【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■立命館大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10434687

★立命館大学総合質問スレッド★

0 名前:名無しさん:2004/12/20 10:43
スレ立てするまでもない単発の質問や受験の質問はこちらでしましょう。
質問は具体的に書きましょう!
237 名前:名無しさん:2006/01/22 05:06
大阪だとどこの高校の人が多いの?
238 名前:名無しさん:2006/01/22 10:15
IR方式で受験しようと思うのですが難しいんですかね?
239 名前:偏差値操作:2006/01/22 10:18
●さらに、同志社は2002年度から2005年度にかけて、政策学部
、文化情報学部、社会学部と3つも学部を増設している。  
http://www.doshisha.ac.jp/information/history/nenpyo.php

●ところが、2002年度と2005年度の一般入試募集人数が変化
していない。3学部増設前の2002年度は上記の通り2、870名。
3学部増設後の2005年度の募集定員もまた、2,870名。
http://www.doshisha.ac.jp/nyushi/statistics/2005/ippan_gokaku.html

●増やした学部で一人でも一般入試を行えば、全体の一般入試枠は
増えるはず。なぜこのようなおかしいことが起こるかといえば、
同志社はこの3学部増加分を全て、他の既存学部の一般入試枠を
下げることで対処しているため。これにより、新設学部の偏差値を
高くすると同時に、既存学部の偏差値アップを図ることができる。

●学部別など参考資料
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=ED&action=m&board=1834909&tid=f1bbvbcrbg3x&sid=1834909&mid=645
240 名前:偏差値操作:2006/01/24 02:12
■同志社の一学年の学生総数

●現4回生 6,396名(2002年度入学者。再修生含)
●現3回生 5、029名(2003年度入学者)
http://www.doshisha.ac.jp/career/students/

■同志社の一般募集枠

●2、870名(2002年度)
●2、784名(2003年度)
http://www.doshisha.ac.jp/nyushi/statistics/2003/ippan_gokaku.html
http://www.doshisha.ac.jp/nyushi/statistics/2002/ippan_gokaku.html

■同志社の一般入試枠  ★★44、87%(再修生含。現4回生)
■同志社の一般入試枠  ★★55,35%(現3回生)



■立命館大学の場合(入学者の内訳 2001年度)

一般入学  4621名(★★63,57%)
スポーツ    165名
一芸       52名
指定校     850名
AO       104名
AO学部    162名
帰国       34名
立命館高校  311名
立命宇治   462名
立命館慶祥  169名
関西大倉    88名
留学生前期   33名
留学生後期   21名
留学生推薦   45名

全入学者数  7269名
(社会人学生除く)
http://www.ritsumei.ac.jp/mng/gl/somu/nenji/jd/index.html
http://www.ritsumei.ac.jp/mng/gl/koho/zdb2003/m2/2_1.htm
学生数の推移
241 名前:名無しさん:2006/01/24 07:27
東京と京都の遠距離恋愛は可能??
242 名前:名無しさん:2006/01/24 09:16
人それぞれ。俺は東京と大阪で遠距離してるよ。
243 名前:名無しさん:2006/01/24 09:47
つらくない?
244 名前:名無しさん:2006/01/25 01:29
全然、遠距離は無理な人とOKなひとがいると思うよ。
俺らでも遠距離が原因で別れる騒動になったことたくさんあったもの。
245 名前:名無しさん:2006/01/26 03:52
文学部の学際プログラムの一回生のときのクラスって
各領域ごとで別れてるんですか?ごちゃまぜですか?
246 名前:名無しさん:2006/01/26 14:35
二月に新入生歓迎パーティみたいなのってありますか?
247 名前:名無しさん:2006/01/28 23:53
パーティ?かわからないけど、確かそんなイベントあったよ!
3月だったような気もするけど。。。。
248 名前:受験生:2006/01/28 23:55
今年立命館を受験する者です。
願書は取り寄せたものの入試要項を無くしてしまって・・・。
以下のことを知っている方がいれば是非教えてください。
?福岡の受験会場の場所(出来れば最寄のホテルも)
249 名前:受験生:2006/01/29 23:07
すみません、誤ってリターン押してしまいました。
?福岡の受験会場の場所(出来れば最寄のホテルも)
?入学の手続きなどにかかる金額
この2つを知っている方がいれば教えてください。
250 名前:受験生:2006/01/30 01:18
受験のプレッシャーで不眠症なのですが、なにか良い改善策はありませんか?
251 名前:名無しさん:2006/01/30 09:09
入試センターで聞いたほうが早い。
TEL.075-465-1111(代表)
受付時間9:00~17:30
入試日でない土・日・祝日を除く

>不眠症
薬局でドリエル買ってこい。もしくは運動をする。
252 名前:名無しさん:2006/01/30 15:21
大学って教科書とかおくところないの?いちいちバックに入れてもっていくん?
253 名前:名無しさん:2006/01/31 02:27
経済学部経済センター利用5教科って募集人員25なんですけど
実際去年何人くらい受かってるんですか?
254 名前:名無しさん:2006/02/01 01:38
後期入試で1番入りやすい学部は?
255 名前:名無しさん:2006/02/01 13:19
★W合格者進学先(サンデー毎日 04.6.20) +(ヨミウリウィークリー 04.2.29)
          04年 03年 02年 99年 98年 94年
経済(同志社)  98.3  97.4  92.0  94.4  100  96.2  
    (立命館)  1.7   2.6   8.0   5.6   0   3.8

法  (同志社)  95.3  97.2  96.5  96.7  98.4  100  
    (立命館)  4.7   2.8   3.5   3.3  1.6   0

文  (同志社)  94.6  93.3  94.4  92.1  94.1  93.8  
    (立命館)  5.4   6.7   5.6   7.9  5.9   6.2

理工(同志社)  93.3  93.8  92.1  86.3  92.1  92.1
    (立命館)  6.7   6.2   7.9  13.7   7.9  7.9
256 名前:名無しさん:2006/02/01 17:36
関東人で後期入試を受けようと思うのですが琵琶湖草津キャンパスの近くに下宿や寮や安いアパートとかあるでしょうか?後期発表からでは住まい探しは遅すぎですか?
257 名前:名無しさん:2006/02/02 00:22
>255
後期で1番入りやすいのはおそらく文学部の哲学・中文・地理。
産社も同レベルだが倍率が高いので手堅く狙うなら上の3つがベスト。
前期に比べ賢い人間が受けるわけではないので、受かりやすいとは思います。
ただし、人気の高い学部は倍率も自然と上がります。
各学部とも志願者が増えれば取る人数も幾分か水増ししますが、油断はできません。
258 名前:名無しさん:2006/02/02 00:29
>>253
センター試験方式(5教科型)
志願者数 580
受験者数 575
合格者数 375
競争率  1.5
2005年合格最低点/配点(得点率%)750/1000(75.0)
2004年合格最低点/配点(得点率%)758/1000(75.8)
259 名前:名無しさん:2006/02/02 00:35
>>252
決まった机とかロッカーがないから、そうなるね。
上(3~4回生、大学院)へ行ったら、
研究室配属などで机やロッカーが
与えられる大学や学部もあるけど、
低回生のうちはどこでもそうだね。
260 名前:名無しさん:2006/02/02 20:53
>>256
毎年、後期で地方出身者も入学してるし、
草津は学生の街で学生向けの物件が多いから、
ないということはないと思う。
受かったらすぐに探し始めたほうがいいけど。
261 名前:名無しさん:2006/02/03 02:01
来年F方式と後期の英語国語2教科受験で立命館大を受けるてもりです
がF方式は法学部 産業社会学部と国際関係と政策科学がありますが四回受験できるということでしょうか?
またF方式の2教科受験で立命館大を狙うのはかなり難しいですか?F方式は他の方式に比べてかなり偏差値高くないと受かりませんか?
自分は古文と世界史がまったくできないので2教科に絞って1年間英語だけに絞って徹底的に英語をやるつもりです
国語現代文は一様偏差値58あるので、国語より英語に力を注ぐつもりです
262 名前:>>262:2006/02/03 08:51
×一様→○一応
まだ一年あるなら世界史や古文もやった方が良いかと…あと現代文も。
263 名前:名無しさん:2006/02/03 10:33
レスありがとうございます
2教科はきついんでしょうか?
英語を1日10時間勉強しようと思ってるんですが
264 名前:名無しさん:2006/02/03 11:25
世界史なんて1年なれば絶対なんとかなる。周りはみんなそうしてる。
F方式はとる人数少ないから初めからそれに絞らないほうがいいよ。
A方式で受かる気持ちでいきなさいって。
まだそれなら必死でセンター対策してセンター方式で決める方がいいかも。
それなら最低3教科で、文学部以外なら古文はいらないよ。(センター)

10時間やったからって完璧にできるようになるもんじゃない。
265 名前:名無しさん:2006/02/03 19:29
2教科難しいと思うよ、特に後期試験は採る人数少ないみたいやし。あと申し訳ないけど俺は理系やし立命館の学生ではないねん。
立命館は理工学部一昨年後期受けてあかんかって去年前期3教科で通ってんけど…やからあまり君の参考にはならへんのかもしれんけど
個人的には1年あれば世界史・古文はどうにでもできると思うし英語そんなにやらんでえぇ気するよ。
266 名前:名無しさん:2006/02/04 00:36
もうだめぽ…、受験は。
267 名前:名無しさん:2006/02/04 06:52
だれかIR受験者はおりませんか?
268 名前:名無しさん:2006/02/04 07:27
IR方式やE方式ってほとんど帰国生専科でしょ。
269 名前:名無しさん:2006/02/06 12:07
はっきりいって科目数すくないと誤魔化しがきかない。
科目数多いほうが楽。歴史なんて覚えるだけだし。
夏以降でも十分間に合うよ。
270 名前:名無しさん:2006/02/06 13:12
リスニングのパート1からパート3までは何回も聴けることできるのかな?
それともパート4みたいに一回しかきけないのかな。
リスニング60分なのに普通にやったら絶対20分あまっちゃうよ。
だれかリスニングの形式しってる?
センターみたいに個別にICレコーダーとかわたされるのかな?
それとも教室でみんなで一回だけきくのかな?
271 名前:名無しさん:2006/02/06 13:21
立命の法学部A方式って何割くらいが合格最低ですかね?
272 名前:名無しさん:2006/02/07 02:18
73-75%ぐらいじゃないですか?
273 名前:名無しさん:2006/02/07 03:05
産業社会学部で最低どれくらいですか?
ほとんど7割以上だけど、予備校の先生が古文は半分とれたら充分とか
日本史は6割で大丈夫とか言ってたけどそれなら
現代文、英語で8~9割とって全体的に7割にひきあげないとだめってこと?
それってかなりきついですよね。。
274 名前:名無しさん:2006/02/07 06:05
>>268
おそらくそうだ。自分も明日E方式受けるが、帰国生だ。
皆英語は得意なんだろうから、国語が鍵かなと思ってる。
275 名前:名無しさん:2006/02/07 08:16
松井大輔ってまだ在学中ですか??
276 名前:名無しさん:2006/02/07 09:41
>>272高いっすね~!日本史で7割とか無理ですわ><
古文も難しいし・・・・国関以外で一番難しい学部って
やっぱ法学なん?
277 名前:名無しさん:2006/02/07 16:03
帰国なのにIR受験しないの?
国漢はうけないんかな。
278 名前:名無しさん:2006/02/08 15:13
3月入試・法の科目・配点教えて下さい
279 名前:名無しさん:2006/02/10 13:01
国漢IR1パート予想87%
記述予想62%(悪くみつもって)
リスニング84%(悪くみつもって)
これでは国漢うからないかな。・・誰か判定を・・
280 名前:名無しさん:2006/02/11 00:50
法学部って7.5割も要るんですか?
281 名前:名無しさん:2006/02/12 05:37
初めまして~!!後期センターってどんなもんでしょうかね~
今年初めてだからとらえづらい・・・
経営学部に出そうと思っていて・・・
ちなみに後期はセンター三教科で、私は86パーセントなんですがどーでしょ~か?
出すべきですかね~
282 名前:名無しさん:2006/02/12 12:19
立命館のホームページを見ても分からなかったので、特にBKCの在学生の方に質問し
たいのですが、BKCでも合気道部の活動は行われているのでしょうか?このことに
ついてご存知の方ならどなたでも良いので教えてください、お願いします。
283 名前:名無しさん:2006/02/14 11:32
>282
受かる!
284 名前:名無しさん:2006/02/14 11:50
センター81パー。4教科型。政策科学志望。発表明後日。気になって勉強できず。
受かるか受からないか誰かはっきり言い切って。
285 名前:名無しさん:2006/02/14 13:12
80パーいってるなら受かるっしょ(o・∀≦)☆彡
286 名前:名無しさん:2006/02/14 14:47
>285
受かる!



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)