【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■立命館大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10434848

国際関係学部ってむずい?

0 名前:さん:2006/05/07 13:23
ってめちゃめちゃむずかしいですか?
すっげー行きたいです!
1 名前:名無しさん:2006/05/09 11:38
立命館・国際関係学部は関西私学の中で最も高い偏差値です。
同志社大学のどの学部も立命館大学・国際関係学部より低い偏差値です。

就職も非常に良く、国際的な仕事で活躍しています。
2 名前:さん:2006/05/09 12:11
就職先は具体的にどんなとこになりますか?あとそのソースもみたいです!
3 名前:(院生):2006/05/09 12:29
修了生の進路実績(修了後他機関を経たものを含む)
分野 組織・機関・企業名

国際機関 世界銀行、国連TAET、国際連合難民高等弁務官事務所、国際労務管理財団、国際協力事業団、日本貿易振興会、国際交流基金、青年海外協力隊
公的機関 (国内) 外務省専門職、外務省専門調査委員、国会図書館、大阪府、京都府、兵庫県、外務省ガボン大使館付在外交館派遣員、近畿地方更生保護委員会
公的機関(他国) マレーシア外務省、韓国貿易センター
製造業 ローム、松下精工、象印マホービン、村田機械、富士通
金融 UFJ銀行、太平洋証券、コスモ証券、太陽生命
サービス 通訳、JTB、日立情報システムズ、NTTロジスコ、リクルート、日本航空、IBMビジネスコンサルティングサービス
出版・マスコミ 毎日新聞、読売新聞、中国新聞、日本出版、中日新聞、アルク
非営利団体 シャプラニール(NGO)、京都市国際交流協会、大阪YMCA、子ども教育支援財団
大学教員 東京外大、千葉大学、甲南大学、愛媛女子短期大学、静岡理工科大、八戸大、立命館大、立命館アジア太平洋大
大学職員 関西学院、南山大学、立命館大学
小・中・高校等教員 オーストラリア日本人学校(文部省派遣)、韓国(日本語教員)京都市、兵庫県、常葉学園高校、両洋高校、福原学園
シンクタンク 三菱総合研究所、りそな総合研究所、日本総合研究所、NYKシステム総研、市場戦略研究所、応用社会心理研究所、野村総合研究所、NEC総合研究所、富士通総合研究所、富士経済マーケティングリサーチ
4 名前:名無しさん:2006/05/09 12:33
国際関係学部(学部・単年度)

独立行政法人 国際協力機構(JICA)
独立行政法人 日本貿易振興機構(JETRO)
(株)日本航空
日本放送協会(NHK)
(株)毎日放送
テレビ大阪(株)
(株)時事通信社
(株)日本経済新聞社
(株)読売新聞大阪本社
(株)毎日新聞社
(株)中日新聞社
(株)神戸新聞社
(株)ベネッセコーポレーション
5 名前:名無しさん:2006/05/09 12:33
国際関係学部(学部・単年度つづき)

三菱商事(株)
住友商事(株)
伊藤忠商事(株)
丸紅(株)   西日本電信電話(株)(NTT西日本)
(株)NTTドコモ関西
東海旅客鉄道(株)
日本通運(株)
JPモルガン・チェース銀行
ドイツ証券会社 東京支店
(株)東京三菱銀行
(株)三井住友銀行
(株)みずほフィナンシャルグループ
(株)UFJ銀行
(株)新生銀行
住友信託銀行(株)
日本生命保険(相)
東京海上日動火災保険(株)
日興コーディアル證券(株)
オリックス(株)
アクセンチュア(株)
(株)日本総合研究所   (株)富士通総研
IBM ビジネスコンサルティング サービス(株)
トヨタ自動車(株)
本田技研工業(株)
ソニー(株)
松下電器産業(株)
(株)日立製作所
キヤノン(株)
日本アイ・ビー・エム(株)
三菱重工業(株)
石川島播磨重工業(株)
武田薬品工業(株)
労働基準監督官
地方公務員(上級職)
国家公務員?種
6 名前:さん:2006/05/09 13:12
各企業に採用された方の人数とかもわかりますか? あとソースも知りたいです!
7 名前:名無しさん:2006/05/09 14:31
ソースは大学のHP。
届出しないのも多数いるんで大学公表は届出のみ。
大学全体なら就職四季報を買えばわかる。学部別はさすがに
それでもわからない。
8 名前:名無しさん:2006/05/09 14:41
275名定員でこれだけいろんなとこに内定してるってのは、かなりのもんだよ。
他の大学と定員・学部単位で比較したらその実績のすごさがわかるかと。
9 名前:名無しさん:2006/05/09 22:59
偏差値50だから入りやすいけどね。
10 名前:名無しさん:2006/05/10 00:50
>>10
また、 同志社の嫌がらせか。
11 名前:名無しさん:2006/05/10 01:53
同志社は立命をバカにしながら立命の動向が気になり焦る。
立命は早慶旧帝やアメリカの大学との競争でどうサバイバルするか、
危機感を持って戦略を練る。
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/rensai/shidai/index.html
関関同立で一番でも世界で埋没したのではダメなんだよ。
http://www.webometrics.info/top100_continent.asp-cont=asia.htm
12 名前:名無しさん:2006/05/17 13:45
朝日新聞社・大学ランキング(2006/4刊)
 
?立命館・国際関係学部(立命館の最高偏差値・・・・74)
?同志社・法学部     (同志社の最高偏差値・・・・73)
13 名前:名無しさん:2006/05/19 02:38
http://www.webometrics.info/top100_continent.asp-cont=asia.htm
立命はまあまあのとこだな。
14 名前:名無しさん:2006/06/02 05:57
立命館・国際関係学部は最高。
僕も私もみんな行きたい立命・国関
15 名前:名無しさん:2006/06/10 17:33
世界ランク
(国)東京大学      87位←さすが日本の大学NO.1 旧帝一神1位 東京六大1位
(私)慶應義塾大学    145位←私大NO.1,国公私立2位 早慶上智1位 早慶同立1位 東京六大2位
(国)京都大学      158位←国立2位 国公私立3位 旧帝一神2位 
(国)名古屋大学     223位←国立3位 旧帝一神3位
(国)大阪大学      265位←旧帝一神4位
(国)東北大学      313位←旧帝一神5位
(国)東京工業大学    334位
(国)筑波大学      358位
(国)北海道大学     424位←旧帝一神6位
(特)国際連合大学    501位
(国)九州大学      506位←旧帝一神7位
(国)広島大学      587位
★(私)立命館大学    602位←私大2位 関関同立1位 早慶同立2位
(国)神戸大学      656位←旧帝一神8位
(国)愛媛大学      818位
(国)北陸先端科学技術大学829位
(私)法政大学      864位←私大3位 MARCH1位 東京六大3位
(国)一橋大学      915位←旧帝一神9位
16 名前:名無しさん:2006/06/10 17:33
(国)新潟大学      956位
(国)電気通信大学    963位
(私)龍谷大学      965位←産近甲龍1位
(私)東京理科大学    969位
(私)日本大学      977位←日東駒専1位
(国)信州大学      987位
(国)山形大学      1006位
(私)早稲田大      1010位←早慶上智2位 早慶同立3位 東京六大4位
    ・
  (徳島大、東海大、千葉大、三重大、岡山大、長岡技科大が入る)
    ・
★(私)同志社大     1097位←関関同立2位 早慶同立の最下位
    ・
   (岐阜大、鹿児島大、東京農工大、九州工大、横浜国大が入る) 
    ・
(私)明治大学      1261位←東京六大5位 MARCH2位
(私)上智大学      1267位←早慶上智最下位
(国)群馬大学      1271位
(国)山口大学      1284位
(国)熊本大学      1293位
(私)中央大学      1308位←MARCH3位
   ・
   (長崎大、琉球大、金沢大、大阪市大、静岡大が入る)
   ・
(私)立教大学      1372位←東京六大最下位 MARCH4位
★(私)関西大学     1426位←関関同立3位
   ・
   (NAIST、愛知大、愛知工大、玉大が入る)
   ・
(私)京都産業大学    1521位←産近甲龍2位
(国)高知大学      1525位
★(私)関西学院大学   1550位←関関同立最下位
17 名前:名無しさん:2006/06/10 17:35
上記データの出元URL
http://www.webometrics.info/top3000.asp-offset=0.htm
18 名前:16:2006/06/10 17:38
世界ランクからして
立命館>同志社>関大>関学
は自明である
19 名前:名無しさん:2006/06/11 03:16
法政>一橋 早稲田 ワラ
20 名前:名無しさん:2006/06/11 05:36
今月のSAT(1)終わったんだ。あとは9月か。
21 名前:名無しさん:2006/06/11 08:30
アホ弁がうっとおしい。
東京に帰ります。
さようなら。
22 名前:名無しさん:2006/06/11 14:11
>>>21

glada hear that, takit ez, mate.

前ページ  1 2 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)