NO.10388101
【慶大英語】文学部
-
0 名前:名無しさん:2003/12/05 03:32
-
私大入試における英語で最高峰ともいわれる慶應義塾大学文学部の英語
(↑このことで討論をするつもりはございませんので悪しからず)
についてのスレッドです
当方は諸事情で1985年の問題から所持していますが、慶大の英語について
お詳しいとある予備校の講師に言わせると、この学部はどうやら四半世紀に
渡り、この傾向を続けているとかで
全く恐ろしい大学・学部ですね
でもそれだけなにが出るか分からないからも色々と対策を取つということを
しなくてすむというのは利点か・・・?
-
1 名前:匿名さん:2003/12/26 16:18
-
でもそれだけなにが出るか分からないからも色々と対策を取つということを
しなくてすむというのは利点か・・・?
↓
でもそれだけなにが出るか分からないからも色々と対策を取るということを
しなくてすむというのは利点か・・・?
-
2 名前:匿名さん:2004/01/10 15:09
-
英語の問題の出題形式の究極形態だよな
深い思考力もはかれるし
日本語も英語の力も思考力もいる。
このような問題こそ本質を突いている。
-
3 名前:匿名さん:2004/01/11 06:18
-
日本語力6割+英語力4割の問題で国語(現代文)を課さなくても
日本語力も分かるという意味で画期的な構成ではあるな
-
4 名前:匿名さん:2004/01/12 12:06
-
英語力7割日本語力3割では???
-
5 名前:匿名さん:2004/01/12 12:53
-
拙い和訳+本文要約力を求めるという所から
私は6割日本語力と判断したのだが
ま、こんな細かいことは問題じゃない・・・
-
6 名前:匿名さん:2004/01/13 16:35
-
スレ立てても研究にならない罠
-
7 名前:OB:2004/01/14 10:31
-
1977年からこの形式ですね。
出題分野は文明論・文化論が多いようです。
英作文は文中の表現をそのまま利用し改造するものが大半です。
指示語は一般的な出題ですが、文法より文脈で判断させるものが多いので
読み間違えると全滅する危険性が高い(これは全ての設問に言えますが)
要約はパラグラフ単位でまとめる、オーソドックスなパターンが多い。
本文が二項対立(西欧・東欧、人間・神etc)をとっているものが多いのでそれに留意する。
面倒なのは下線部和訳で、指示語が含まれている場合どこまで訳すかが判断しかねる。
文頭でItの場合、駿台の青本では訳していないようですね。「それは~」で訳し始めています。
特殊構文(否定・省略・倒置)・指示語・関係詞・比較といった文法でポイントになる文章で
かつ、内容的にも本文のキーになる文章を訳させているようです。
-
8 名前:OB:2004/01/16 14:56
-
採点は要約以外は完全回答のみ加点している気がします。
問題数が少ないので、1問落とすと、点差がはっきり開いてしまうはずです。
要約は部分点あり、かな?
英語では差があまりつかないかもしれませんね。
合格者の平均点はかなり高得点な気がします。
-
9 名前:匿名さん:2004/01/18 09:01
-
慶応の教授に直接聞いたが文学部の英語は文学部入学後に
勉強できることについて書いた英文を使っているそうです
>>7 >>8
御言葉ありがとうございます
駿台の青本(『慶大文学部の英語』でしたっけ)は
廃刊となりました
ちなみに代ゼミの調査では合格点は6割5分くらいだろう
とのことでした
-
10 名前:OB:2004/01/20 22:39
-
>>9
なるほど。たしかに文学部で扱う主題が多いですね。
青本は廃刊ですか…。駿台は廃刊多いですね、『早稲田大学の○○』シリーズも
平成10年で廃刊になりましたね。
6割5分…なるほど、やはり和訳が厳しいのでしょうね。
今年の問題を見ると、やはり二項対立でした。(ポップ音楽とクラシック音楽)
-
11 名前:匿名さん:2004/01/23 11:58
-
1990年から2002年までの受験者平均点が
手に入りましたのでupしておきます
1990 75/150
1991 68.68/150
1992 68.34/150
1993 58.30/150
1994 70.38/150
1995 84.20/150
1996 85.90/150
1997 67.8 /150
1998 74.50/150
1999 97.86/150
2000 75.86/150
2001 64.83/150
2002 85.22/150
2003 --.--/150
なお、2003年のものは公表なしでした・・・
-
12 名前:匿名さん:2004/01/25 11:19
-
ひょっとして、
「英語はとれて当たり前で地歴勝負」
だったりするのかな?
-
13 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/01/25 14:34
-
そうだよ。小論・英語は絶対差がついてない。地歴の知識
勝負の一面をもってる。現に
英語・55 世界史・80 小論・60
のやつが合格した。
-
14 名前:匿名さん:2004/01/26 13:09
-
2003年 英語 受験者平均点 77.96点
あれだけ簡単な内容だったのに下がったんだな・・・
自分も補欠落ちだったが
で,正規合格10人増やした結果(補欠許可-45人)が
代ゼミの偏差値で-1か・・・
んー絶妙だな
-
15 名前:名無しさん@ロボコン:2004/01/26 15:15
-
ちょっと内部状況流出
http://yokozuna.tv/m.php?i=13
-
16 名前:匿名さん:2004/01/27 11:56
-
入試に辞書を使えるようにした
ときの英語の入試責任者 海保さんが今年亡くなった
-
17 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/01/30 08:57
-
駿台、研究者、その他もろもろで要約の問題の解答が違う点、
みなさんどうやって解答をまとめていますか?
-
18 名前:匿名さん:2004/01/30 12:59
-
小論は結構差がでるからナメない方がいいよ
-
19 名前:匿名さん:2004/03/05 07:50
-
>>13
なんで自分の点数が分かるんだ?
-
20 名前:(;´∂`)けっせん【w】 ◆kESSENIQw:2004/03/05 15:23
-
自己採点かな? でも小論はむりだ
-
21 名前:匿名さん:2004/06/25 15:41
-
ねぇ、辞書って電子辞書も可?
-
22 名前:匿名さん:2004/07/04 18:07
-
不可。 赤本にも書いてあるはず。
-
23 名前:匿名さん:2004/09/22 20:59
-
もってないもん。願書には書いてなかったよね?
じゃああの重たい辞書わざわざ持って行くんだ…
-
24 名前:匿名さん:2005/02/27 06:23
-
>>23
電子辞書が可能なわけねーだろ。馬鹿かお前は?
-
25 名前:匿名さん:2005/03/30 05:27
-
文学部行ってる知り合いに聞いたんだけど、辞書もっていっても、
最低限しか使わないっていってた。
-
26 名前:匿名さん:2005/03/30 09:41
-
小論は英語と地歴がボーダーの人しか見ないって聞いたんだけど
-
27 名前:匿名さん:2005/08/22 00:50
-
どっちにしろ英社2科目で逃げ切ってしまいたい。
-
28 名前:匿名さん:2005/11/22 10:17
-
>>26
それはない。英語0点でもちゃんと見てくれます
-
29 名前:匿名さん:2005/11/23 10:54
-
>>26あってるよ 正確に書くと英語+地歴のボーダーね
どうしても我が文学部にきたいなら
直前なら国立系の問題を解きまくることが近道だと思う。
河合のこだわって国公立2次を俺はやった
あとは教授陣の研究してるものがかなり問題に出てくるので学力がないなら
一か八か予想してみては(あまりすすめられませんが)
でも確実に97年はT教授が作ってるし