【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■メディカル掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10394359

薬学部新設校どこがいい?

0 名前:名無しさん:2005/02/07 15:13
新設校ラッシュの今。
新設校なら、どこがマシ(生き残れそう)でしょうか?
1 名前:名無しさん:2005/02/07 20:32
ぽぽ
2 名前:名無しさん:2005/02/08 01:25
都心部以外は、ヤバイ
3 名前:名無しさん:2005/02/08 02:29
青森は特に悪い噂聞いたこと無いよ。雪すごいけど。
4 名前:名無しさん:2005/02/08 07:11
雪、論外。
5 名前:名無しさん:2005/02/08 12:09
だれか新設行くやついないの?
6 名前:名無しさん:2005/02/08 12:14
現役生は行くかもしれへんけど、浪人生はいかないだろう。
ってそこしかいけないのは・・・
7 名前:名無しさん:2005/02/08 12:24
でも、今年いかなきゃ6年制だし。
8 名前:名無しさん:2005/02/09 10:37
第一薬科って、そんなに行かないほうがいいの?
9 名前:名無しさん:2005/02/09 10:56
650万くらいするよ
10 名前:名無しさん:2005/02/09 11:05
>>8

2170万円、払えるなら問題ないよ。
しかも、6年制になるから・・・・・さらに・・・・・
・・・・・・・うわあああああああああああああああああああああああ
11 名前:名無しさん:2005/02/09 12:18
第一薬科はやくざさんとつながってるって聞いたよ。
日本薬科とも手を組んだよ。
12 名前:名無しさん:2005/02/09 12:44
>>11
やくざさんとつながってるって、本当ですか?

城西国際と帝京平成って、どう?
どっちも去年できた薬学部だけど・・・
13 名前:名無しさん:2005/02/10 00:44
まじ??やばくない?
14 名前:名無しさん:2005/02/10 01:16
千葉科学はいいみたいよ。
15 名前:名無しさん:2005/02/10 02:12
>>14
千葉科学って、どこがいいの?
ここも、城西国際や帝京平成と同じ年にできた薬学だよな?
16 名前:名無しさん:2005/02/10 02:23
設備超良かったよ
17 名前:clown:2005/02/10 03:37
駿台坊野部長代理に聞くより
--薬剤師は人気が高いようですね。
 ええ、でも、『薬剤師は飽和状態』になっています。それなのに、
薬学部はどんどん出来ている。『来年も翌々年も出来る』。進路相談でその点を指摘しても、
『受験生は分らない』ですね。資格志向は強い。『将来のことを考えた
うえで』受験しないとまずいよ、という話をしています。私立の薬学部は、かなり受験生の動向が変わるでしょうね。
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/jyuken/center05/etc/tenbo_1.html
18 名前:clown:2005/02/10 03:42
薬学部の人気は依然としてとして高いようですが、薬学部の今後もきちんと見通して考え
てくださいね。このような乱立は昔の歯学部よりもひどいですよ。予備校の先生が指摘す
るように落ち着いて考えてみてください。それでもやりたいというようでしたら、是非が
んばってくださいね!!
19 名前:名無しさん:2005/02/10 05:11
>>16
千葉科学大学の学生さんですか?
20 名前:名無しさん:2005/02/10 06:45
新設校って、6年制になると学生を集めるのに苦労しそう・・・
21 名前:名無しさん:2005/02/10 08:24
薬剤師の中で出身大学による派閥みたいなものってある?
誰か知ってる人いない?
22 名前:名無しさん:2005/02/10 11:34
研究職はあるみたいですが、普通の薬剤師はないそうですよ!!
23 名前:名無しさん:2005/02/10 15:16
男で、薬剤師として働くってどう?
やっぱ、薬剤師って、女の仕事?
24 名前:名無しさん:2005/02/12 00:36
女の仕事だよ
25 名前:名無しさん:2005/02/12 08:46
性別は関係ないよ
26 名前:名無しさん:2005/02/12 09:01
高いよね ありえないくらい
27 名前:名無しさん:2005/02/12 12:29
やっぱ、女の仕事かぁ・・・
私立薬に進んだ男はどうすればいいんだろ・・・

私立薬 研究職に就く→難関
    薬剤師になる→女の仕事
28 名前:名無しさん:2005/02/12 12:36
研究職志望で、院は国立に行けばいいやって思ってる人、なかなか大変だぞ。
29 名前:名無しさん:2005/02/12 13:24
男だったらせめてMRとかがいい気がする。
30 名前:名無しさん:2005/02/13 02:54
MRってのは、営業のリーマンみたいに医者にペコペコしてるんですか?
ホントのところどうなの?
31 名前:名無しさん:2005/02/13 04:35
こんな感じみたいですよ。

昨年、某医学部の臨床系研究室を訪問する機会があった。ほんの5時間程しか滞在しなかったが、
MRを6人も見た。MRとは医薬情報担当者のことで、簡単に言ってしまえば製薬会社の営業部
員である。彼らの医師に対する猛烈営業振りはよく耳にする。実際も噂通りであった。彼らは助
教授に面会の約束を取り付けていたのだが、助教授は彼らを無視して2時間も雑用をしていた。
ここでは助教授の理非は問わない。彼は研究・教育・診察により多忙であるからだ。話を戻すと、
その間MR氏は直立不動で待ち続けた。いくら高給でも私には耐えられない職種だと痛感した。
近年MRの中には高学歴の人々が増えている。特に修士MRという薬学修士卒者が存在している。
営業職を学術職と言い立てるつもりなのだろうか

http://blog.goo.ne.jp/mag-watanabe/e/aeaf12a6d79d81cb6ec49f668e629f58
32 名前:名無しさん:2005/02/13 11:40
私立薬出身の男はつらいねぇー
33 名前:名無しさん:2005/02/13 12:01
理科大北里はともかくね。
34 名前:名無しさん:2005/02/13 12:15
私立薬出身の男には、どんな将来が待っているんですか?
35 名前:名無しさん:2005/02/13 12:24
大学での努力次第だよ。頑張れば旧帝大の院とか行けるし。
薬剤師の仕事なんてつまんないでしょ。
36 名前:名無しさん:2005/02/13 12:32
34さん。なぜ理科大と北里を特別視するのですか??偏差値から??
関係ないですよ。むしろ、これらの大学の方がMRは多いですよ。
MRの試験自体そこそこ優秀でないと受からないしある程度大手の製薬会社ということで
一般の世間体はいいですから。それに大学院はいったけど研究職にはつけなかった人が行
くことも最近増えているようです。もっと下の薬学部の人はMRにはなれない人が多いん
で、薬局に行きますけどね。入学時は偏差値がそこそこよくても出たあとは帝京卒のドク
ターにも頭を下げ続けるんです。これが現実というやつなんですよ。でも、普通お客様に
頭を下げるのは商売人としては当たり前か。
37 名前:名無しさん:2005/02/13 12:32
院って、大学の名前じゃなくて研究室で選んではいけないの?
38 名前:名無しさん:2005/02/13 12:35
↑ >>36
39 名前:名無しさん:2005/02/13 12:45
>>36 地方の薬学部出身者は薬剤師で薬局orマツキヨとかしか
就職できないんですか?
40 名前:名無しさん:2005/02/13 12:47
帝京医>理科大薬か。そりゃそうだよな・・・。
41 名前:名無しさん:2005/02/13 13:07
>38
研究室でいいとおもいますよ。就職もその教授で決まるようですし。ただ、誰がいいかとかわからなかったら、大学名が無難かな。
42 名前:名無しさん:2005/02/13 13:10
>37
もともと地方の薬学部が設立された理由を考えてみてください。地方に足りない薬剤師を
作るためですよね。そのように活動しいてきているし、コネもそのようなところがほとん
どでしょう。大学の設立目的はよく考えて選んだ方が自分の理想とする就職先にたどり着
けますよ!!まして、新設はなおさらです。
43 名前:名無しさん:2005/02/13 13:25
今年新設の名前の聞いたことないような大学に行くのと、
もう一年やって理科大や北里ほどじゃなくても有名な大学に行くのとどっちがいいですか?
研究職志望です。
44 名前:名無しさん:2005/02/13 13:50
来年受験して、受かる確率は100%ではないんですよね。しかも来年からは6年制。
絶対今年進学することをお勧めします。そして、在学中に一年生のうちから研究室に入れ
てもらって(もちろん雑用です)、研究の基礎を学ぶとよいのではないでしょうか。私の友
達は学部生の頃から教授に頼んで入れてもらい、微生物の研究をして論文を発表してまし
たよ(英語での発表で苦労していたようですが)。このくらいのやる気が必要です。もちろ
ん、運良く研究テーマを与えられたときにはかなり忙しくなることは覚悟ですが。また研
究者の採用試験、また大学院の受験でも必要になるのが英語ですのでここはしっかり抑え
ておくとよいでしょう。ちなみに英語はNOVAのように話せる事が目的ではなく論文を
読み書きする事が目的ですので、受験の延長みたいなものです。大学院入試問題を購入し
て読めるように練習して下さい。単語が大変なくらいですから量をこなせば問題は無いで
しょう。大学院は新設ではなく国立に入れるようにがんばってください!!
ちなみに製薬会社の研究者の大体は薬学部外の出身者ですよ!!
45 名前:名無しさん:2005/02/13 15:19
>>44さん
製薬会社の研究者の大体は薬学部外の出身者って、理学部・農学部
などの出身者が採用されるということですよね?

薬学部は『薬』について4年間勉強しているのになぜ他学部の
出身者に負けてしまうのですか?

確かに、病院実習や薬局実習、国資の勉強など他の学部とは違う
4回生をおくることになりますが・・・
46 名前:名無しさん:2005/02/13 16:02
>>44
もともと院に進もうと考えていた人は六年制になろうと関係ないんじゃないですか?
再来年度から六年一貫コースか学部四年+院修士二年コースで選べるんですよね?
47 名前:名無しさん:2005/02/14 03:43
薬学部は薬について学びます。ですが化学物質の合成法や科学的基礎知識についてははほ
とんど学ばないのが研究者になれない原因です。もちろん東大や京大は別ですよ。あそこ
は科学者育成所ですから、授業もそのように作られています。私立薬学部は薬剤師育成所
です。たとえば蕎麦職人をやっていた人が新しいそば粉を遺伝子組み換えして作れるよう
になれると思いますか?同じことです。大学案内ではあたかも研究者になれるように書い
てありますが、残念ながらほとんど見込みは無いでしょう。
薬学部向けの就職サイトには次のような事が書かれています。
 薬学部で専門の勉強をしたから製薬企業で研究・開発ができると考えるのは早計。戦後
の創薬研究を支えてきたのは農学部・農芸化学の出身者だ。現在でも、それら学部の出身
者が研究職として活動したり、管理者として経営に参加している。創薬研究は、農学部を
はじめ理学部・理工学部、生命工学部、生命理工学部などの生命科学系学部の出身者のタ
ーゲツト職種でもある。http://www.yakkei.jp/contents/work_info/4/index.asp
下のサイトも参考にどうぞ。
「とある私立大教授のつぶやき」
http://schalk01.cocolog-nifty.com/schalk/2004/11/post_1.html
また再来年度から六年一貫コースか学部四年+院修士二年コースで選べるということです
が、私が認識しているのは東大などの国立は研究者を育成するため4年プラス大学院(も
ちろん薬剤師資格を取るための院ではなく研究者用)と六年一貫コースは私立という選択
になるのではないでしょうか。
48 名前:名無しさん:2005/02/14 03:56
また薬学部卒の人間はやる気が無い人が多いようです。というのも薬剤師になれるからと
いう逃げ道があるので希薄が足りない人が多くいまいち使いにくいという声も聞きます。
農学部系の人たちにはそんな逃げ道はありませんし、まして就職先も限られているのでみ
な必死にがんばる人が多いようです。今はバブルの頃と違い、製薬会社の合併や外資系の
参入、規模縮小などで研究職はつきにくいんですよ。そうなるとなおさら、基礎学力の高
い学生は受かるが、薬学部で6年も研究に役に立たないことを学んできた学生は採用され
にくくなります。加えて、研究者の採用は修士がおおいのですが、6年制だとそのあと院
へ行って研究の基礎を学んだ頃には博士号になってます。すると給料も高くしないといけ
ないし、国家資格を持ってると手当てをつけなくてはいけなくらるので余計なコストとが
多いんですよ。もし、貴方が経営者でしたら、国立の農学部で基礎科学をきっちりやり、
英語での論文を何本か完成させてきた24歳の学生と、聞いたことも無い私立大学で6年
間関係ないことをやり、2年間だけ研究の雑用をやってきてプラス給料を高くしないとい
けない27歳の学生が面談にきたらどちらを採用しますか??
49 名前:名無しさん:2005/02/14 04:20
>>47さん
明快な回答ありがとうございます。
受験生だったころ、薬学部の他に化学系の工学部にも合格してました。
予備校の先生が製薬会社に勤めたいなら工学部の方がいいと
おっしゃってくれたのを、まさに『薬剤師』という『逃げ道』を
確保するために薬学部に進学しました。
でも、薬剤師になる気は今のところ全然ありません。

技術士と言う理系最高峰の難関資格がありますが、この資格は
薬学部出身者でも十分挑戦できるようなものなのですか?
それなりの時間はかかると思いますが・・・
50 名前:名無しさん:2005/02/14 08:01
私自身、技術士の実情は知りません。ですが、なぜ技術士をめざすのでしょうか?
もちろん目標を持ち意欲的に生きることは大切だと思います。しかし、技術士は何年も現
場で働いてはじめて取れるというもので、いわばその業界のプロという称号に近いのでは
ないでしょうか。結果的に技術士になっていたというのに近く、今から目指していくとい
うものとは少し違うような気がします。もしかして『理系最高峰の難関資格』という肩書
きに惹かれたのではないでしょうか??

前ページ  1 2 3 4 5 6  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)