【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■立命館大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10434814

後期受ける人集まれ!!

0 名前:名無しさん:2006/02/19 12:19
みんながんばろーぜ!!
1 名前:X:2006/02/19 12:55
おー!(~-~)
2 名前:ふぁるる:2006/02/19 13:21
倍率どんくらいだろう?
俺情報理工だけど6割とれればうかるかな?
3 名前:X:2006/02/19 13:38
6割だと際どい。。
6割5分から7割くらいとれると受かる確率ぐっと上がると思う
4 名前:(ノ^^)ノ:2006/02/19 13:59
後期で入りやすそうな文系の学部学科ゎ?アドバイス下さいm(_ _;m)
5 名前:ふぁるる:2006/02/20 07:52
いちお関西の後期も出した。
総合情報で数?Bまでと英語だけだから立命の後期よりは楽なんだけど。
俺物理苦手だから立命の後期どうしよう・・・
やっぱA方式より問題は難しくて合格ラインも高いのかな?
6 名前:名無しさん:2006/02/20 09:00
もち合格ライン上がる
7 名前:名無しさん:2006/02/20 09:45
今年は募集多いって本当?
8 名前:名無しさん:2006/02/20 10:06
志願者が減ったのに前期の合格数を意外と絞ってるし、
後期で定員を確保するために結構甘くなるかもね。
募集数も増えてるし。
9 名前:名無しさん:2006/02/20 11:10
7or9どっちだぁ!!!
9のほうが正しいことを祈る・・
10 名前:名無しさん:2006/02/20 11:18
嘘つきの京都法政工作員に騙されるなよ
11 名前:名無しさん:2006/02/20 11:53
7が正しい
12 名前:名無しさん:2006/02/20 13:22
産社ってやっぱ8割はこえてないと無理?
13 名前:名無しさん:2006/02/20 13:47
75%以上
14 名前:名無しさん:2006/02/20 14:10
もっと
15 名前:名無しさん:2006/02/20 14:19
A方式受けたやつで数理科学コース5割なかったやつも受かってたらしい。
それなら情報理工なら5割あれば受かるんじゃないか?
16 名前:名無しさん:2006/02/22 10:15
後期のセンター利用って前期よりボーダー上がりますか?
17 名前:名無しさん:2006/02/22 10:39
下がる
18 名前:名無しさん:2006/02/22 13:27
18さんほんとですか!?センター下がるのかな・・・
19 名前:名無しさん:2006/02/22 14:57
情報理工はAの平均点が低い
6割無いし
後期は落ちた人が受けてくるから全体的にレベルが低くなる
ただ国公立狙いも受けてくるのが怖い
20 名前:名無しさん:2006/02/22 16:57
センターでいい点数取ってるヤツゎもぅ一般で合格してる
21 名前:名無しさん:2006/02/22 20:55
後期分割方式で国関受けます! 誰か受ける人いる?
22 名前:名無しさん:2006/02/23 00:31
前期で受かったけど後期のセンター利用で別の学部受けます
三教科で89%で微妙です
23 名前:名無しさん:2006/02/23 16:37
国際関係の後期分割方式ってムズイの?
24 名前:緊急:2006/02/23 16:50
ついに今日が後期インターネット出願終了日。
俺としては立命館に入れればどこでもいいんです。
理工・情報理工で今年のA日程の結果とかも考慮に入れて
一番入りやすいのはどこか教えてください。
俺は国立の後期は出願だけだから立命館にかけようと思います。
25 名前:名無しさん:2006/02/23 17:41
理系の後期分割は競争率が低いから狙い目かと。
数理科学科情報数理コース、
電子光情報工学科、
あたりに穴ができそうな感じがする。
理由は例年最低点が高くない、今年も志願者が減っている、
内容はいいのに何をやっているのか高校生には良く分からない、など。

ガンガレ、応援してるで!!
26 名前:名無しさん:2006/02/23 19:07
>>24
まだこんな馬鹿がいるのか。そんなお前さんは落ちるから
心配するな。
27 名前:名無しさん:2006/02/26 01:28
経営の後期はどれくらいの得点率があればいいのですかね?
28 名前:名無しさん:2006/02/26 04:47
後期の英語と国語って、A方式と異なるんですか?
29 名前:名無しさん:2006/02/26 09:50
>>28英語は一緒
国語はマークになるからAよりは長い文章だと思うよ
センターっぽい感じだと思うんだけど…
30 名前:名無しさん:2006/02/26 13:20
経済学部国際経済学科って例年倍率どんくらいですか?何割取ればいけます?
31 名前:名無しさん:2006/02/26 14:31
国際経済学科ゎ新設だから過去のデータなぃよん
32 名前:名無しさん:2006/02/28 09:26
後期の英語・現文って時間に対して分量多い?あと現文は漢字とか文学史も出ますか?赤本買う金無いので教えて下さいm(__)m
33 名前:名無しさん:2006/02/28 09:51
>>32受ける金あって赤本買う金ないとか受かる気さらさらないでしょ?!
34 名前:名無しさん:2006/02/28 11:06
めちゃくちゃあるから。誰か情報お願いしますm(__)m
35 名前:名無しさん:2006/02/28 11:17
>>33漢字や文学史は出なかったよ!去年はね。簡単ですよセンターより
はるかに。 受験票きました?
36 名前:名無しさん:2006/02/28 11:17
>>34でした。
37 名前:名無しさん:2006/02/28 11:35
まだ来てないです。自分、立命でアメフトやりたいんで後期で受かりたいです。英語も簡単ですか?
38 名前:名無しさん:2006/02/28 12:30
だいたいA方式と似た感じだった気がします
39 名前:名無しさん:2006/02/28 14:07
後期の過去問ってネットに載ってる?
40 名前:名無しさん:2006/02/28 15:36
載ってないんちゃう。
赤本買えよ。
受かるための3000円。
41 名前:名無しさん:2006/02/28 15:40
理系は知らないけど、あの問題で6割5分なんてとる奴いっぱいいるよ、
甘いって。
俺の学部は8割2分くらい必要だった。
赤本解いてみて、正解の割合だしてみたら?
がんばれーーーーーー!
42 名前:名無しさん:2006/02/28 22:30
経済学科・国際経済学科を出したんだけど八割くらい必要かな?
43 名前:名無しさん:2006/03/01 10:38
文法ってどれくらい出るの?今さら赤本買う気しないよ。
44 名前:名無しさん:2006/03/01 11:01
同感。去年受けたやつから聞いたけど標準問題だから得点争いになるとさ。慎重に解こう!
45 名前:名無しさん:2006/03/01 13:59
朗報だぞ。
前・後期の定員比は去年が9:1、今年が8:2だそうな。
2ちゃん情報だがネタ元は確からしい。
それに関大や関学が後期を始めたから、蹴られるのを見込んで
多く取るかも知れん。
希望持ってがんばろうぜ。
46 名前:名無しさん:2006/03/01 14:14
まじすか?
よし!!!みんながんばろう。
47 名前:名無しさん:2006/03/01 14:38
倍率下がるってことだよね?
48 名前:名無しさん:2006/03/01 15:53
少なくとも去年よりは広い門になるんでは。
49 名前:名無しさん:2006/03/02 02:25
後期センター産社 経営 政策何パーセントぐらいで
合格だと思う??
50 名前:名無しさん:2006/03/02 02:38
後期分割って記述式なの?

前ページ  1 2 3 4 5  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)