は現社を受けました
トリップパスについて




日本史大好き!!!
0  名前: 名無しさん :2005/06/14 12:45
歴史・日本史が、好きな人..
1  名前: 名無しさん :2005/06/16 15:36
日本史大好きって思ってるうちは日本史の勉強量がたりない。
めちゃくちゃ勉強してんのにどんどんすきになっていく人には史学科行く価値がある。
2  名前: 名無しさん :2005/06/17 10:14
うちは、今社会は地理やってるから、早く歴史になって
ほしぃなぁ=
トリップパスについて




漢文でお勧め講師は?
0  名前: 名無しさん@日々是決戦 :2005/04/21 04:09
誰でしょうか?
1  名前: 名無しさん@面倒見合格主義 :2005/05/06 12:44
河合塾の小林先生!!!
絶対オススメ!!!
2  名前: 名無しさん :2005/05/06 14:56
>>1
禿同!!この先生に着いたら問題集不要。
3  名前: 名無しさん@日々是決戦 :2005/06/10 14:30
服部信一郎
4  名前: 名無しさん :2005/06/10 14:30
矢崎(代ゼミ)
トリップパスについて




アルス工房どうでしょうか
0  名前: 名無しさん :2005/04/06 10:10
おしえて
12  名前: 名無しさん :2005/05/21 09:11
大手予備校に在籍してますが夏期講習はアルスの教材だけで特にとる必要はないでいいですよね?
13  名前: 名無しさん :2005/06/04 06:48
そうですね じゅうぶんでしょう
14  名前: 名無しさん :2005/06/04 07:08
軽く偏差58から66までいきました
オススメです
15  名前: 名無しさん :2005/06/07 08:42
>>14
偏差とは平均点との差を言うのだよ。
8点しかあっがてないじゃん。
アルスはたいしたことないな。
16  名前: 名無しさん :2005/06/07 08:42
自分私大なんで私大についてしかいえませんが、早稲田の政経、法まで対応してます。
模試の偏差値的としては、偏差値自分はこのおかげで半年で66から72にいきました。
友達は52~54から68いきましたので、いいのでは?
僕は少なくとも感謝してるし、まだ現代文で、この先生についていこう、みたいなのがなければ
お勧めします。
トリップパスについて




古文の質問なんでもどうぞ
0  名前: 名無しさん :2005/03/27 04:16
質問お待ちしております
12  名前: 名無しさん :2005/04/18 12:49
古文は、代ゼミ、駿台、河合どれがいいですか  
ほんと迷ってます
13  名前: 名無しさん :2005/05/04 14:56
城南>>12
14  名前: 名無しさん :2005/06/01 13:52
代ゼミの望月光先生と東進の荻野文子先生はどちらがよいですか?
15  名前: 名無しさん :2005/06/03 13:30
東進の富井先生だな
16  名前: 名無しさん :2005/06/07 08:35
いやもトイでしょ。。
トリップパスについて




超速!日本史シリーズについて
0  名前: 名無しさん :2005/04/22 11:51
これってどうなの?偏差値..
1  名前: 名無しさん :2005/04/22 12:39
これ読むの楽しい~けど、読んだ後、覚える勉強もしないと偏差値はあがらないんじゃない?
覚えやすく勉強しやすくなるのは確か。
2  名前: 名無しさん :2005/04/27 07:28
これだけでセンター対策は無理?
3  名前: 名無しさん :2005/06/03 13:16
無理
トリップパスについて




商学部、政治経済学部の相談なのですが
0  名前: 名無し@文型 :2005/06/02 09:42
僕、商学部、政治経済学部..
1  名前: 名無しさん :2005/06/02 09:48
商はいいとして、もう一つは政治なのか経済なのかによる。
まぁ、商経済だとしたら
慶応経済>早稲田経済>慶応商≧早稲田商>>上智経営>上智経済>>明治政経≒立教経済>中央商>明治商>青学経済>中央経済>法政経済
って感じかなぁ…
ただ、きついことをいうようだけど「いい大学に入りたい」で成功する例は
きわめて少ない。
周りにも何人かいたが、そうやって大学名ばかり気にして成功したのは
ぶっちゃけていえば根性が悪いというかひねくれたやつらばっかりだった。
負の力を勉強に向けるのはきつい、と言うことなのかどうかは知らんが
自分が何で大学へ行きたいのか、将来どうなりたいのか、がはっきりして
ないと無理だね。
まずそっちの方が先決だよ
2  名前: 名無し@文型 :2005/06/02 13:59
>>1 確かにそうだとおもいます!すごく説得力がある・・・

アニメ関係の仕事につきいと思っているのですが、どんな仕事するのにも知識が
必要だと考えます。ですので、商学、経済の金に関するような知識があるとやはり有利な点が
あると思ったので、敢えて、その学部を希望してます。

本当は法学部が一番将来いろいろと役に立つと思っていまして、是非はいりたいなぁと思ってはいるのですが
やはり、大学へはいってからが大変そうですので、他との両立が無理ではなくても、難しいみたいなので
ちょっと、手をだすのは諦めてます。
3  名前: 名無しさん :2005/06/02 15:41
アニメ関係ねぇ…
それだったら理工系のプログラムとかシステム関係の方に進んだら良いんじゃない?
まぁ今から理転するのは厳しいだろうけど、工学部は普通に就職いいし
それでやりたいことやれるなら一石二鳥じゃん。
理科大までには入れればかなりの就職が望める。
そこらへんが無理でもその次辺りの明治や中央、芝工あたりでも結構いい
(文系で言う上智あたり)の就職は狙えるよ。
ただ、理系だったら院へいかなければ話にならないから、社会に出るのは
文系に比べて2年遅れる。
そこさえ目を瞑れるのならば理系をお勧めする
4  名前: 名無し@文型 :2005/06/03 09:56
んー・・・もう2年から学校で文型進学を選択してしまって いまから理転は無理なのですが・・・
5  名前: 名無しさん :2005/06/03 10:00
理科と数?やればいいだけだから別にそんなかわらんて。
そう高望みしなければ(理科大あたりを第一志望にして)間に合うはず
トリップパスについて




石川の日本史講義の実況中継
0  名前: 名無しさん@上智 :2003/11/11 13:54
これで早稲田ゲッツ
33  名前: 名無しさん :2004/07/08 12:05
教科書 是 最強 と思うんだがね?
どうなんだろ?やっぱ万人向けとは言い難いのかな?
34  名前::2004/08/02 14:11
僕はセンターで必要なんだけど石川と菅野どっちが適してるの?
35  名前: 名無しさん :2005/05/07 14:37
実況中継って一橋に対応できる?
36  名前: 名無しさん :2005/05/24 14:08
センターなら石川の方がいいよ。菅野は早慶向けだから。
37  名前: 名無しさん :2005/05/24 14:08
センターだけならセンター9割ゲット法!
時間があれば石川or教科書併用で。
トリップパスについて




≪≪≪≪≪≪≪白人に成る会≫≫≫≫≫≫≫
0  名前: 名無しさん :2004/12/17 19:19
≪≪≪≪≪≪≪白人に成る..
1  名前: みてね :2005/05/21 08:51
http://fhp.jp/kousyaku/?p=010702&n http://fhp.jp/kousyaku/?p=0106&n http://fhp.jp/kousyaku/?p=0108&n
トリップパスについて




文系の理科選択
0  名前: 名無しさん :2003/11/10 14:45
国立、センターともに一般..
6  名前: 名無しさん :2004/01/14 14:11
化学とるとどんな問題点が生じてくるんですか?
7  名前: 名無しさん :2004/01/14 15:06
自分の好きな科目選べばいいだけ
他人とキミの趣味は同じか?
それと一緒。主体性もてよ
8  名前: 名無しさん :2004/01/18 01:39
一般的に、あくまで一般的に言うと、
地学>生物>化学>物理 の順に選択者が多く、難易度もこんな感じ。
しかし物・化が得意ならそれをやればよい。
物理得意で文転したやつにしてみれば「物理ほどセンター簡単な教科ないじゃん?」という感じだろう。
まぁどれも嫌いってやつは生物か地学にしといたほうが無難。
9  名前: CatL2 ◆...CCawc :2004/01/20 11:29
文系受験者数が多い方が平均点を調整するために簡単になる。
>>8
文系受験者数は生物>地学>化学>物理ですが。
10  名前: 名無しさん :2005/05/20 14:17
難度は勿論年にもよるが(特に生物は難度の変化が激しい)、今年の場合は
 地学>化学>物理>生物
選択者数は
 全体:化学>生物>物理>地学
 文系:生物>化学>地学>物理
 理系:化学>物理>生物>地学
文系は、選択者が少ないけど文系科目の地理とも多少内容が被り暗記・計算も少な目の地学がお奨め。
ただ、地学は選択できない学校も多いのでその場合は暗記量が多いものの難度も安定している化学がお奨め。
勿論、「自分は物理or生物が好きなんだ!」という人はそれを選ぶに越したことは無い。
因みに、理系科目(数学・理科)の中で文系のセンター平均点が理系より高いのは地学だけ。
地学の選択者数も文系の方が多い。(とはいえ地学の選択者自体が他の3つと比べかなり少ないが)
トリップパスについて




政経と文系数学の選択
0  名前: 文転浪人 :2005/05/15 06:53
今年文転【私大】したんで..
1  名前: 名無しさん :2005/05/15 09:11
文転だったら数学できるでしょ。
数学選択が圧倒的におすすめ
トリップパスについて




文系の数学マニア
0  名前: 名無しさん :2004/06/10 07:55
と呼ばれた人俺以外にいる..
42  名前: 名無しさん :2005/03/29 06:56
あげとく
43  名前: 名無しさん :2005/04/02 03:00
数学の本質は哲学だが。

もっとも、物理学をはじめとする自然科学は数学を道具として使う学問だから
そんなものわかってなくてもいいんだが。
44  名前: 名無しさん :2005/04/05 05:22
曲率円
45  名前: 名無しさん :2005/04/06 13:39
>44
哲学知らん奴だな。
哲学は自明だと思ってたことを徹底的に考えぬく。
たとえ、数学での概念が自明だと言っても。
46  名前: 名無しさん :2005/05/12 20:37
大数やりすぎて受験失敗しましたが何か?
トリップパスについて




文系の難関私立大学に入る方法
0  名前: 名無しさん :2005/02/22 12:36
今、自分は高2です。入試..
23  名前: 名無しさん :2005/04/12 00:39
文系の難関私大行けるなら国大や千葉大の理系行け
マジで文系はヤバい
半端な私立文系だと大卒に見合った就職なんて今は無いぞ
24  名前: 名無しさん :2005/04/12 02:21
糞スレの♥ー♥ー♥ー実は、♥ー今井のお♥ーお♥ーきもちいい
25  名前: 名無しさん :2005/04/12 08:47
>>23
?難関って言ってるのに半端な私大?
ちなみに難関私大のほうが絶対に就職はいい。

もしかして釣り?マジレスしちゃったかな?
26  名前: 名無しさん :2005/04/12 17:59
すきなことやれ!!!
27  名前: 高3生 :2005/05/11 06:29
早稲田や明治などの難関私立大学に合格するには
みなさんどのくらい勉強すればよいのですか?
現役生の方アドバイスをください。
トリップパスについて




古文・漢文 センター試験
0  名前: 小吉 :2005/05/07 08:26
私立の理学部数学科を目指..
1  名前: 名無しさん :2005/05/08 02:22
とりあえず、富井か望月をやるのが定石のようだ。富井の方が0からの
ようだ。
2  名前: 名無しさん :2005/05/08 05:14
吉野の古典文法スーパー暗記帖なんかも結構使える。
3  名前: 名無しさん :2005/05/10 14:25
せっかく志望がしっかりと定まっているところ水を差すようで悪いが、そもそも理学部数学科は考えものだよ。
俺も昔は理学部数学科志望だったのだが、いろいろと問題点が多い。
?高校での数学と大学での数学が違いすぎるので、数学得意=大学でもできるというわけではない
?進路が極めて狭い。SEと研究者を除いたら、文系就職の一般企業くらいしかない
?研究者の場合、元々狭き門であるのに加えて学閥が非常に重要
となかなか悩みが多い(まぁ、?は理学部全体にいえることで、数学科に限ったことではないが)
一番大きな問題点は、?の高校数学と大学数学が違いすぎる点。
高校生でも読める大学数学(複素数平面など)を本屋で立ち読みしてみるといい、全然違うことがわかるから。
大体のところでいうと、計算中心の高校数学に対して、
大学数学では「これを計算できるか」などという証明みたいな哲学っぽいものになる。
今数学が好き、あるいは得意、という人は数学家よりもむしろ物理学科や経済学部に向いている。
特に経済は文系であるのに、大学に入ってから理系の範囲の?Cの分野が必要になってくる。
そういった意味でも、経済系には数学が得意な理系が文転するのが望ましい。
俺自身、理学部数学科志望だったが文転して経済系志望にしたから言えることだが、
もし、今数学が得意or好きと言う理由で理学部数学科志望にしているのなら考え直した方がいい。
それでもどうしても数学科に行きたいという意思が強いなら止めはしない。
個人的には旧帝大+東工大+早慶、あとは首都大をおすすめする。
よく言われる「理工系は国公立が圧倒的に強い」という理屈は、実験がない理論系の数学科には通用しない。
文系のように学ぶ環境で選んでしまってよいと思う。
トリップパスについて




慶應文系数学ってどうよ?
0  名前: 名無しさん :2005/05/03 07:57
どうよ?
1  名前: 名無しさん :2005/05/03 18:05
商は簡単、経済は結構むずい
文とか法は数学使えない
SFCは大したレベルじゃないけど、受験数学とは少し離れた奇問もでる
ただし、商は数学使う場合でも地歴が一科目必要なので、私立専願の数学選択者は受験しにくい
2  名前: 名無しさん :2005/05/05 09:26
慶応の経済志望。今は青チャートを使ってるんですが黄色チャートのがいいんですか?
3  名前: 名無しさん :2005/05/05 09:31

赤やれアホ
新課程で青と黄は駄目になった
4  名前: 名無しさん :2005/05/05 10:35
てかチャートってどうなんだろ?かなり良書らしく、使っている人も多いが、
俺にはあんまり合わなかった。
周りを見ても、一対一対応をやっている人はいたけどチャートはあんまり
いなかったなぁ…
個人的には、東進の「大上のレベル別数学」に助けられてもらった。
?A?Bしかないが、まぁ文系数学ならちょうどいいし。
あとは、シグマベストとかいうのも、うちの学校では結構評判よかったな。
トリップパスについて




現代文問題集
0  名前: 名無しさん :2005/04/29 09:35
良書紹介してください。
3  名前: 名無しさん :2005/04/29 23:27
4  名前: ?です :2005/04/30 06:15
現代文解法の新技術やりおわりましたっ!ただ今高?医学部志望です。良い問題集(できれば現代文解法の新技術に合ったヤツ)を紹介してください。
5  名前: 名無しさん :2005/04/30 06:24
出口以外
6  名前: 名無しさん :2005/05/01 12:23
読解力開発講座はどぅ?
7  名前: 名無しさん :2005/05/02 10:28
アルス工房系。
信じないなら勝手にやればいいさー。けど俺はこれで上がったよ、偏差値。
出口はダメだと思ったけどな~。。
トリップパスについて




来年以降のセンター国語は大幅易化傾向?
0  名前: 名無しさん :2005/03/15 05:19
●現文http://www.keinet.ne.jp/kei..
3  名前: 名無しさん :2005/03/19 12:25
>>2
だからスレタイに「?」があるんだろ。
4  名前: 名無しさん :2005/03/27 04:16
理系は確実に簡単になります
5  名前: 名無しさん :2005/03/29 08:30
>>4
ソースは?
6  名前: 名無しさん :2005/03/29 09:52
    ,-ー──‐‐-、
   ,!       
   !‐---------‐
  .:::i ./´ ̄ ̄`ヽi
  ,:::i  (´∀`)
  ::::i  .ウ マ ー 
  ::::i 中濃.ソース
  ::::i L___________」
  ::::i : : : : : : : : :
  `'''‐ー------ー゙
7  名前: 名無しさん :2005/05/02 09:57
あげ
トリップパスについて




日本史と世界史の問題集いいの教えてください!
0  名前: 名無し@文型 :2005/04/16 04:22
今年、高校二年になったば..
1  名前: 名無しさん :2005/04/16 13:25
>>0
受験用ではないのかな?
でも、模試を受けるってことは多少は受験も考えてる?
模試は入試よりも簡単にできてるから、気をつけたほうがいいよ。
日本史はZ会の一問一答がオススメかな。
あと、代ゼミの菅野の日本史問題集。
菅野の方は学校の定期試験よりは難しく出来てるから、
受験を考えてるんであれば使うっていうかんじの方がいいかも。
あとは、山川の詳説日本史ノートを使ってる人もいたよ。
もちろん、それは定期試験用。
全くといっていいほど受験には対応してないんで気をつけてね。
2  名前: 名無しさん :2005/04/16 14:37
漢字覚えるの得意ならなら日本史。カタカナが得意なら世界史。
河合の模試は二月まで地歴ないきがした。
3  名前: 名無しさん@文型 :2005/04/16 14:39
ええと、横浜国立大学を一応希望してるのですが、受験は考えてます。
ただ、日本史、世界史においては、今回初めての科目なものですので、どういったものを使えばいいかわからなくって^^;
んー、まぁ、どちらかというとですよ?学校よりも、やはり模擬試験のほうを重視したいなぁとおもってます。
偏差値65以下のセンターも、教科書をベースに問題が作られてますから、学校の授業及び、定期試験も同様に、模試のごとく
大切ではないかと思っているのですが。
4  名前: 名無しさん :2005/04/23 09:17
高2になったばかりで国立志望なら東大にしとけ。間に合うもんだよ
5  名前: 名無しさん@文型 :2005/04/27 13:57
常人でも、本当にそれが可能であれば、すごく励まされます。どうやったら東大いけるか詳しく教えてほしいです。

あと、日本史と世界史、一門一答とかいうのが書店においていたのですが、なんか二種類あったんですよね。これって結構
よさそうなんですけど、どうでしょうか?ほかにこれはいいぞっ!っていうのあったら教えてくださいっ!

数学に関しては2とBを五月からほぼ独学で始めようとおもってます。たまに個人塾で聞きに逝くくらいで。
チャートの白→青→大学への数学の順でやっていこうかと。教科書がないのですがやっぱり教科書からですよね^^;?
しかし、入手方法がみつかりません。ただの、数学の教科書というものは学校でも手に入るのですが、数検出版のものでなければ
個人的に納得できないので・・・こまってます・・。書店では取り寄せとかもできませんし。。。どこいっても

うちのクラス。。。理数系統の科目は何一つやりません、私大文型一本みたいなんです。そんな環境の中どうにか国立大学に受かりたいと思っています。
どういった参考書、テキストを使えばいいのかもわかりませんし、どういった勉強をすればいいのかもわかりません。総合偏差値は三教科で43くらいです。
英語は自分のなかで得意科目なのですが最近おちてきてます。。。43くらいです。いいときでしたら50ちょっとでした。

予備校は夏ヤスミくらいから通おうかと思ってるのですが・・・。予備校へ入るまでに、せめて、代ゼミ、河合で総合偏差最低50以上はとりたいんです。
願わくは60のっかりたいなとも思っています。部活とバイトやってますので、勉強時間は限られてきていますが、部活のない日などを活用したり、工夫などもしていきたいとおもってます。
努力はしますから、どうか疑問にお答えいただけないでしょうか?
トリップパスについて




鶏鳴学園
0  名前: 名無しさん :2004/02/20 01:29
ってどないですか?
http:/..
1  名前: 名無しさん :2004/02/25 13:13
しらん
2  名前: 名無しさん :2005/04/22 23:28
私も知りたい!
3  名前: 名無しさん :2005/04/25 01:41
>>0 = >>2

自作自演乙
トリップパスについて




世界史とるか政経とるか迷ってます。
0  名前: なつき :2005/03/14 12:31
今年浪人決定した者です。..
3  名前: 名無しさん :2005/03/15 16:27
じゃあふざけた名前はやめろ
4  名前: 名無しさん :2005/03/17 12:27
オレも日本史と政経で迷ってる
助言ください
エロい人
5  名前: 名無しさん :2005/03/19 12:13
興味ある方にしろ。つまんないと勉強にも身が入らない
6  名前::2005/03/20 03:01
政経不利だよ
7  名前::2005/04/23 07:17
政経は絶対やめた方がいい。試験科目として認めてない大学がけっこうあるから、やるなら絶対日本史か、世界史にした方がいいですよ。
トリップパスについて




センターで倫理か現社
0  名前: 名無しさん :2005/03/24 06:42
センターで受けるなら倫理..
12  名前: 名無しさん :2005/03/31 14:42
政経は教科書だけじゃ無理ってきいたので現社もそうかな~って思って
13  名前: 名無しさん :2005/04/01 13:57
授業に普通に参加して朝飯食いながらニュース見て新聞読む習慣つけただけで8割近く取れた
マジメにやった英語とか日本史なんかよりずっとよかった・・・
14  名前: 名無しさん :2005/04/01 21:54
得点のこと考えるなら、新聞読むより参考書のほうが効率いいね
15  名前: 名無しさん :2005/04/14 11:49
現社のセンター対策の参考書でオススメのものありますか?
16  名前: 名無し :2005/04/16 04:11
14>英語と日本史が壊滅的にばかなんだね
トリップパスについて




マドンナ古文→土屋の古文講義1、2やったら偏差値度も暗いいく
0  名前: 名無しさん :2005/04/01 02:09
どう思いますか!
5  名前: 名無しさん :2005/04/03 05:40
はぇ
6  名前: 名無しさん :2005/04/06 04:32
はっえ・・・・
7  名前: 名無しさん :2005/04/14 14:19
古文の読解力ってどうしたら伸びますか??
8  名前: 知障幼女 :2005/04/14 15:35
     /⌒⌒ヽ
    イ ノハ ぃ)アウ・・
 ィ⌒` wノ *'ρ ソ 
 と、_入`_,つ λ う
9  名前: 名無しさん :2005/04/15 03:11
60こえんとおかしい。
トリップパスについて




青木世界史B講義の実況中継
0  名前: 名無しさん :2004/06/19 04:42
良書ですか?
22  名前: 名無しさん :2004/12/03 20:01
この本はあくまで歴史の流れをつかむためのものであって
単語を覚えるためのものではない。そう著者も本のはじめの方で言っている。
この本で流れをつかんだ上で教科書や問題集などでしっかりと
知識の肉付けをすれば、しっかりと理解できる。
23  名前: 名無しさん :2004/12/09 09:10
青木ってやつと中谷ってやつはどっちが正しいの?
一個一個確認してこうよ
24  名前: 名無しさん :2005/03/09 12:18
こんな本5冊?も買うひとの気がしれない。
あと思想はいりまくりなのもキモイ
25  名前: きしべ :2005/03/18 04:43
青木の本は真っ赤でした
26  名前: 名無しさん :2005/04/14 04:11
いい本ジャン
トリップパスについて




幻の名著、松本成二 『現代文の科学的研究』(あずみの書房)
0  名前: 教えて!名無しさん :2004/05/12 12:07
なんでも情報求めています..
1  名前: NO NAME :2005/04/14 04:06
age
2  名前: 名無しさん :2005/04/14 04:06
可能性ではなくて、実際にとっくに廃盤です。
そもそも出版社が潰れてます。
トリップパスについて




国語
0  名前: 名無しさん :2005/04/06 11:46
国語は、代ゼミ、駿台、河..
1  名前: 名無しさん :2005/04/06 15:30
聞き飽きた。
2  名前: 名無しさん :2005/04/08 00:33
駿台
3  名前: 名無しさん :2005/04/13 09:10
文系なら河合
トリップパスについて




東進の斎藤先生
0  名前: 名無しさん :2003/11/07 08:31
いいですか?早稲田の政経..
1  名前: 名無しさん :2003/11/08 07:34
東進板に行けよ。ちなみに駿台でも教えてる。
2  名前: 名無しさん :2005/03/10 16:44
予備校業界から足洗ったってよ。
たこ焼きやチェーン経営するみたい。
3  名前: 名無しさん :2005/03/17 09:39
>>0
いいですよ
4  名前: 名無しさん :2005/04/08 17:28
本当にやめたみたいだ。
たこ焼きやがつぎの人生か、何か似合ってるな
トリップパスについて




共進ゼミナールってどうですか?
0  名前: 名無しさん :2005/03/10 02:53
いいと聞いたんですが
1  名前: 名無しさん :2005/04/07 09:13
かすだね
河合にしなさい
最強
トリップパスについて




国語の予備校
0  名前: 名無しさん :2005/03/29 12:46
どこがいいですかねぇ~
3  名前: 名無しさん :2005/03/30 13:34
駿台
4  名前: 名無しさん :2005/03/30 13:44
東進
5  名前: 名無しさん :2005/03/30 14:01
ノリのいいスレだ・・・
6  名前: 名無しさん :2005/04/01 02:04
現文って予備校行く必要あんの?
7  名前::2005/04/02 16:30
出来るなら問題ない。出来なきゃいけばいい。
トリップパスについて




バかな質問♪
0  名前: たまプラーザ :2005/03/30 16:34
経済学部みたいなところに..
1  名前: 名無しさん :2005/03/30 17:03
経済学部に行きたいのか
経済学部みたいなところに行きたいのか
決めてから来てください
トリップパスについて




スレッド新規作成
  • タイトル※全角25文字まで  (必須)
  • 名前※全角8文字まで
  •   トリップパス※全角8文字まで  ※トリップパスについて
  • E-mail※半角100文字まで

最新スレッド一覧 / リロード / ミルクカフェ掲示板 TOPへ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のTOPへ戻る   前ページ  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  次ページ