【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■立命館大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10434848

国際関係学部ってむずい?

0 名前:さん:2006/05/07 13:23
ってめちゃめちゃむずかしいですか?
すっげー行きたいです!
1 名前:名無しさん:2006/05/09 11:38
立命館・国際関係学部は関西私学の中で最も高い偏差値です。
同志社大学のどの学部も立命館大学・国際関係学部より低い偏差値です。

就職も非常に良く、国際的な仕事で活躍しています。
2 名前:さん:2006/05/09 12:11
就職先は具体的にどんなとこになりますか?あとそのソースもみたいです!
3 名前:(院生):2006/05/09 12:29
修了生の進路実績(修了後他機関を経たものを含む)
分野 組織・機関・企業名

国際機関 世界銀行、国連TAET、国際連合難民高等弁務官事務所、国際労務管理財団、国際協力事業団、日本貿易振興会、国際交流基金、青年海外協力隊
公的機関 (国内) 外務省専門職、外務省専門調査委員、国会図書館、大阪府、京都府、兵庫県、外務省ガボン大使館付在外交館派遣員、近畿地方更生保護委員会
公的機関(他国) マレーシア外務省、韓国貿易センター
製造業 ローム、松下精工、象印マホービン、村田機械、富士通
金融 UFJ銀行、太平洋証券、コスモ証券、太陽生命
サービス 通訳、JTB、日立情報システムズ、NTTロジスコ、リクルート、日本航空、IBMビジネスコンサルティングサービス
出版・マスコミ 毎日新聞、読売新聞、中国新聞、日本出版、中日新聞、アルク
非営利団体 シャプラニール(NGO)、京都市国際交流協会、大阪YMCA、子ども教育支援財団
大学教員 東京外大、千葉大学、甲南大学、愛媛女子短期大学、静岡理工科大、八戸大、立命館大、立命館アジア太平洋大
大学職員 関西学院、南山大学、立命館大学
小・中・高校等教員 オーストラリア日本人学校(文部省派遣)、韓国(日本語教員)京都市、兵庫県、常葉学園高校、両洋高校、福原学園
シンクタンク 三菱総合研究所、りそな総合研究所、日本総合研究所、NYKシステム総研、市場戦略研究所、応用社会心理研究所、野村総合研究所、NEC総合研究所、富士通総合研究所、富士経済マーケティングリサーチ
4 名前:名無しさん:2006/05/09 12:33
国際関係学部(学部・単年度)

独立行政法人 国際協力機構(JICA)
独立行政法人 日本貿易振興機構(JETRO)
(株)日本航空
日本放送協会(NHK)
(株)毎日放送
テレビ大阪(株)
(株)時事通信社
(株)日本経済新聞社
(株)読売新聞大阪本社
(株)毎日新聞社
(株)中日新聞社
(株)神戸新聞社
(株)ベネッセコーポレーション
5 名前:名無しさん:2006/05/09 12:33
国際関係学部(学部・単年度つづき)

三菱商事(株)
住友商事(株)
伊藤忠商事(株)
丸紅(株)   西日本電信電話(株)(NTT西日本)
(株)NTTドコモ関西
東海旅客鉄道(株)
日本通運(株)
JPモルガン・チェース銀行
ドイツ証券会社 東京支店
(株)東京三菱銀行
(株)三井住友銀行
(株)みずほフィナンシャルグループ
(株)UFJ銀行
(株)新生銀行
住友信託銀行(株)
日本生命保険(相)
東京海上日動火災保険(株)
日興コーディアル證券(株)
オリックス(株)
アクセンチュア(株)
(株)日本総合研究所   (株)富士通総研
IBM ビジネスコンサルティング サービス(株)
トヨタ自動車(株)
本田技研工業(株)
ソニー(株)
松下電器産業(株)
(株)日立製作所
キヤノン(株)
日本アイ・ビー・エム(株)
三菱重工業(株)
石川島播磨重工業(株)
武田薬品工業(株)
労働基準監督官
地方公務員(上級職)
国家公務員?種
6 名前:さん:2006/05/09 13:12
各企業に採用された方の人数とかもわかりますか? あとソースも知りたいです!
7 名前:名無しさん:2006/05/09 14:31
ソースは大学のHP。
届出しないのも多数いるんで大学公表は届出のみ。
大学全体なら就職四季報を買えばわかる。学部別はさすがに
それでもわからない。
8 名前:名無しさん:2006/05/09 14:41
275名定員でこれだけいろんなとこに内定してるってのは、かなりのもんだよ。
他の大学と定員・学部単位で比較したらその実績のすごさがわかるかと。
9 名前:名無しさん:2006/05/09 22:59
偏差値50だから入りやすいけどね。
10 名前:名無しさん:2006/05/10 00:50
>>10
また、 同志社の嫌がらせか。
11 名前:名無しさん:2006/05/10 01:53
同志社は立命をバカにしながら立命の動向が気になり焦る。
立命は早慶旧帝やアメリカの大学との競争でどうサバイバルするか、
危機感を持って戦略を練る。
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/rensai/shidai/index.html
関関同立で一番でも世界で埋没したのではダメなんだよ。
http://www.webometrics.info/top100_continent.asp-cont=asia.htm
12 名前:名無しさん:2006/05/17 13:45
朝日新聞社・大学ランキング(2006/4刊)
 
?立命館・国際関係学部(立命館の最高偏差値・・・・74)
?同志社・法学部     (同志社の最高偏差値・・・・73)
13 名前:名無しさん:2006/05/19 02:38
http://www.webometrics.info/top100_continent.asp-cont=asia.htm
立命はまあまあのとこだな。
14 名前:名無しさん:2006/06/02 05:57
立命館・国際関係学部は最高。
僕も私もみんな行きたい立命・国関
15 名前:名無しさん:2006/06/10 17:33
世界ランク
(国)東京大学      87位←さすが日本の大学NO.1 旧帝一神1位 東京六大1位
(私)慶應義塾大学    145位←私大NO.1,国公私立2位 早慶上智1位 早慶同立1位 東京六大2位
(国)京都大学      158位←国立2位 国公私立3位 旧帝一神2位 
(国)名古屋大学     223位←国立3位 旧帝一神3位
(国)大阪大学      265位←旧帝一神4位
(国)東北大学      313位←旧帝一神5位
(国)東京工業大学    334位
(国)筑波大学      358位
(国)北海道大学     424位←旧帝一神6位
(特)国際連合大学    501位
(国)九州大学      506位←旧帝一神7位
(国)広島大学      587位
★(私)立命館大学    602位←私大2位 関関同立1位 早慶同立2位
(国)神戸大学      656位←旧帝一神8位
(国)愛媛大学      818位
(国)北陸先端科学技術大学829位
(私)法政大学      864位←私大3位 MARCH1位 東京六大3位
(国)一橋大学      915位←旧帝一神9位
16 名前:名無しさん:2006/06/10 17:33
(国)新潟大学      956位
(国)電気通信大学    963位
(私)龍谷大学      965位←産近甲龍1位
(私)東京理科大学    969位
(私)日本大学      977位←日東駒専1位
(国)信州大学      987位
(国)山形大学      1006位
(私)早稲田大      1010位←早慶上智2位 早慶同立3位 東京六大4位
    ・
  (徳島大、東海大、千葉大、三重大、岡山大、長岡技科大が入る)
    ・
★(私)同志社大     1097位←関関同立2位 早慶同立の最下位
    ・
   (岐阜大、鹿児島大、東京農工大、九州工大、横浜国大が入る) 
    ・
(私)明治大学      1261位←東京六大5位 MARCH2位
(私)上智大学      1267位←早慶上智最下位
(国)群馬大学      1271位
(国)山口大学      1284位
(国)熊本大学      1293位
(私)中央大学      1308位←MARCH3位
   ・
   (長崎大、琉球大、金沢大、大阪市大、静岡大が入る)
   ・
(私)立教大学      1372位←東京六大最下位 MARCH4位
★(私)関西大学     1426位←関関同立3位
   ・
   (NAIST、愛知大、愛知工大、玉大が入る)
   ・
(私)京都産業大学    1521位←産近甲龍2位
(国)高知大学      1525位
★(私)関西学院大学   1550位←関関同立最下位
17 名前:名無しさん:2006/06/10 17:35
上記データの出元URL
http://www.webometrics.info/top3000.asp-offset=0.htm
18 名前:16:2006/06/10 17:38
世界ランクからして
立命館>同志社>関大>関学
は自明である
19 名前:名無しさん:2006/06/11 03:16
法政>一橋 早稲田 ワラ
20 名前:名無しさん:2006/06/11 05:36
今月のSAT(1)終わったんだ。あとは9月か。
21 名前:名無しさん:2006/06/11 08:30
アホ弁がうっとおしい。
東京に帰ります。
さようなら。
22 名前:名無しさん:2006/06/11 14:11
>>>21

glada hear that, takit ez, mate.
23 名前:a:2006/06/16 03:00
★W合格者進学先対決★ 調査主体 駿台(03年)・河合塾(04・05年)
(AERA 05.1.17&06.2.16 Yomiuri Weekly 04.2.29)
       【05年】        【04年】         【03年】
    同志社 立命館   同志社 立命館   同志社 立命館
法    53 - 5       28 - 2       57 - 2
文    40 - 5       45 - 3       64 - 7
経済   42 - 0       37 - 0       50 - 2
理工   59 - 1       53 - 5       53 - 5
     ―――――      ―――――      ―――――
(合計) 194 - 11     163  - 10      224 - 16
(%)   94.6 - 5.4     94.2 - 5.8     93.3 - 6.7
24 名前:名無しさん:2006/06/16 09:53
同志社工作員さん
国際関係学部との比較がなくてよかったね。
25 名前:名無しさん:2006/06/16 13:59
立命館受験者数・・・ 90,000~100,000人
同志社受験者数・・・ 40,000~ 45,000人
>>24のサンプル数・・・173~240人

?統計学的にサンプル数が少な過ぎて全体を表していると言えない。
?成績上位の相当数が最初から同志社蹴り立命館のみ受験者数が多いのは問題。
?特に、熱心な仏教徒は同志社を絶対に受験しない事を知るべき。
26  名前:投稿者により削除されました
27 名前:名無しさん:2006/07/02 20:29
>>25
同感
統計学的に必要サンプリング数の算出式は
[N/{(E/k)(E/k)}{P-1/P(100-P)}]+1
N=全体の人数(母集団)=145000(人)
E=許容できる誤差の範囲=2.5
P=想定する調査結果=50(%)
k=信頼度係数1.96

以上の式をもとに計算すると
必要なサンプル数は1485人である。たったの240人の統計で何が分かる?

以下、>>25が指摘する問題点を検討する
?サンプル数240人の場合W合格者進学分布率は39%の誤差が見込まれる
?全国の有名進学高校では立命館受験者数は同志社受験者数の2倍以上であるので?との関連から
 ダブル合格者の進学分布率の誤差範囲は最大78%以上である
?日本の仏教徒数は9千万人であり、総人口の約3分の1である。つまり立命館受験者10万人の内3万3千人程度は仏教徒である。
 この事実をW合格のデータに上乗せすると想定W合格者数は373名その内約40%は立命館を選択し、約60%は同志社を選択する。
 ただし、373名では?の通りサンプル数が足りない。
 ?においては両者に平等な誤差であるが、?に対しては立命館に不利に働く誤差であるので実質何%かは立命館に動くはずである。
 したがって、受験生の実質的な選択率はほぼ同じであり、上位層は立命館よりであることが分かる。
 しかし、有名進学校生などの上位層は同志社と立命なら立命を選ぶが、実際は旧帝大に進学する場合が多いので、
 実質的には、立命館と同志社の受験(進学希望であり、対象を合格者に限らない)選択率はほぼ同じである。
28 名前:名無しさん:2006/07/02 20:58
W合格ってなんですか?
29 名前:名無しさん:2006/07/04 19:55
            
■ベネッセ■総合学力マーク模試・最新偏差値・学部別難易度■06年6月(高3生・高卒生)
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/hantei_kijyun/3nen6m/

※進研模試のデータと昨年度入試結果データをあわせて分析して判定基準を出している【ベネッセHP】
※受験者数(ベネッセマーク模試 35万人【全国1位】)(代ゼミセンター模試 5~10万人前後)

関西私大編 ※数字は難易度B判定値・合格可能性60%以上80%未満
74 立命館-国際関係
73 同志社-法
72 同志社-文
71 立命館-法
70 立命館-文・政策
69 同志社-経済・政策・社会 立命館-産社
68 同志社-商
67 関学-文・法 関西-文
66 立命館-経済・経営 関西-法
65 関学-政策・経済・商・社会 関西-経済・商・社会・政策
64 龍谷-文
62 関西-総合情報
61 龍谷-法 近畿-文芸 佛教-教育
60 龍谷-経済・経営・社会 近畿-経済 京都外大-外国語 関西外大-外国語・国際言語
59 甲南-文
58 京都産業-外国語
57 近畿-法・経営 甲南-法・経・営 大阪経済-経済 京都産業-法・経済・経営・文化
56 龍谷-国際文化
55 大阪経済-経営・経情 佛教-文・社福

※難易度54以下は省略
30 名前:名無しさん:2006/07/26 03:52
立命館は学部ごとでレベルの上下が大きいね。
確かに国際関係学部には目を見張るものがあるけど。
大学側がどの学部に力を入れるかで、偏りがあるのかな。
まぁ学生次第ってところだろうけど。

 同志社は全体的にレベルがまとまっている感じがする。
でもそのポジションを立命館に脅かされているのは確かだな。

 日本の大学を評価した書籍の内容でも、教育力などで慶応に次いでいる。
偏差値だけで計る大学ランキングは意味を成さないことは、
もう21世紀では当たり前だが、
前時代的な大学の価値しか見えていない人は、
そこら辺が見えていないのだと思う。

問題はどうやってネームバリューをあげるかってことなんだろうなぁ。
学部で実績の差があると同志社と並んでも完全に上に立つのは難しいと思う。

まぁ入学したのなら、他の大学を比較すること自体、意味のないことなんだろうけど。
31 名前:熊本のOB:2006/09/21 17:53
 大学受験の頃 ベルリンの壁が壊されたり ソ連が崩壊したりして 世界の枠組みが変わりつつあった そんななかで
外交の道を志して国関の門をたたいた でも現実は厳しくて 外務省の専門職試験に合格することはできなかった
 大学の補助のおかけで 大手の資格専門学校の講義をタダみたいな料金でうけられたり 教授が国際法の講義をしてくれたりして
環境はすごくよかったけれども 学生の町京都で少々羽根を伸ばしすぎました あんまり羽根を伸ばさなかった友達は ちゃんと
うかって サウジとアメリカにいるよ
 国関は定員が少ないせいか すごく大切に学生を育ててるっていうのは 在学中に感じてた  一番印象に残ってる授業は 国際政治のロールプレイング
学生が それぞれ各国の主要人物となって 会議をしたり 核で脅したり ひどい奴になると戦争しかけたりする
 学部じゃなくて 学問に興味があるのなら 他の学部に入っても他学部受講として 国際関係学を学べると思うよ 俺のゼミは日米関係論だったけど三分の一くらいは経済学部の人だったしね
それが総合大学のいいところだと思う 
 偏差値くらべてどうこう書いてるけど 実際あんまり関係ないよ  ある程度の大学なら就職の面接にいっても企業から門前払いされることはないから スタート地点には立てる 後は各人の魅力だよね
一流企業の内定もらった奴って いくつも いい会社の内定もらったりしてたよ
 ただ大企業は ほとんど本社は東京だから 東京の大学と比べると就職活動は 地理的に不利かもしれない  
 
 外交官の受験の専門学校でも バイト先でも 京大とか同志社とか他の学校の友達もできたし 会計士とか司法試験の講座の友達もできた すごくいい学生時代だったと思う 京都は女子大の多いからコンパも
たくさん できるよ 国関は男女比率が半々くらいだと思うから いらん心配か?  
 今は なぜか公認会計士事務所につとめながら 税理士試験の勉強をしてる  
 受験のことで悩むと よく合格体験記とか読んでたから 長々と書いてしまった 立命めざして勉強してる受験生諸君は こんな拙文読んでないで 勉強しなさい  俺も 明日法人税法のテストだから もう寝るわ 

    世の受験生(俺を含めて) がんばろう!!                                            
32 名前:名無しさん:2006/09/21 21:36
立命館が同志社を圧倒するのは時間の問題。
大学の使命である人材輩出ではトップ層では昔から立命館が同志社を圧倒している。
33 名前:名無しさん:2006/09/21 21:50
>29のW合格の説明
?立命館と同志社の両大学を受験して両方に合格する事。
?立命館の好きな人、同志社の宗教的体質が合わない人、優秀な人は
 立命館と同志社のW受験自体をしないで立命館のみ受験。
?優秀層には?が多い。
34 名前:名無しさん:2006/09/22 07:24
外務省専門職合格者数
   立命館    毎年2~4名でトップクラス
   同志社    毎年0人に近い 
35 名前:名無しさん:2006/09/22 07:31
1種・国家公務員試験合格者数(これが大学の実力)
?立命館・同志社比較
           17年度   18年度
   立命館      42     44
   同志社      14     13
?私大順位
   1位(早稲田)    89
   2位(慶応大)    73
   3位(立命館)    44
   4位(中央大)    23
   5位(東京理)    18
(注意)?この試験は日本で最難関の国家試験である(昔の中国の科挙に相当)
    ?この試験の合格者数が大学の実力順位だと言われる。
    ?私大では早稲田・慶応が他大を圧倒している。
    ?関西私大では立命館が他大を圧倒している。
36 名前:名無しさん:2006/09/22 10:18
立命館にいる時点で優秀とかありえん
せめて早慶くらいに来いや
37 名前:名無しさん:2006/09/22 14:09
有り難う。今、着々と手を打ってますので、そのうちに行きます。
38 名前:名無しさん:2006/09/22 16:18
<『 出 世 で き る 大 学 』 上場企業・代表取締役全調査>
【週刊ダイヤモンド2006年9月23日号】(一部抜粋)
※代表取締役数が多くても、当時の学部学生数が多ければ、出世力指数は高くならない。

20位甲南大学(48人)
28位同志社大学(126人)
33位関西学院大学(86人)
46位関西大学(82人)
60位大阪工業大学(16人)
62位立命館大学(53人)www
76位大阪経済大学(15人)
90位近畿大学(22人)
95位関西外国語大学(6人)
101位桃山学院大学(7人)
112位龍谷大学(6人)
115位京都産業大学(9人)
39 名前:名無しさん:2006/10/10 16:27
何しても立ちゃんは同志社には勝てないの~ 分かった?負け犬の遠吠え(笑)
40 名前: :2006/10/11 09:59
いや、10月10日発売の週間東洋経済の大学ランキング
では同志社17位、立命18位でポイント差0,1差でした。
だから同志社もうかうかしてはいられないのでは?
41 名前:名無しさん:2006/10/11 14:31
結果的に同志社には絶対勝てないのが立命館
42 名前: :2006/10/11 16:45
と言いつつも↑の雑誌で役員数とその他少数以外の
項目で立命に負けてる事実。

特に30歳の平均年収は確か立命>同志社だったような。。
これが事実だとしたら、近年立命が躍進していることの
納得がいくよ。
43 名前:名無しさん:2007/04/28 15:16
f
44 名前:名無しさん:2007/04/28 16:40
立命館は入試偏差値のわりには、あらゆる分野で「率」が低い。
関西進学校本命率・入試合格者入学率・各種資格試験合格率・優良企業就職率・etc...
その自慢の「数」だけで勝負しても、学生の資質にかかわる重要な分野では国1以外は同志社に遠く及ばない。
ちなみに平均年収は、以下の通り↓

≪プレジデント 2006.10.16号≫

?同志社 平均年収:761万円 年収偏差値:60 入試偏差値から見たお買い得度:±0
?関西学院 平均年収:757万円 年収偏差値:60 入試偏差値から見たお買い得度:+1
?立命館 平均年収:742万円 年収偏差値:58 入試偏差値から見たお買い得度:-3
?関西 平均年収:727万円 年収偏差値:56 入試偏差値から見たお買い得度:±0
?甲南 平均年収:710万円 年収偏差値:54 入試偏差値から見たお買い得度:+2
?龍谷 平均年収:685万円 年収偏差値:51 入試偏差値から見たお買い得度:-1
?近畿 平均年収:683万円 年収偏差値:51 入試偏差値から見たお買い得度:-1
?京都産業 平均年収:681万円 年収偏差値:51 入試偏差値から見たお買い得度:-1
45 名前:名無しさん:2007/04/30 14:25
立命の国関って、女は喜び組養成、男は工作員養成。
46 名前:名無しさん:2007/04/30 15:35
「国際」と付いている学部・学科を見ると「単に受験生ウケのために作ったのかー」
と思えてしまう。実際、「国際」と名が付いていると難易度が高くなる傾向があるが、
なんかカッコいい気がするのだろうか。成績は良いくてもモノの考え方の幼稚な
受験生がふら~と受験して入学しているようなイメージが、なんとなくある。
47 名前:名無しさん:2007/04/30 22:19
イメージだろ?笑
課題の量とプレゼンの量は半端ないよ。
48 名前:名無しさん:2007/05/01 02:11
立命館法学部卒
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー-ーーーーー
<鳥取市のリコーマイクロエレクトロニクスは馬鹿だ>

鳥取市のテスコという工場で夜勤専属工員をしていた。
元請けの鳥取最大の工場・鳥取三洋の昼の仕事に行かされた。
テスコの社長から嫌がらせを連呼されてクビ同然で辞めた。
あとで社長から「社員にしてくれなかったことを恨んでリコーに報復したのか?」
などと身に覚えのないことを尋ねられた。

どうも「僕がリコーマイクロエレクトロニクスに報復した」という話をデッチ上げられ
テスコをクビになったらしい。
この3年前、僕はリコーにバイトに行っていた。
リコーのバイトをサボっていら「休みが多い!」と激怒されクビになったが、テスコでは休まずに真面目に働いたことが報復になった、という非現実的な論理だった。

テスコをクビになった直後、「これからは真面目に働いてはいけないとは言わないようにする。何もなかったことにする」とリコーから謝罪?の電話があった。

しかしその後、リコーはこの馬鹿馬鹿しい人権侵害を弁護士までつけて揉み消し。
気分が悪いので多くのホームページを作り上位表示させている。
現時点ではヤフーもグーグルも上位30件以内に10以上乱立している。
今のところリコーマイクロエレクトロニクスは無視。

2009年11月3日に作ったページ
http://r2e.site11.com/
49 名前:名無しさん:2007/05/01 04:29
みんな死ね
50 名前:名無しさん:2007/05/01 06:27
漢字検定2級は、取っておいた方が就職に有利ですか?

前ページ  1 2  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)