【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■横浜市立大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10441402

横浜市立大を来年受験する人集まれ!

0 名前:名無しさん:2004/11/03 14:07
いろいろ話合おう!
私は国際化文理系志望です☆
151 名前:名無しさん:2005/02/14 13:12
> というか普通に考えて彼らはこんなもの読まないでしょう(アホですか?)。

伊藤公一は、掲示板書き込みで市民の会に尻尾つかまれたんでしょ。
だから市大BBSではなく、2ちゃんやここが喧嘩の場所になってるんだよね。
たぶん、今の事務も、こんなもの読んでるし、書いてると思うよ。
152 名前:名無しさん:2005/02/16 15:40
市大BBSなんてオナニー掲示板じゃん
てかまだあるのあそこ?
153 名前:名無しさん:2005/02/16 16:19
市大教員数の推移全体で21.5%の減員

【内訳】
 商学部     26.4%減
 国際文化学部  24.1%減
 木原生研    22.2%減
 総合理学研究科 16.7%減
 理学部の16.4%減

全退職者56名のうち、75%が流出者、残り25%が定年退職者
154 名前:名無しさん:2005/02/17 01:38
ワンマン経営の某社

ある朝、いきなり社長が怒鳴りはじめる。
「ああ、いま時の社員はたるんどる。終身雇用でぬくぬくと
しているからだ。来年度から全社員、正社員から契約社員に
置きかえる。これからは実力主義だ。給料も年俸制にする。
いままで以上に業績をあげろ」

腰巾着といわれる常務や専務が社長にこびへつらい、現場も
ろくに知らないにもかかわらず、部署のリストラや人事の
配置換えに精をだす。

んっ、どこかの大学に似てるなー。
142さんは学生さんのようだけど、こんな会社でも頑張ろうと
する気力がわきますか?自分の力を信じて、この場で努力しようと
する人には、ある意味尊敬の念を抱きますが、会社の方針に嫌気が
さして他社へ移っていこうと考える人が多数でてもおかしくないと
おもうのですが。

某大学の場合も、教員の実力うんぬんの前に、教員がその大学での
研究生活にモチベーションを抱けなくなっているのが大きな問題だと
私は思ってます。よりよい環境が提示されれば、喜んで他の大学なり
研究所に移っていくようになるでしょう。

他大学に移られた先生の心境がつづられてます。

http://satou-labo.sci.yokohama-cu.ac.jp/050215izu-ogawa.htm
155 名前:名無しさん:2005/02/17 02:07
こっちのほうがいいか。
http://yosisemi-ku.ec.kagawa-u.ac.jp/~labornet/MyDoc/ycu2004.html
156  名前:投稿者により削除されました
157 名前:名無しさん:2005/02/18 12:13
>>125
リベラルアーツという言葉の意味を知らない馬鹿。
ただし、日本ではどういうわけか
 リベラルアーツ=一般教養
と誤解している奴が多い。これは、横市の自称「改革」派も
それに反対する連中も同じ。リベラルアーツというのは、
一般教養や学際的というとは全く関係がない。
 これは職業教育ではないという意味であり、職業教育に
直接関係がない、学問として体系がある分野の学問をまとめて
リベラルアーツと呼んでいる。例えば、Yale大学の経済学部の
は学部でもしっかりと経済学を教えているが、HPには
 "Thus economics at Yale is regarded and taught as part of
a liberal education, not as a preparation for any particular
vocation. Nonetheless, economics provides an especially relevant
background for several professions."
 日本で誤解されているように、専門を決めずにあれこれと
勉強するのがリベラルアーツではなく、(職業に直結しない)専攻分野
を定めて勉強するということだ。
 仕事に役に立つ教養教育をやる大学を「プラクティカルなリベラルアーツ
カレッジ」横浜の頭の悪い役人が考えたキャッチフレーズは正に形容矛盾で
だね。
158 名前:名無しさん:2005/02/18 12:28
ttp://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/gl/toku0409-1/part1_2.html

おそらく日本の大学関係者の多くは、「リベラルアーツ」と「教養」とを
混同していると思われる。それが混乱を生じさせる最大の要因になってい
るというのだ。

 「教養という言葉がリベラルアーツの訳語として用いられ、一般教育と
合体して用いられたことが、混乱を生んだと私は考えています。本来、
リベラルアーツは自由学芸と訳すべきです。それが教養と訳されてしまった。
教養という言葉は、文化の体得を通じての人格形成という意味であり、それ
に当たる英語はリベラルアーツではなくカルチャーが正しいのです。
リベラルアーツは、文化一般を指すのではなく、ディシプリン(専門)を
持った専門分野です。中世においては文法、修辞、論理の言語系3学と、
算術、幾何、天文、音楽の数学系4学であり、近代においては人文学、
社会・自然科学の諸学の総体を指す概念です。労働からの拘束を受ける
職業・技術専門の分野に対して、それに拘束されない自由な専門分野が
リベラルアーツであり、そもそも専門と対置される概念ではないのです。」

つまり、アメリカの大学における学士課程(学部教育)の専門分野には、
「リベラルアーツ専門」と「プロフェッショナル専門(職業・技術専門)」
との2つがある。プロフェッショナル専門が専門的職業人の養成を目的とし
ていることから、カリキュラムなどに一定の拘束を受けるのに対して、職業
人養成という目的からリベラル(=自由な)であることがもともとのリベラル
アーツという言葉の意味だったのだ。
159 名前:名無しさん:2005/02/18 15:05
この言葉を作ったのは、議事録に残されているように
暴力的な言動のみが記憶に残る
横浜市の一介の痴呆公務員である伊藤公一なわけで、知性など期待するのも無理でしょう。

ただ、three noisy minority(F施副学長予定者、M来研究科長予定者、K島研究院長予定者)が
理科の赤字ごまかしのために、職業に直結する商学部までをも文理学部に統合するために悪用したことは
曲学阿世の徒の悪行として長く語り継がれねばならない。

大学の看板の商学部、理学部の看板の数学科を潰した罪は、大学史にきちんと記すべきである。

彼らの罪は、わずかに残された停年までの期間(F施1年、M来2年、K島2年)での自らの出世のために
他の若手教員全てに任期制などという苦しみを与えようとしていることだけではない。
160 名前:名無しさん:2005/02/18 18:25
アメリカ人の新学長が学長代行やっていたベッカー大って、大学というより
専門学校だな。
  ttp://www.beckercollege.edu/
 ゲーム、インテリアデザイン、ペットケア、スポーツ管理を習いに
来る学校で、学部のみだけど、通常の4大卒の学士のほかに、
2年でとれる短大相当の準学士も出してる。
 これ、まともなアメリカの学生の行く大学じゃないよ。
161 名前:名無しさん:2005/02/19 03:37
教員が大量に辞め

> 市大教員数の推移全体で21.5%の減員
>
> 【内訳】
>  商学部     26.4%減
>  国際文化学部  24.1%減
>  木原生研    22.2%減
>  総合理学研究科 16.7%減
>  理学部の16.4%減
> 全退職者56名のうち、75%が流出者、残り25%が定年退職者

学生がちっとも来ず

> 昨年            今年
> 商学部      7.0倍  経営科学系   3.5倍 (半減)
>                文系理系共通  4.3倍 (4教科型は維持?)
> 国際文化学部 5.3倍  国際教養学系.. 4.1倍 (5教科を3教科にしたのに・・・。)
> 理学部,     5.0倍  理学系      2.0倍 (一番人気の数学科を無くせば・・・。)

素人痴呆公務員が何もわかってないくせに好きかってやってる大学だよ。
わざわざアメリカから来る学長がいた大学なんてまともなところのわけがない。
(ただ、それを言い出したら副学長だって元短大教授。残る三馬鹿の2人だって理科系なのに私学卒。)

あり懇座長といって権威付けに連れてきた香具師は学位も無く、海外論文も無し。
大学院修了後10年も就職できなかった工業大学の般教社会学教師。
痴呆公務員が呼べる人間はその程度よ。
162 名前:名無しさん:2005/02/19 16:31
国際は私文受験者だけがすべり止めとして受験している感じだな
まともな国立受験者はリスクと察して他の国公立大学を受験していると思われ
実質倍率見ればもっと酷いことになるかも
163 名前:名無しさん:2005/02/19 16:45
ちなみに、ベッカー大の学生による評価
Educational Quality が Dマイナスだって...

http://www.studentsreview.com/MA/BC1_c.html
164 名前:名無しさん:2005/02/19 23:45
横市大ってそんなにだめなんですか?
みなさんは横市大生なんですか?
165 名前:名無しさん:2005/02/20 08:49
>>163
>>161の言うようにアメリカのまともな大学からわざわざ来るわけ無いわけだが、
  Number of Student Surveys 1
さすがに、こんなデータじゃぁ・・・。

>>164
いい大学だと思うよ。商学部なんてしかも黒字なわけだし。

それだけにみんなめちゃくちゃにしている役人や一部教員に対する怒りが収まらないんじゃない?

市大掲示板史で語り継げw
  池田輝政現泉区長、 ゼブラ伊藤公一、 福助福島、・・・
  three noisy minority F施副学長予定者(停年まであと1年)
  three noisy minority M来研究科長予定者(停年まであと2年)
  three noisy minority K島研究院長予定者(停年まであと2年)
166 名前:名無しさん:2005/02/20 12:35
>>163
まあ横市の学生の質もDランク同然だから身分相応じゃねーの?
167 名前:名無しさん:2005/02/20 13:14
おい!!167
えらそうなこといってんじゃねえぞ!
学生の質がDランクだと?何を根拠にいっているんだ?
168 名前:名無しさん:2005/02/20 13:27
>>167
そんなむきになんなってw
市大の学生の質は決して良くはないと思うよ。
まあ悪くもないけど。
あえていうなら向上心がない気がする。
169 名前:名無しさん:2005/02/20 15:20
>>168

> あえていうなら向上心がない気がする。

まぁ、まぁ、お互いセンターで諦めて、市大にした仲間じゃないかw
170 名前:名無しさん:2005/02/20 16:44
まあ今回の入試で学生の質はコミカレ・レベルにまで落ちることが
確定したわけで、「改革」の成果ありということでしょうな。

「目指せ日本のベッカー大」
171 名前:名無しさん:2005/02/21 09:32
コミカレレベルまで落とすというMM作戦、大成功というとこですね。
172 名前:名無しさん:2005/02/21 12:24
横浜市立大学はレイプの名門という汚点もあるしな。
未遂で逮捕とかスーフリ横浜支部長とか。
むしろコミカルレベルのほうが清々しいw
173 名前:名無しさん:2005/02/21 13:28
役人にレイプされているという意味でもコミカルw
174 名前:名無しさん:2005/02/21 14:39
>>163
> 横市大ってそんなにだめなんですか?

横市大は糞改革のせいでだめになりましたね。
しかしもっとだめなのは糞改革を拒絶できなかった教員と院生・学部生でしょう。
この糞改革と同じ事がおきても一流国立大学だったら、
すこしは頭を使って横市大ほどひどい事態を避けるんじゃない。

これも糞改革の一つなんでですけれど、
「国際総合科学」なんてセンスの悪い学部名・研究科名をつけられて認めちゃう
ありさま。
「国際総合科学」なんて、よそできいたことございますか?
いかがわしさは十分あっても、まだ「国際総合」や「総合科学」はありえるよ、
だけど、
「国際総合科学」だぜ!
学科名聞いて何やっているところか判然としない。
実はそれが本当のねらいでもあるわけなんだけどね。

まあ、Dマイナスの発想からしかでてこないだろう。
実態は国際相当馬鹿学です。
175 名前:164:2005/02/21 15:30
同志社(経済)受かってますから、もう横市受験するのやめます。
176 名前:名無しさん:2005/02/21 15:46
>>175
おめ
177 名前:名無しさん:2005/02/21 22:58
以前こんなこと(プロジェクトRのロゴマーク発表)やって
http://www.yokohama-cu.ac.jp/daigakukaikaku/daigaku/daigaku_kaikaku/images/gakucho_r.JPG
http://www.yokohama-cu.ac.jp/daigakukaikaku/daigaku/daigaku_kaikaku/images/pro_r_nameJPG.jpg
そして懲りずに
http://www.yokohama-cu.ac.jp/new/symbol.pdf
こんなことやってから、横市大はDマイナスって言われるんスよねえ~
で、シンボルマークはそのままずばりでいいなじゃないの↓
http://www.mskj.or.jp/images/2nd/title.gif
Dマイナス市長が喜ぶよ
178 名前:名無しさん:2005/02/21 23:00
>>175
やめたほうがいい。
179 名前:名無しさん:2005/02/21 23:28
↑同志社にするのを。横市受けないのはただの逃げ。
180 名前:名無しさん:2005/02/22 02:08
無理に受けなくていいんじゃない。
どうせ受かっても入学する気ないんだったら。
181 名前:名無しさん:2005/02/22 03:02
>国際総合科学
これだったら国際総合科学学部ってことだよね?
国際総合科なんだよきっと。

>>175
同志社受かってんの?一応横市も受けたら?
もうセンターの点数で決まってると思うけど。
同志社ねぇ…関西で就職するならそっちの方がいいかもね。
どちらも地元指向型の大学だし。

>>174とか>>177って横市生じゃないでしょ?
前いた立教生とかじゃない?
自分の大学をそこまで言うのって不自然。
嫌いだったらとっくにやめてるよ。それかマゾなのか。
182 名前:名無しさん:2005/02/22 04:36
医学部以外は第一志望で入る人は皆無に近いから愛校心はないね。
183 名前:名無しさん:2005/02/22 04:53
別に同志社を馬鹿にするつもりはないんだけど、関西のほうでは同志社ってレベル高いんだね。
関東出身者としては同志社って立教くらいだと思ってた。やっぱ地域によって感じ方が違うんだね。
184 名前:名無しさん:2005/02/22 06:28
横市大は関西ではほどんど存在しないに等しいです。
関東では今年でかなりランクを落とされたみたいですね。
185 名前:名無しさん:2005/02/22 06:53
>>181

>>174とか>>177は、ちゃんと役人批判をしているわけだから、
どちらかというと愛校的立場なんじゃないの?
186 名前:名無しさん:2005/02/22 08:40
状況が突然悪い方向に行けば戸惑うし、批判的意見出るのは当然でしょ。
あまりにも楽天的なのもどうかと思う。
187 名前:名無しさん:2005/02/22 09:04
>>177
横市のホームページみてると、必死さばかりが伝わってくる。
何でそんなに必死になってるのか。

生まれ変われ!横浜市大って、横市っていままでそんなに糞だったの?
地味だけど真面目な学生が多く、医学部も擁する公立にしては規模の大きい
立派な大学だと思ってたけど。改革で、いままでダメダメ大学だったのを優良
大学にしようというイメージさえ感じさせられるけど、むしろ逆も逆じゃないかと。
188 名前:名無しさん:2005/02/22 09:19
なんで糞改革だって分かりきっているのに改革されてるんですか??
189 名前:名無しさん:2005/02/22 10:03
その「必死さ」があまりにも、いかがわしすぎるので
一般入試出願者の減少につながったんじゃないの?
減少の要因は、ある先生の見解によりますと


「今の大学の流れは、ゼネラリスト養成の従来型大学の基礎のうえに大学院を充
実させるという流れと、資格取得、職業人養成に重点をおく流れとに二層化して
いるなかで、市大の目指す方向について受験生はおろか、市大にいる教員や学生
にもわからない。
いわゆるプラクティカルなリベラルアーツという路線がこれである。
一見、ゼネラリスト養成を掲げるようにみえて、それを受けるかたちで大学院重点化の兆しが見られない。
さりとて、資格取得を目的としているようにも思えない。
たとえば、先端科学を象徴するような学系名称が消え、MBAなり会計大学院なりの魅力的な経済・経営の看板もない。
これで受験生を振り向かせようとしても所詮、無理な話だ。」


改革といってもお役人さんたちやっつけ仕事だから、中身があまりに空疎だ。
だからシンボルマークの募集なんかに「必死」になりすぎちゃって、
肝心の学生の募集にしくじって、今になって「必死」になってわけですね。
改革をして受験者が減ったということになったら、
期末だし、改革推進のお役人さんの査定にひびくもんだから「必死さばかりが伝わってくる」
よ!
190 名前:名無しさん:2005/02/22 11:09
やはり大学院の方もひどいことになっているな・・・

国際総合科学研究科経営科学専攻博士後期課程2次学生募集
http://www.yokohama-cu.ac.jp/jyuken/daigakuin/h17niji_keieihakase.pdf

国際総合科学研究科国際文化研究専攻博士前期課程2次募集
http://www.yokohama-cu.ac.jp/jyuken/daigakuin/050204_2jiboshu.pdf
191 名前:名無しさん:2005/02/22 11:34
なんだ、定員割れは理学部だけじゃなかったんだ。
192 名前:名無しさん:2005/02/22 13:33
≫185
別に馬鹿にしてないって。そんなに噛み付くなよ。
193 名前:名無しさん:2005/02/22 15:17
関東圏国公立の最低校に、とやかく言われたくねーよ!
194 名前:名無しさん:2005/02/22 15:25
改革の方向見てるとICUの超劣化版ってところだね。
195 名前:名無しさん:2005/02/22 16:05
>>194
超劣化版と言うところは
中出しの整形熟の先輩がICUに脱出したことからも明らかだな。
先輩にも拒否された中出し改革w

>>193
医学部に関しては実際その通りだと思う。金は激しく使ってるけど。。。
ただ、神奈川県は病院も多く、利権は大きいらしいから、お薦めとのこと。
196 名前:名無しさん:2005/02/22 16:59
小規模ながらカリフォルニア大学と同じ方向性を目指していた大学が
カリフォルニア州立大学に切り縮められ、あっと気がついたらベッカー
大になっていたという話だな。
197 名前:164:2005/02/23 09:14
>182
親に最後だから受けとけと言われたので受けることにします。
同志社 経済○
立命館 経済○
上智  経済×
中央  経済(セ)○
センターは82%です(横市の配点で)
選択肢が増えるようにがんばって合格したいと思います。
わざわざありがとうございました。
198 名前:名無しさん:2005/02/23 13:00
そうだね。
ともあれ選択肢が増えるのは、正しい決定をするするためにも、いいことだからね。
がんばってください!
199 名前:名無しさん:2005/02/23 14:02
横市と立命(経営)と青学(経済)だったら、客観的順位ってどうなりますか?
悩んでます・・・
200 名前:名無しさん:2005/02/23 16:51
好きな方でいいんじゃない?



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)