【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■立命館大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10434668

【在校生】APUについてコソーリ語り合おう【専用】

0 名前:名無しさん:2004/11/05 19:22
立命館アジア太平洋大学の在校生専用スレです。
コソーリとAPUの愚痴など語り合い、ストレスを解消しましょう。

受験相談・APUに関して質問のある受験生の方は、
「立命館アジア太平洋大学」
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/ritumei/1055405953/
↑こっちのスレで聞いて下さい。

このスレは基本的に個人名や実名禁止・sage進行でお願いします。
 
 ※日本語がよく分からない方、sageを知らない方のために注意。
 sageとは、e-mail欄の横にある「上にあげない □ 」の□をチェックして投稿することです。
 これを行うとスレッドが上にあがりません。
 あまり目立たずヒソーリとスレを継続させるために、ご協力をお願いします。
1 名前:名無しさん:2004/11/05 19:29
最初だけ、ageときます。
2 名前:名無しさん:2004/11/06 02:57
新スレおめでとう!!レポート、中間この一週間みんな忙しそうやね。
3 名前:名無しさん:2004/11/06 02:58
え、今って中間?
オレ、もう来週期末テストだよ・・・
4 名前:名無しさん:2004/11/06 03:02
ごめん。期末だった。
5 名前:名無しさん:2004/11/06 03:41
>>4
クラスによって結構差があるから、そうだったのかと納得してしまった(藁
2クォーターは22日からだよな。今年は早いなー。
つか、15(月)・16(火)・17(水)が期末テストで、22日から2クォーターってことは、
秋休みは3日間だけってこと?・・・なんか年々休日が減ってるぞ。
国民の休日も休めない非国民APU学生。
6 名前:名無しさん:2004/11/06 04:13
ほんと非国民!!文化の日も休みじゃなかったしね。
7 名前:名無しさん:2004/11/06 04:58
文化もクソもありゃしません。
イスラム系の人がラマダンで苦しんでいても、テストだレポートだと普通にあるしね。
お互いの文化の尊重が大切とか教えておいてそれはどうよ、
とか問題をすり替えてみるテスト。
8 名前:名無しさん:2004/11/06 07:10
テスト前なんだけど全然やるきないのは何故・・・(T_T)
9 名前:名無しさん:2004/11/06 07:42
>>5 非国民は学生じゃねーぜ。
10 名前:名無しさん:2004/11/06 17:43
テスト前なんだけど、全然関係ない資格試験の勉強してる・・・(^▽^)
就職決まったし、後はもう単位さえとれればよし。
問題は卒論だが・・・。
正直、APU程度の専門科目の知識で卒論書くのってキツイなぁ。
なーんか、全部の授業が中途半端だし、バラバラなんだよな。
結局、どの授業も『○○入門』みたいな感じで、興味のある分野の知識を深めることもできないし。
「APUの学生は忙しい。よく勉強してる」って言うけど、中身がこれじゃね・・・。
11 名前:名無しさん:2004/11/06 18:04
QUATER制がどうも性に合わん・・・
12 名前:名無しさん:2004/11/06 18:06
専門科目がone quarter で終わっちゃうっていうのがおかしいと思うんだけどね。
付け焼刃的な知識しかつけることができない。
13 名前:名無しさん:2004/11/06 18:36
オレも未だにクォーター制に慣れない。
デメリットばかり見えて、メリットもよく理解できてない。
なにかありますか、クォーター制の良いところって?
たしか、講師を呼びやすいとかそんな説明を聞いた気もするが・・・
本職の片手間に来る、無責任な非常勤講師が増えただけじゃないか?
14 名前:名無しさん:2004/11/06 19:32
講師を呼びやすいって 爆
あんなど田舎に校舎を作ったことが原因で講師が呼びにくいわけで
尻拭いを生徒がするわけね。笑
クォーター制のメリットってなんだろうね。
テストが増える、ちょっとぼーっとしてたらあっという間にテスト
生徒にメリットってなさそう。
短期集中型の人にはいいだろうな。
どうおもうよ。
15 名前:名無しさん:2004/11/07 05:01
生徒にとって、クォータ制のメリット
?15さんが言ってるように短期集中で勉強が出来る点。
しかし、この大学の場合、「クォータ制=一つの教科をクォータに全部詰め込めばいい」と誤解しているようなふしがある。
1クォーターで入りきらない分の、発展的な知識は次のクォータに学べるようなカリキュラムでなければ、
単に「短い時間で専門的なことをさわりだけやる」授業が増えて当然だと思う。
その結果、APUの学生の知識基盤はどんどん薄くなる。

?就職や個人的な事情で2・3ヶ月授業を休みたいという場合には、時間的な融通がきく点がメリット。
でも、APUの場合、言語やゼミ・特殊講義など、セメスターの授業も混在しているため、
クォーター制を利用して休暇を取りたい学生は、セメスターの授業は取れない。

結論。メリットって、あんまりない。
16 名前:名無しさん:2004/11/08 12:43
2ちゃんのスレ落ちた・・・
17 名前:名無しさん:2004/11/08 13:12
あんな駄スレほっとけ。
てか、おまえ、ちゃんと1を読め。
18 名前:名無しさん:2004/11/08 14:02
クォータカレンダって大学院もそうなの?
アンダーグラッドだったらそんなに専門にこだわってないんだろーし、1/4のが楽しそうだけど。
部外者のたわごとですけど。
19 名前:名無しさん:2004/11/08 15:29
>>18 お前の戯言聞きたくない。
20 名前:名無しさん:2004/11/08 16:08
>>18
大学院なら専門にこだわらないって理論がわからん。
もうちょっと説明してくれる?
21 名前:名無しさん:2004/11/08 16:25
>>20 よ 学部だったら専門にこだわってないと書いてるぞ。
楽しいって何が楽しいのか全然わからん。

APUをプロジェクトXとかに紹介してらって知名度を高めるとかいう
案をどこかでみたが、今日再放送でみたNHK specialでKEIO大学の
電気自動車が取り上げられてたが、APUにはそんなプロジェクトXで
取り上げられるような研究成果などあるの?
なんか空想だけはすごいな。

http://www.eliica.com/ まじですごいね。 ノーマルのランエボと加速
競争で勝ってたからね。環境問題とか俺はよく分からんが技術力がなければ
単に机上の空論を演じてるにすぎないような気がする。
22 名前:名無しさん:2004/11/08 17:22
21です。
>>21
スマソ。学部か。よく読んでなかった。説明ありが?。
でも、なんでも珍しけりゃ楽しそうに見えるんだな。
学部生にだって、専門をマトモに学べないことに不安を覚える人もいるのだが。

APUプロジェクトX化は・・・まず無理だろーね。
確かにこの大学の理念は本当に素晴らしいし、ある意味画期的な大学だと思う。
でも、上が頭堅いジイさんばっかりで、システムがまともじゃないもの。理想と実体がかけ離れすぎてる。
オレはこの大学のそんなところに激しく失望して、ここで愚痴ってるわけだが。
23 名前:名無しさん:2004/11/08 18:34
>>21

楽しいつーか、エンジョイっつーか。その意味で書いたんだけど。
セメスタだとノンビリ過ぎるかなと。クォータの方が忙しくて内容そのものをしっかとエンジョイできそうな気がした。
24 名前:名無しさん:2004/11/08 19:07
Mr.つーか お前さー普段からいっつもそんな口の聞き方してんのかー?笑

つーかつーかさぁー♪ なんでもねーYO

クォーター生活エンジョイしてる奴とかいるんだねー
つーかさぁなんか自分でやることあったらさぁー
そんなにのんびりしてるっておもわねーYO
お前なんか趣味とかねーの?
25 名前:名無しさん:2004/11/09 00:16
普通の大学が一年でやることを3ヶ月弱でやるんだぜ。
その3ヶ月の間、毎月中間やら期末やらテストがあって、
それと並行して小テストやプレゼンして、レポート何本も書くんだぜ。
それが4年も続けば、エンジョイするなんて言ってられるかよ。
26 名前:名無しさん:2004/11/09 18:35
うはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwおkwwwwwwwwwwwwwwwww
27 名前:名無しさん:2004/11/12 08:09
人いないな
28 名前:名無しさん:2004/11/12 09:29
さげ
29 名前:名無しさん:2004/11/12 17:25
橋本先生、引退。
30 名前:名無しさん:2004/11/12 21:15
>>29
残念
唯一まともな人だったのに
31 名前:名無しさん:2004/11/13 09:51
お前ら別府市内にコイン洗車場しりませんか?
しってたらおせーてください。<m(__)m>
32 名前:名無しさん:2004/11/13 09:54
お前らがいう
まともな先生,だめな先生,
単位の取りやすい先生,単位の取りにくい先生,
授業の教材がわかりやすーい先生etc....

をリストアップしてくれ。
実名はやばいからどーにか工夫してくださいな。
33 名前:名無しさん:2004/11/13 14:36
>>32
死ね
34 名前:名無しさん:2004/11/13 17:48
>>31
イエローハットはどう?
森町のイエローハットにはコイン洗車があるらしいのだが。
でも別府は不明。オレも行ったことない。スマソ。
参考までに「大分のコイン洗車場」↓
ttp://homepage1.nifty.com/ssb/wash/index44.html

>>32
まず、おまえのリストとやらを見せてくれ。
自分の意見も言わずに、他人の意見だけ聞こうなんてずうずうしい。
35 名前:名無しさん:2004/11/17 14:43
期末終了おめ。
しばらく山登らなくて済むと思うと嬉しい。
36 名前:名無しさん:2004/11/20 18:14
今日、バイト先で地元の人に聞かれたんだが、APUの国際学生の就職率が100%って本当か!?
学校を紹介するTVでそう言っていたらしい・・・。

オレの知ってる留学生達は、中々就職決まらなくて、自国に帰ったり、院に進学した人も結構いたぞ。
韓国人だけど、国内での就職も進学もダメで、別府でバイトしてたクソみたいな会社(マイナー中小企業)の韓国支店に就職した奴もいた。
100%って、どう考えても、おかしいだろ。

というか、キャリアって、就職したかったのにロクな口が見つからなくて、
仕方なく院や専門学校に進学した奴とか、就職に関する報告をしない奴を、あえて就職率の数に入れてないよな?
ここまで来ると、立命の宣伝上手ってだけで済む問題なのか?と思ってしまう。

あー、この学校のこういう、口ばっかり大きいところ、うんざりする。
37 名前:名無しさん:2004/11/21 14:56
それオレも見た。宣伝上手やなーて思ったけど、就職率100%ってのはホントだと思ってた。
まあ、今は学校の名前を売りたい時期だろうから許してやりましょう。APUっていう名前が売れるのは
俺たちにとってもプラスだろうし。
あー明日から学校めんどいな。
38 名前:名無しさん:2004/11/22 14:00
へー、そんなTV放送があったんだ。

>>37
どこの局でやってました?
まさかトン○チャンネルじゃないよねw

これから寒くなって、山登りはどんどん辛くなるね。
てか、生協も、自販機F棟そばの自販機も、
ホット飲料充実してなさすぎじゃない・・・?
39 名前:名無しさん:2004/11/23 01:00
たしかNHKだったよ
40 名前:名無しさん:2004/11/24 04:52
本当に大○交△は社員教育ができてないなとおもう。
バス通学をやめれる日がきたら多少のストレスから開放されそう。

例)冬場なのでバスを待っている間、バスの中でタバコを吸う。臭い。
例)ありがとうございましたと言う運転手がいるが、全員に言うわけではない。
例)タメグチを使う。
例)タイムテーブルを守らない。
例)学内にごみのポイ捨てをする。
例)アイドリングして待つ。

etc.......
41 名前:名無しさん:2004/11/24 05:13
自動車通学者が排除されちゃったみたいね。ご愁傷様です。
この前上にあがったら綺麗に車がなくなってた。
学校が警察まで呼んじゃって・・・(-_-;) 怖い怖い
クXXテXクの社員が見回りをしてるみたい。
そんな暇あったら管理してるアパートの見回りや掃除でもしろといいたい。
ぜんぜん清掃こないしごみが放置しっぱなし。

バス待つのも寒いし、バイク通学も寒い。
辛過ぎ。
なんかいい方法ない?
42 名前:名無しさん:2004/11/24 05:14
例)大分弁を使う
43 名前:名無しさん:2004/11/24 05:15
徒歩
44 名前:名無しさん:2004/11/24 05:18
大分便ってどんなの?
大分塵と接する機会がないのでよくわからない。
バス内で聞く大阪塵の会話に吐き気がきてるんだけどさぁー。
45 名前:名無しさん:2004/11/24 05:19
>>43 寮生は徒歩通学だね。笑
さみーよ
46 名前:名無しさん:2004/11/24 06:48
いつもじゃないけど、ゼミだけの日なんかは、
オレは大分人の友達に車に乗せてもらってる。
もちろん、正門から堂々と入って「食堂を使わせてください」と言えば問題なし。
車は来客用駐車場に置く。

これって、学生が個人の車でやったらナンバーでバレる?
入り口の警備の人は、大抵、部屋から出てこないし、
ちゃんとナンバーのチェックなんかしてなさそうだから、
数字一つ違うのでも書いておけば、
週1くらいで利用すれば、案外、平気なんじゃないかと思うのだが・・・。
47 名前:名無しさん:2004/11/24 08:07
学生が個人の車でやったらナンバーでバレる?

ちょっと意味不明なんだけど・・・
学生が個人で所有してる車だと問題があるってこと?
ナンバーから個人を突き止めるってことですか?
友人の大分塵は同じ学校の学生?

入り口の警備ってクレ○テックだよね?
あいつらいつも車で学内駐車場と学校周辺の見回りしてるよ。

週1くらいで利用すれば、案外、平気なんじゃないかと思うのだが・・・。
やってないの?
48 名前:名無しさん:2004/11/24 13:41
>>47
説明不足スマソ。
要するに、学生でもイザとなったら来客を装って普通に車で来る、
という手もあるんじゃないかなと思っただけだ。
ただ、来客で入ると、正門の詰め所で、名前とナンバーを書かなきゃいけないんだよ。
だから、APU学生だとナンバーから割り出されてたりして問題アリかなと思ったわけ。
ちなみにオレの友達はAPUとは無関係の人だから、毎回、何事もなく入れます。
49 名前:名無しさん:2004/11/25 15:22
原付でまったり一番
50 名前:名無しさん:2004/11/26 11:10
原付って危ないよ。
10号線とか走っていて原付がとろとろ道路走ってるのかなり迷惑だし邪魔。
原付乗ってる本人は気づかないかもしれないけどね。
本音をいうと原付なんか厨房っぽくて乗る気がしないし、
原付に乗って事故に巻き込まれて、怪我したり死にたくない。
俺の命は原付にならないといけないほど安くないってこと。

前ページ  1 2 3 4 5 6 7 8  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)