【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■明治学院大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10431097

宮城県出身の人へ☆

0 名前:名無しさん:2005/04/08 07:33
こんにちわ♪自分は宮城県出身なんですけど、明学生で同郷の人がいたら心強いです(^O^)
121 名前:名無しさん:2009/05/25 10:25
プァーン♪The next stop is kita-yobancho station.
122 名前:名無しさん:2009/05/30 14:10
定義山の三角定規油揚げは、仙台市青葉区大倉の大倉ダム近くにある定義とうふ店、
藤崎地下1階食品売場でも売っている。
123 名前:名無しさん:2009/05/30 14:36
八木山動物公園-青葉山-川内-国際センター-西公園-一番町-あおば通-仙台-

-新寺-連坊-薬師堂-卸町-六丁の目-荒井


仙台市地下鉄東西線は2015年開業予定の気の長い話…
仙台には私鉄がないために、インフラ整備がさっぱり進まないのです。
南北線が1987年(昭和62)に開業してから二十年以上経ってるのに完成しなかった。
124 名前:名無し:2009/05/31 09:48
明学は右を向いても左を向いても田舎者だな・・・。訛ってる奴らにかぎってチャラチャラしてる。
東京を舐めるなよ!
125 名前:名無しさん:2009/05/31 18:09
明学=マーチ落ちの受け皿
126 名前:名無しさん:2009/06/01 11:28
おやおや、田舎者丸出しだね。
125と126は来なくていいよ。
127 名前:名無し:2009/06/01 12:11
↑お前も田舎ものの苦学生だろ。
128 名前:名無しさん:2009/06/01 12:39
128は苦学生か?
「お前も」だって。
「東京を舐めるなよ!」だって。
バックグラウンドが大きいつもりかよ?田舎者。
129 名前:名無し:2009/06/01 15:07
↑↑↑www
130 名前:名無しさん:2009/06/02 12:52
関東の連中は仙台人をあんまりいじめねえでけろ~
131 名前:名無しさん:2009/06/05 12:22
仙台人大歓迎!
132 名前:名無しさん:2009/06/07 07:52
仙台は名古屋には負ける
ナゴヤの地元求心力は半端じゃない

無敵の南山大学(付属高校の八割がたは推薦を希望)
河合塾本部校
名証一部上場企業の数々(パロマ、リンナイ、INAX、TOTO、カゴメ、ミツカン)

これだけの好条件に恵まれていれば、わざわざ東京や大阪に行かなくてもいい
133 名前:名無しさん:2009/06/07 09:00
名古屋みたいな田舎から出たい奴も多くいるだろ。
134 名前:名無しさん:2009/06/07 11:11
岐阜県土岐市立濃南中学校→私立滝高等学校→河合塾名古屋本校

→南山大学経営学部経営学科→マスプロ電工(株)

中京ローカルな三十年間を過ごしたらもう他の地域には出られない。
ゆりかごから墓場まで名古屋が付きまとう。名古屋の人は他を寄せ付けないそうだ。
135 名前:名無しさん:2009/06/07 16:28
華の都東京にでなきゃ死んでも死にきれない。
136 名前:名無しさん:2009/06/08 11:02
竹下景子(55)
私立南山中学・高校女子部→東京女子大
川島なお美(48)
愛知県立中村高校→青山学院大
奥田瑛二(59)
私立東邦高校→明治学院大

みなさんの親御さんの世代の人達も名古屋の大学を蹴って東京に出ています。
137 名前:名無しさん:2009/06/12 13:05
私立滝高等学校(愛知県江南市)
岐阜市、各務原市、可児市、土岐市、桑名市、四日市市などからの県外通学者がいる高校
この高校はもはや予備校です。河合塾本校や代々木ゼミナール名古屋校と同じ。
138 名前:名無しさん:2009/06/16 13:22
土岐康行の乱
139 名前:名無しさん:2009/06/18 14:34
福島県中通り…栃木県の一部。郡山は東北弁と関東弁のmix

福島県浜通り…茨城県の一部。いわきは東北ではない。

福島の資本は東京。ほぼ北関東と見られる。
140 名前:名無しさん:2009/06/20 10:57
(仙台+宇都宮)÷2=郡山

(仙台+水戸)÷2=いわき
141 名前:名無しさん:2009/06/25 15:03
福島県は関東に癒着するド田舎だから過疎化が激しい
そんなことではみんな東京に出て行ってしまうぞ…
142 名前:名無しさん:2009/06/26 08:47
福島県いわき市(茨城県)
宮城県気仙沼市(岩手県)
143 名前:名無しさん:2009/06/26 13:28
日立から勿来の関を越えれば磐城平に出る。常磐ハワイアンズ、自称東北の湘南。
アルパイン(株) 東京五反田本社・いわき平本社の二本社制
アルプス電気(株) 本社:東急雪が谷大塚駅徒歩5分 工場:小名浜工場、相馬工場
クリナップ(株) いわき四倉工場、いわき湯本工場
144 名前:名無しさん:2009/06/27 06:07
関東の境界線キーワード(福島県、静岡県、新潟県)
「白河」「勿来」「小名浜港」「平」
「足柄」「熱海」「伊東」「下田港」
「碓氷」「野麦峠」「糸魚川」
145 名前:名無しさん:2009/06/28 09:47
私立東北学院高等学校のファミスタこと渡辺俊光先生は健在ですか?
一番町校舎時代、過去10年間で7回も高3の担任だった伝説を持つ
進路指導室の資料のほぼ全てを握っていると言っても過言ではないだろう
146 名前:名無しさん:2009/07/03 09:18
郡山市以南は関東。いわき市以南は関東。
福島県庁が福島市にある理由はそれ。東北の南限は福島、相馬辺り。
147 名前:名無しさん:2009/07/12 01:55
福島県浜通り~宮城県亘理町の国道6号線沿いは茨城弁
福島県中通り~宮城県白石市の国道4号線沿いは栃木弁
148 名前:名無しさん:2009/07/12 12:04
東京では仙台の話は通じないし、仙台では東京の話は通じない。
そんなの誰も知らねーよ
149 名前:名無しさん:2009/07/15 14:47
ハピナ名掛丁
クリスロード
広瀬通

そんな原点を忘れないでもらいたい。
150 名前:名無しさん:2009/07/21 09:37
福島弁はキツイ
151 名前:名無しさん:2009/07/22 11:33
東京タワー~三田~白金~五反田~中延~池上本門寺~川崎~横浜の国道1号線は標準語
葉山マリーナ~逗子マリーナ~鎌倉~江ノ島~鵠沼~辻堂~茅ヶ崎~平塚~大磯の国道134号線は方言あり
152 名前:名無しさん:2009/07/22 23:31
ド田舎から来るなよ。キモいから。
153 名前:名無しさん:2009/07/23 11:49
宮城県って何?
愛知県ってどこ?名古屋は関西でしょ?

―――これが東京出身者の脳内
154 名前:名無しさん:2009/07/23 11:59
東京の人間は東京大都市圏外を見てない。地方を見る必要が無いから。
なんと視野のせまい人間なのでしょうwww
155 名前:名無しさん:2009/07/24 06:29
関東で生まれ育った人は東京だけを見て東京だけに興味を持って死んでいく
贅沢な奴らだな
156 名前:名無しさん:2009/07/25 16:29
古川(現大崎)の4号線沿いに住んでた。
仙台はベニーランドそばにおやじの実家があったなあ。
157 名前:名無しさん:2009/07/26 07:37
こんなマニアックな大学を理解してくれる人はまずいない
異色の経歴だよ
158 名前:名無しさん:2009/07/26 15:14
東北学院高校→明治学院大学
159 名前:名無しさん:2009/07/27 06:18
学校法人東北学院(仙台市)

大学卒業生よりも高校卒業生のほうが優秀とされるおかしい学校です。
160 名前:名無しさん:2009/07/30 11:20
仙台スピリッツ
161 名前:名無しさん:2009/08/08 11:56
明治学院高等学校→早稲田大学
専修大学附属高等学校→立教大学
東北学院高等学校→明治学院大学
東海大高輪高等学校→専修大学

エスカレーターで大学に行ける高校には、その大学以上の学力を持った人が入る
大学よりも高校に入ることの方が難しい
162 名前:名無しさん:2009/08/09 00:19
わざわざ宮城からでてくんな
163 名前:名無しさん:2009/08/12 04:00
お前らの小・中学校時代の宮城県とは違うよ
約10年前に仙台にあったものが消えてる
残念ながら、その頃の常識はもう役に立たない
164 名前:名無しさん:2009/08/15 04:07
宮城県民のほとんどは高卒だろ
大学なんて知らない奴らがわんさかいる
165 名前:名無しさん:2009/08/19 09:54
大学受験して大学に入って卒業するまでにどんな苦労をしたんですか?
あなたはなぜ東京に行ったんですか?
あなたはなぜそこまでして明治学院大学に入ったんですか?
166 名前:名無しさん:2009/08/20 15:01
大学の場合には、みんなが知っている話だけで通用するなんてことはない。
なぜなら、全員が入るところではないから。
大学卒業までの道のりには高いリスクを伴うことをご承知おき下さい。
167 名前:名無しさん:2009/08/24 04:18
マニア乙
168 名前:名無しさん:2009/08/25 01:17
古い話には何の意味もないぞw
一昔前の面影は残ってない
169 名前:名無しさん:2009/08/26 10:03
田舎の中学生だったのが、高校生、予備校生、大学生、というように
段階を踏んで変わって行くんだよ。
15才当時から何も変わってない。そんな人はいません。
170 名前:名無しさん:2009/08/28 12:35
田舎の連中はあなたが高校を卒業した後に何をしていたのか知りませんし、
大学の友人もあなたがどのようにして生まれ育ったのかは知りません。

大学4年間は人生の中でも極めて特殊な時間



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)