【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■千葉掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10405856

鴨川・文理開成(パート2)

0 名前:名無しさん:2012/12/02 08:50
 前スレ(http://local.milkcafe.net/test/read.cgi/chiba/1272192042/)が、そろそろ終了しそうなので、新しく立てました。
 前スレを使い切ってから、こちらへ移行して下さい。

 ルールを守って、楽しく話しましょう。
795 名前:名無しさん:2013/01/08 14:35
新理事長校長が犯罪者だから、マスコミにたたかれた。こいつが辞めないかぎり、学校の信頼回復はない
796 名前:名無しさん:2013/01/08 14:59
新校長は教職員の共済預金の横領し、軽冊に何度も取り調べ受けてるのでその情報がマスコミに漏れ記事にされた。
797 名前:名無しさん:2013/01/09 00:50
保護者は大変なようですね。
募金活動に反対はしませんが、私が思うには、「自助努力」「受益者負担」の覚悟が語られないで、
それを飛び越えて世間に対する募金募集へと飛躍しているように思います。

http://www.bunri-saisei.com/diary.cgi?field=5
このサイトには「十分な資金調達には、保護者の負担も大きく」とありますが、日本経済が委縮する昨今、皆が大変なのです。

「自助努力」「受益者負担」とはつまり授業料を上げて、学校を支えることです。
そもそも生徒数が少なくて採算が合わないのが問題の原点です。それを見つめないで、世間に募金を求めるのは、少し甘くはないでしょうか。
募金の成果は未知数です。私は予断はしないで、成り行きを拝見することにします。
798 名前:名無しさん:2013/01/09 00:54
787さんは掲示板の書き込み方にあまり慣れていないのだと思います。
そんな書き方をしたら、ますます反感を買うだけだと思います。
何しろ掲示板は誰でも自由に書き込めて、それを止められないのですから。
最後に生き残るのは正論だと思います。
799 名前:名無しさん:2013/01/09 08:18
新校長は責任は負わない、犯罪を問われても認めない、悪い事は全て他人に責任転嫁する。
今年定年退職なので退職日まで何も変わりません。素知らぬ顔して定年退職しますよ。逃げちゃいますよ。
800 名前:名無しさん:2013/01/09 08:20
「十分な資金調達には、保護者の負担も大きく」って言うけれど、親の力でどうにもならないものを、
何の縁もない世間の人々がご親切に何とかしてくれると思っているんでしょうか。

現理事長が退職すれば、引き受ける人はいないでしょう。赤字を喜んで引き受けるご親切な方がいますか?
もし自分だったらそうするか? を考えていない、虫のいい話ではないでしょうか。

どうしても存続させたいなら収益を増やして赤字解消するしかなく、
そのためには生徒数を増やすか(これは現実には無理)、授業料を上げるしかないでしょう。
801 名前:名無しさん:2013/01/09 12:06
7日までに集まった募金は4万円だそうです。
2億円に達するまでには、あと1億9996万円必要。
802 名前:名無しさん:2013/01/09 13:53
797さんへ。新校長が共済貯金の横領したのは本当?それは、引き落としされた160万の事?それとも金庫からなくなった95万の事?新校長自ら金庫から盗み取った?だとしたら、そんな学校即刻やめるべきだ。
803 名前:名無しさん:2013/01/09 14:04
797さんへ。その共済貯金のお金はいまだにその職員に渡っていないのですか?
804 名前:名無しさん:2013/01/09 14:08
まだ残ってたんだこのスレwwwwwwwwwwwwwww
新年早々お疲れ様です^^
805 名前:名無しさん:2013/01/09 14:11
903さんへ、文理の先生達が皆、新校長の横領について知ってる。あと、鴨川軽冊が、横領の証拠、全て持ってるから、マスコミの取材には答える。新聞記事のネタの出どころは鴨川軽冊なので、記事は事実。犯罪者は教師失格。辞めるべき
806 名前:名無しさん:2013/01/09 14:32
一般の文理の職員は給料、半年間もらってなくても、生徒を見放せず生徒の為に働いてる。そんな職員の苦労をおもんぱかることなく、横領をする新校長。犯罪者は教師失格。辞めるべき。犯罪者が学校の金庫の鍵、握ってると学校はよくならない
807 名前:名無しさん:2013/01/09 14:47
保護者会が学校を守ろうとしてるのに、いつまで、犯罪者が校長職にしがみつく気だ!
808 名前:名無しさん:2013/01/09 15:02
犯罪者が校長だと、学校のイメージダウンになる。早く辞めろ
809 名前:名無しさん:2013/01/09 15:05
「頂いた募金は(学校再興に充て)、学校運営の目処がついたところで学校側から返却を頂き」、
さらにはその金を「千葉県へ寄付」という計画らしいけれど、
その「学校運営の目処」の付け方についての議論が抜けたまま、
夢だけは「千葉県への寄付」まで飛躍してしまっているように見えますが、
いかがなものかと。
810 名前:名無しさん:2013/01/09 15:06
>本日の朝日新聞朝刊(千葉版13面)に、保護者会の活動がホームページのアドレス入りで掲載されました。
ただ、言葉のマジックというか、何かひどい学校のように感じてしまうのは、我々が当事者だからでしょうか?
http://www.bunri-saisei.com/diary.cgi?field=2


そうです。「何かひどい学校のように感じてしまう」と言うなら、それは当事者だからでしょう。
朝日の記事は客観的で冷静だと思います。それを「言葉のマジック」と感じるのは、当事者が主観的なのでしょう。
朝日がズレているのか、当事者がズレているのか、考えてみるのもいいでしょう。
811 名前:名無しさん:2013/01/09 15:26
806

URLも一緒に添えるくらいの正確さがほしいな。

数日しても金の支払いがないことを不審に思った教職員らが、同担当者とともに金庫を確認すると全額が消えていた。
http://www.chibanippo.co.jp/c/news/national/115474
812 名前:名無しさん:2013/01/09 16:26
もっと、倫理観のある人が新理事長校長になるべきだった。モラルの低い奴が、肩書き欲しさに、理事長校長になるから、学校崩壊を起こすはめに。奴は自分さえよければよいと考えるから、ここまで学校をドン底に追い込むことになった。
813 名前:名無しさん:2013/01/09 16:29
787
もういい加減でやめにしたら。
こんなくだらない書き込み。
明日は我が身。所詮どこも同じ。
偽善者ぶって学校経営やってても、
結局黒字経営の学校なんて、1校しか知らない。
後は、みんなふたを開けてみたら、ひどい。
この書き込み者は、書けばかくほど自分はアホですと言っているようなもの。
鏡に映った自分の醜態良く見て、自分の頭えのはえでも追ってたら。


これを書いたのは、たぶん保護者でしょ。あまり資質が高くなさそうですね。
                                     w
814 名前:名無しさん:2013/01/10 15:12
「流用の修学旅行費立て替え 千葉・文理開成高問題」

実質的な経営破綻に陥った私立文理開成高校(千葉県鴨川市)が修学旅行費を学校の運営資金に流用していた問題で、保護者会が費用を立て替えることで旅行を実施することになった。学校側は弁済のめどを示していないという。
http://www.asahi.com/edu/news/TKY201301080157.html


保護者が立て替える修学旅行代金の弁済めども示せないのに、学校再興のめどが立つの???
815 名前:名無しさん:2013/01/10 15:18
新理事長校長は横領癖あるから、金庫の鍵と、銀行印を握らせとくの危険。もっと、モラルのある人が経営者をやらないと、この学校は奴の食い物にされ、潰れる
816 名前:名無しさん:2013/01/10 15:19
1‎月‎10‎日現在:

募金総額 12万7千円  とか。
2億円に達するまで、あと1億9987万3千円。
817 名前:名無しさん:2013/01/10 15:29
経営破たんに対して一部保護者が世間に対して「助けて下さい」と言っているそうだが、
一部保護者は「経営の採算が合わない」という言葉の意味を理解できないのでしょうか?
わかりやすくいえば、あなたの経営するお店が採算割れして赤字が増え続けるときに、あなたはそれでも経営し続けますか、ってことです。
もしかして一部保護者の視野の広さのほど(=狭さ)が、一部保護者を募金活動に走らせることにつながっているんでしょうか。
818 名前:名無しさん:2013/01/10 16:02
保護者会は募金箱を作っているようです。鴨川の町に募金活動に繰り出すつもりでしょうか? 100円単位のお金を集めるんですか?
上のほうのレスにあるように、負債を仮に2億としてそれを141人の生徒の親が負担するとなると、
生徒1人当たり140万円出さねばならない計算になります。
仮に、文理に全く関係のない鴨川市民の一般世帯すべてから募集を募るとしたら、
世帯数は1万3千世帯だから、1世帯当たり負担額は1万5千円となります。
1万5千円を出してくれるお方がどれだけいるのか、現実的に考えてみた上で募金活動を始めるのでしょうか?
 
819 名前:名無しさん:2013/01/11 00:17
 私立文理開成1高校(鴨川市)の経営再建問題で、同校が17、18日に予定していた
前期入学試験の中止を決めたことが分かった。
経営状況が改善されない限り、生徒募集を控えるよう求めていた県の指導を受け入れた。
 県によると、願書を受け付ける初日の8日に同校から口頭で中止の連絡があった。
前期入試の募集人員は90人の予定だった。後期入試(2月5日、願書受け付けは
1月24、25日の予定)は学校存続が決まれば行われる可能性があるが、
9日時点で同校から支援先が見つかったとの報告はないという。
 同校の10年度末の負債総額は約6億円とみられ、昨年12月に経営難が表面化した。
全日制約150人、通信制約40人の生徒が在学している。(毎日)
820 名前:名無しさん:2013/01/11 08:28
もちろん、募金活動はお金を集めるだけではなくて、世間に対して問題を訴える効果があるのもわかります。
募金活動は尊いし、意地悪を言うつもりもありませんが、ただ問題を訴えたところで、
それが問題解決にどれだけの実質的効果を発揮するのでしょうか。
失礼ながら歯に衣を着せない言い方をさせてもらえば、戦術としては「稚拙」ではないでしょうか。
失礼ながら言わせていただけば、太平洋の水をバケツでくみ出そうとするようなものです。
保護者が募金活動で12万7千円集める一方で、学校の金庫から90万円を盗む者がいるのです。
保護者は感情・情緒に走らずに、もう少し理知的・冷徹に考えたほうがいいと思います。
そういう私は残酷ですか? とんでもない。文理のために努力して、限界をとっくに見た者です。
821 名前:名無しさん:2013/01/11 15:50
文理開成高:県指導受け入れ、前期入試を中止 /千葉
毎日新聞 2013年01月10日 地方版
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20130110ddlk12040175000c.html

自分の投稿(書き込み)の信憑性を高めるためには、可能な限り出典(出どころのURL)を表示するんだよ。
文理のおバカさん教師は論拠の示し方の基本も知らないんかいな? 論文の書き方のイロハも知らずに
大学を出ちゃったのか?
822 名前:名無しさん:2013/01/11 16:35
募金活動に対して批判的な方もいれば、協力的な方もいます。
823 名前:名無しさん:2013/01/11 16:41
文理に勤めている以上、職場が続く為に尽くすのは当たり前。まして、生徒がいれば、守りたいのは当然。だけど、どうやっても続けるのが不可能なら、潔く終止符をうたなければならないでしょう。
824 名前:名無しさん:2013/01/12 03:07
822。こんなの論文なんかじゃない。
単なるネットの書き込み。
保護者会で募金を集めるにしても、その間も赤字は積み重なっている訳で,
毎年の赤字額七千万を毎年募金で集める訳にも行かないでしょう。
新しい経営母体、と言ったって昨年八月からずっと断られ続きで、
そんなに簡単には決まらない。ない可能性も高い。
来年度の新入生もほとんど見込みなし。
もっと早くに廃校を視野にいれて動くべきではなかったのか?
825 名前:名無しさん:2013/01/12 03:17
新校長は「職員は全員リストラしていい。自分だけはリストラせず理事長か校長として残して」と、新経営候補者達に頼んでる。が、新経営候補者は新校長のずさんな経営を見て、ポストを与えたがらない。新校長はポストをくれない、人と提携しようとしないので話がまとまらない
826 名前:名無しさん:2013/01/12 10:22
新校長は「職員は全員リストラしていい。自分だけはリストラせず理事長か校長として残して」と、新経営候補者達に頼んでる。新校長は自分がリストラされないことを優先し学校や生徒、職員を後回しにした。たからなかなか新経営者が決まらない
827 名前:名無しさん:2013/01/12 15:38
新校長は職員は全員、リストラしてでも、自分にいい肩書きくれることを、最優先し、新経営者を探してる。だから、いつまで、たっても決まらない。奴は自分さえよければよいと考える奴だから新経営者が決まらない
828 名前:名無しさん:2013/01/12 15:39
新校長に新経営者さがしを任せるかぎり、新経営者は決まらない。新校長以外のきちんとした人が新経営者さがししないと決まらない
829 名前:名無しさん:2013/01/12 16:06
これから奇跡的に、新経営者が決まった、とします。後期入試ができるとしても、後期入試を受ける生徒は例年ごく少数。まして今回は、さらに厳しい。来年度、一年生がほとんどいないなかで、学校やれる?
830 名前:名無しさん:2013/01/12 16:13
朝日新聞の千葉版と教育欄が募金活動を報道していました。マスコミが報道すると、
直後にドーンと反応がありますが、それはすぐに低調になります。1月10日までに
集まった募金12万7千円が、その「ドーン」に相当する部分だったのでしょうか(?)。

募金活動に往々にしてありがちなことは、集まった金額よりも、つぎ込んだ労力の方が
大きくつくということ。本当に金銭的支援をしたいなら、自分で働いた金を寄付する方が、
効率はいい。募金活動は社会に訴える効果もあるのはわかるけれど、同情だけ集めても
金を集めなければ、実質効果はないいんですよね。

訴えや書名により期待できる(と思われる)効果は、役所を動かす力。でも県は既に
補助金を打ち切り、新年度生徒募集の停止を指導したでしょ。これを覆したいんですか?

前理事長をつるしあげて、全資産を売却させる方が、現実的効果はあるんじゃないですか。
831 名前:名無しさん:2013/01/12 16:21
訂正

訴えや「書名」 → 訴えや署名
832 名前:名無しさん:2013/01/12 16:49
>825 保護者会で募金を集めるにしても、その間も赤字は積み重なっている訳で,
毎年の赤字額七千万を毎年募金で集める訳にも行かないでしょう。

その通り。一部保護者が募金活動をするその気持ちはわかるが、冷静に計算してほしい。
募金で2億の負債の何%を補えるというのですか。
自分の経営する会社が赤字を生み続ける時、あなたならなおも経営を続けますか?


>825 新しい経営母体、と言ったって昨年8月からずっと断られ続きで、 そんなに簡単には
決まらない。ない可能性も高い。

その通り。赤字会社を買収して下さるご親切な経営者はいますか?
よほどの大企業で大市場を持つか、あるいは廃止したら社会的影響が大きすぎるなら、話は別ですが。
833 名前:名無しさん:2013/01/12 16:53
>822 来年度の新入生もほとんど見込みなし。
もっと早くに廃校を視野にいれて動くべきではなかったのか?

その通り。そもそもこの学校は7年前にす廃校すべき状態だった。ところが素人で自信過剰な
老人経営者(=前理事長)がこの学校を買い取ったから、廃校時期が遅くなっただけのこと。
本質には変わりはない。本質を見えない人たちが募金活動を始めるのだと思う。
834 名前:名無しさん:2013/01/12 18:34
>827  新校長は「職員は全員リストラしていい。自分だけはリストラせず理事長か校長として残して」と、
新経営候補者達に頼んでる。新校長は自分がリストラされないことを優先し学校や生徒、職員を後回しにした。
だからなかなか新経営者が決まらない


傍観者にはこの情報の真偽のほどは、すぐにはわからないから、さしあたりは半信半疑だけど。
もしこの情報↑が本当なら、新校長とやらは徹底した利己主義者だね。これじゃ、この学校の再興など
あり得ないね。
835 名前:名無しさん:2013/01/12 23:19
>我々の活動に「2億円を100円玉で埋める気か?」とかいうご批判を頂きます。
http://www.bunri-saisei.com/diary.cgi?field=2


100円玉だろうが、1万円札だろうが、2億円分も集まるわけはありません。
もっとも保護者会は「募金目標2億円」とは、一度も言っていませんし、それはわかっています。
「そのような批判がでるということは、我々が現場の真実を伝えきれていないからだと考えています」と言うけれど、
先生方が6ヶ月間ほぼ無給で働いているのは、十分にわかっています。何が伝わっていないかと言えば、募金の目標額と趣旨です。
この学校を再興したいのか、それとも先生方の労を労いたいだけなのか。
「現場で頑張る先生方に一隅を照らす運動であり」というなら、それは結構です。
今の募金の集まり具合で行けば、各先生方に数万円の感謝の気持ちを表すことはできるかも知れません。
私の書き込みは無責任な傍観者のように思われるかも知れませんが、そうではありません。
私などはこの学校のために努力し、既にとっくに失望してしまったものですからね。
だから、いま熱くなってしまっている人たちに、冷めたアドバイスくらいはできます。
836 名前:名無しさん:2013/01/13 00:48
>825 保護者会で募金を集めるにしても、その間も赤字は積み重なっている訳で,
毎年の赤字額七千万を毎年募金で集める訳にも行かないでしょう。


825さんも、募金の趣旨を学校の赤字を埋めるため、というように受け止めている通りです。
説明がなければ、募金の趣旨をそう受け止めるでしょう。
837 名前:名無しさん:2013/01/13 03:03
以前文理で働いていました。保護者会の募金の趣旨が何であれ学校存続は不可能です。補助金打ち切りや生徒募集停止。後任は決まらず。この状況で継続は不可能。収入源が限られています。
新校長は今年定年を向かえます。定年退職まで存続すると言い続けて退職日が来たら澄ました態度で逃げるのは明々白々。破綻=倒産です。冷静になって判断して下さい。
838 名前:名無しさん:2013/01/13 09:28
新校長は横領した上に、補助金カットの原因作ったから、早く懲戒免職にするべき
839 名前:名無しさん:2013/01/13 13:07
>我々の活動は経営破たんする学校を守ることではなく、その現場で頑張る先生方に一隅を
」照らす運動であり、けなげに学園生活を送る子供たちを守る運動です。
       ↑     ↓     ↑      ↓
>一部の大人たちの失策やずさんな経営で、今、多くの子供たちのがその人生の岐路で、
大人たちの責任を取らされるような事があってはならない。子供たちが普通の学園生活を
送ることが最優先です。そのためには、指導監督所轄のルールだけで子供たちに無理を
させることも、保護者としてさせてはならないことだと考えています。(保護者会サイト)
http://www.bunri-saisei.com/diary.cgi?field=2


経営破たんは仕方ないと思っているのか? それとも子供たちに普通の学園生活を送らせ
るために経営破たんさせたくないのか? どっちなんでしょう? 論理より感情が上回る
文章だと思います。
採算が合わない事業所(学校)を存続させると、赤字が増え続けることだけは確かですが。
誰がその赤字を負うんですか???
840 名前:名無しさん:2013/01/13 13:16
このサイトの講演記録第48回に文理の前理事長(M山)の動画があります。
ひまでひまで時間を持て余している人、前理事長の顔を一度見たい、という人はご覧になるのもいいかも。www

http://kamogawa-gijyuku.jp/category/fortyonetofifty/
841 名前:名無しさん:2013/01/13 13:34
836さんへ。どのような努力をしたのですか?どうして失望するに至ったのですか?具体的に記していただけるとありがたいです。
842 名前:名無しさん:2013/01/13 13:40
「東大合格者生んだ私立高、存続へ署名と募金活動」
文理開成高校は近年、東大や慶大といった難関大への合格者も生まれ、地域の新たな
進学校として生まれ変わる途上だった。(読売)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130113-OYT1T00373.htm?from=ylist


「東大合格」は前理事長が流した嘘の宣伝だっつーのに。
サンデー毎日に続いて、こんどは読売が騙された。
843 名前:名無しさん:2013/01/13 13:48
ネットを検索すると「東大合格者を出すほどの学校がなぜ破たんしたの?」
という書き込みが見られる。

そうじゃない。逆だ。「東大合格」は、前理事長の流した嘘なんだよ。
千葉日報にまで堂々と「東大合格」の広告載せていた。
追及された文理開成は、次には「通信部の生徒が合格した」と
ノラリクラリを言って、とうとう東大合格者した生徒名を公表しなかった。
本当に東大合格したなら絶好の宣伝材料になるから,合格生徒名を公表すればいいのに。

ボクシング部の小倉君が試合で優勝したくらいで、小倉君の名前をHPに公表したのに、
東大合格者の名前はついに公表しなかった。それですべてはわかるさ。
844 名前:名無しさん:2013/01/13 13:50
843,844さんへ。だったら、こんなところに書いてないで、
読売にいいにいけば?そして、訂正記事を出してもらうように
要求すればいいじゃないですか?
あなたが恥かくだけですけど。
いってらっしゃいませ。



このスレッドのレス数が残りあと6件となっております。 1000件になりますと書き込み出来なくなります。
 
トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)