【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■横浜市立大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10441402

横浜市立大を来年受験する人集まれ!

0 名前:名無しさん:2004/11/03 14:07
いろいろ話合おう!
私は国際化文理系志望です☆
51 名前:名無しさん:2004/12/02 07:01
数学科系統の学部(旧理科2類)がなくなると言うのはマジ!?
52 名前:名無しさん:2004/12/02 08:38
>>51
本当。数学やってもあまり役に立たないし。
物理、化学・生命だけ残す。
53 名前:名無しさん:2004/12/02 09:17
理学部志望なんですが情報にも興味ありますが理学部では情報系も学べるのでしょうか?
就職率をみると情報系が3割みたいですが。
54 名前:名無しさん:2004/12/02 11:04
情報は教養程度なら学べます。
むしろ情報は商学部のほうが学べると思います。
就職先はそんなに関係ないです。
55 名前:名無しさん:2004/12/02 13:52
>>51
物理、化学も残すのは一部だけにします
これからは役に立たないものはなくしていきます
56 名前:名無しさん:2004/12/02 14:25
>>55
物理専攻にしたらあんまし化学は勉強しなくて卒業できますか?
やはりある程度は化学もいりますか?
57 名前:名無しさん:2004/12/02 15:57
>>56
あなたの目指す研究によりますよ。
あまり堅苦しく考える必要はないと思います。
58 名前:名無しさん:2004/12/02 17:01
今の理学部数理科学科と商学部を比較しても、情報は商学部だと思う。
来年以降は当然経営科学系(だっけ)じゃないの?
59 名前:名無しさん:2004/12/03 08:34
突然話に割り込んで悪いんですが、2次の論文とやらは説明会で2,3時間書かせると言ってたんですが、対策は何をしたらいいでしょう?ちなみに文系志望です。
60 名前:名無しさん:2004/12/03 10:34
>>59
論文だから知識を蓄えた方がいいね。
毎日新聞読むとか、時事問題や一般知識を身に付ける。
あと、総合科学系の分野なので
人文科学、社会科学、自然科学的の3つの視点から問題を考えるといいよ。
1つの視点から述べるのはこの学部には受け入れられない。
61 名前:名無しさん:2004/12/04 05:35
いつから数学科はなくなるんだ?
62 名前:名無しさん:2004/12/04 05:46
>>61
来年度の国際総合科学部成立とともに…
63 名前:名無しさん:2004/12/04 07:56
>>60
でも、一般は今の学部別なんでしょ? 試験日も別とか。
普通の社会科学系、人文系、自然科学系、といった発想でいいんじゃないの?
1年の前期だけは変なクラスになるけど、1年の後期からは普通にやれるとかいう話。
問題は、馬鹿げた改革の影響の強い1年の前期で
新入生が嫌になって仮面に走る可能性が高いことだとか。
64 名前:名無しさん:2004/12/04 10:06
普通にやれるのは2年から。1年のうちはみんな教養系に配属だ。
理学系は数学の問題も出るから別として、教養と経営は似たようなもん。

学部の内容からして慶應SFCを想像したらいかが?
65 名前:名無しさん:2004/12/04 14:57
>>64
商学部から、歴史、社会学、語学の先生が国際文化に移るから、
経営科学系はかなりピュアになると思う。
新聞読むなら、朝日よりか日経かもね。
って、高校生にはさすがに無理かw
66 名前:名無しさん:2004/12/04 15:22
高校生に失礼だよ。
リベラルアーツ大学ごときに言われたかねえよ。
67 名前:名無しさん:2004/12/04 17:48
ではもう今年度入学生が最後の数学科の生徒!?
68 名前:名無しさん:2004/12/05 02:14
数学科をつぶす理由はなんですか?
69 名前:名無しさん:2004/12/05 03:56
なんの利益もあげないのに、ただ数学の問題解くしか能のないやつらを
育てても意味がないから。
前に学生説明会に数学科の院生みたいのがいたが、かなりみんなキモかった。
いかにも社会不適合者。
70 名前:名無しさん:2004/12/05 05:18
理由は「利益」、ですか!!!!?????????
「ただ数学の問題解く」だけでもえらいと思うけど・・・
それではせっかく入学しても自分の所属学科が
「利益」の一言で簡単になくなる学校では
受験生はこわくて避けますよ☆
71 名前:名無しさん:2004/12/05 10:50
理学部でも1年目は商学の人とかと授業とかうけれるのですか?
それだと友達の輪が広がっていいんだけど..
72 名前:名無しさん:2004/12/05 11:34
>>68-70
教員の人件費以外は文科系なみのコストで、
理学部の主要就職先であるSEを大量輩出する数学科を潰して
単なる金食い虫の物化生の拡張・・・。
利益とか費用とかいった経営判断は入っていないと思う。
単に三馬鹿M来、K島の政治力が強かっただけでしょ。
「利益」以上に怖いですね「政治力」☆
73 名前:名無しさん:2004/12/05 16:52
政治力が強かったから医学部が売却されずに済んだ。
しかし負債の種は残った。
74 名前:名無しさん:2004/12/06 02:05
議員の家族やなんやらの入院とかの便宜を図り、
逆に、効率化を図ろうとする香具師の抹殺もできる、かもしれない
医学部の政治力っていうのは、俺の頭でもわかるが
市大ネット界でよく出てくるM来、K島の政治力って何?

# これに国際文化のF施を加えたのが、記者会見やっちゃった
# 三馬鹿noisy minorityだということぐらいは知っているが・・・。
75 名前:名無しさん:2004/12/06 13:17
利益と政治力と・・・まるで「白い巨塔」じゃないですか~
76 名前:名無しさん:2004/12/11 17:14
「話を聞ける絶好のチャンスです!」
そう、話だけは聞けるけど・・・
77 名前:名無しさん:2004/12/14 14:25
>77
それって横浜市立大学合同企業セミナーのことですか?
http://www.yokohama-cu.ac.jp/gakusei/shushoku/0412_seminar.html
まあ、たしかにねえ。。。
78 名前:横浜市立大学学部統合にたいする一般学生の声:2004/12/18 01:48
学生アンケートの実施結果だって・・・。
横市の生の声・・・。
http://university.main.jp/blog2/archives/2004/12/post_232.html#more
79 名前:名無しさん:2004/12/18 12:32
とりあえず、2外、体育の必修が無くなること“だけは”羨ましいわけだが。
80 名前:名無しさん:2004/12/18 16:12
>>78
横市生で語学の単位落としたら検定試験送りになると聞いた

しかしそれほど改革に興味をもってる奴など少ない。
受験生は気にしたほうがいいかもしれないがこの大学は
神経質のように気にする人は基本的に少ない。
81 名前:名無しさん:2004/12/19 00:30
今更ながら、「横浜市立大学」ってなんて呼びますか?「よこいち」「よこし」とか??
82 名前:名無しさん:2004/12/19 17:02
「よこはましだい」
「しだい」
「よこいち」

この3つが市大生の中でよく使われる呼び方。
「よこし」なんて決して言わない。
83 名前:名無しさん:2004/12/23 13:03
「なかだしだい」
「リベだい」
「いまいち」

今後この3つが市大生の中でよく使われる呼び方。
84 名前:名無しさん:2004/12/24 12:28
>>83
何それ?
85 名前:名無しさん:2004/12/24 14:26
>>84
「中田市大(次第)」
「リベラルアーツ専科総合大学」
「今一ぱっとしない学校」
86 名前:名無しさん:2005/01/20 04:45
総合問題とか小論文とかどんな勉強すればよいかな?
過去問まだないでしょ?
87 名前:名無しさん:2005/01/20 16:05
過去が無いです
88 名前:名無しさん:2005/01/21 16:14
まず名前と受験番号書け
89 名前:名無しさん:2005/01/28 07:26
理系受けますょ☆一応あたしはほかの大学の総合問題の過去問目通すよ!!あと横市の過去問も一応見るよ!
90 名前:名無しさん:2005/01/29 12:44
私は市大の三年です。小論って前期も小論になったの?
知らなかった。ちなみに私は後期の小論で入りましたが、
英文は飛ばして論文から取り組むとよいですよ。
英文は余った時間で、というのが鉄則です。形式かわって
参考になる
わかりませんが、問題つくる教授は同じなので。
91 名前:名無しさん:2005/01/29 16:28
>>90
今年から前期のみの入試で二次試験は論文になりました。
今の1年まではまだ前期の二次は試験がありました。
92 名前:名無しさん:2005/01/31 23:46
倍率高くないか?
文理共通だけどセンター重視だからやばい!
93 名前:名無しさん:2005/02/01 23:30
国公立大の合格者総数を増やしたいからな。そこで市大を薦めている予備校もあるらしい。
つまりセンター入試の配点の高い横浜国大や千葉大志望の学生がセンターで失敗してどっと雪崩れ込んでくるわけだな。
でも予備校の実績を上げるためだけではなくて学生の将来が心配なので薦めない良心的な予備校もあるそうだ。
94 名前:名無しさん:2005/02/02 14:48
俺が行ってる予備校では「早慶のすべり止めとして横浜市大を受けてみれば?」と言ってたな。
95 名前:名無しさん:2005/02/02 15:18
>>93
今年度の様子では「早慶のすべり止めとして」いうのは、
どうも実態にそぐわない気がしてきた。
ま、いずれ明らかになることだろう。
予備校にしてみれば 危 な い 大 学 を薦めれば、
薦めた側の責任を問われることはないにしろ、
無責任な予備校は論外として、
商売上の信用問題にかかってくるからな。
96 名前:名無しさん:2005/02/03 09:26
『実態にそぐわない』ってどういうことですか??
97 名前:名無しさん:2005/02/03 14:25
「早慶のすべり止めとして」とよく言われているけど、
その「実態」は如何にという意味でだ。
市大の偏差値は大学「改革」前と比較してかなり下がっている。
しかし受験者数はセンター試験で点を取れなかった学生が
雪崩れ込むため、そこそこの学生(お客さん)はとれる見込み。
ところが、だ。大学「改革」で市大の評判は予備校でも最低。
英会話カルチャーセンター化する市大を
予備校関係者でも周知の事であり、
学生(お客さん)は基礎学力が身につきにくいカルチャーに
一度入れられてしまうため、
そこから抜け出して、企業が本当に求めている実践的な
考え方を身につけようとしても非常に難しい。
受験生は受験校は慎重に選ぶべき。
98 名前:名無しさん:2005/02/03 15:01
商学部で最も実務的だった分野の1つであった民法や会計学の教授をはじめたくさん出ていっちゃったからな。
ロースクールの先生になったり大学院新設のために引きぬかれたりとか。
99 名前:97です:2005/02/03 15:18
そうなんですか…願書出しちゃった…
まぁ行きたいからイィんですけどね(^∪^)☆
…ってことは、今年は募集人員の2倍ほどは合格にならないってことですか??
100 名前:名無しさん:2005/02/03 15:29
毎年2倍くらい取ってるから大丈夫でしょ。
ほとんどが早慶のすべり止めとして出願してるわけだし。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)