中退→弁護士, 弁理士, or 公認会計士
-
0
名前:
名無しさん
:2004/08/26 06:49
-
中退なんだけど、
弁護士..
-
15
名前:
名無しさん
:2005/05/22 07:04
-
これって志望者の集うスレだったのか?
-
16
名前:
名無しさん
:2005/05/24 00:59
-
要らん。
-
17
名前:
名無しさん
:2005/05/28 12:17
-
もしも学歴が関係するとしたら、弁護士事務所に就職する時くらいかな。
「ファーム」と呼ばれるところに就職したけりゃいい大学出て若いうちに司試に
受かったほうがいい、英語のスキルは当然必要。
でもね、弁護士として通用するかどうかははっきり言って学歴とは直結しないよ。
仮に中退したとしても「自分」をちゃんとみつけて司試を通り修習うけた人間は
見る人が見ればわかる。
反対に一流高校→一流大学→司試合格者で使い物にならない人、事務所を転々と
する人って意外と多いよ。
弁護士もこれから食うか食われるかの世界・・・・生きる力の強いやつが生き残る。
-
18
名前:
名無しさん
:2011/06/28 03:41
-
とりあえず、自論ですが、学歴って新卒と20代中盤以外ブランドになんねえー気がする。
何年も浪人して、大学出て資格も何浪もしてとってる人、実務歴があれば考えるけど、それも無かったら、客側としても会社側としても信頼性がない。
それなら、中退してても実務歴を信じる。
てなわけで、新卒で即資格取り以外は大差ないよ。
因みにぼ大学中退、弁理士資格目指してる20代より。
-
19
名前:
名無しさん
:2011/06/28 06:06
-
はいはい、資格取ってそれでバリバリ稼げるように
なってから語ってね
|