【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■明治学院大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10430932

登山・下山する人

0 名前:明学名無しさん:2004/04/13 11:13
いい運動かな。
1 名前:名無しさん:2004/07/08 14:07
きつい
2 名前:明学名無しさん:2004/07/09 09:09
げろはきます
3 名前:明学名無しさん:2004/08/11 13:03
女子学生のみなさん、遅くに一人で帰ることのないように。
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/kanagawa/archive/news/2004/07/02/20040702ddlk14040032000c.html
4 名前:明学名無しさん:2004/09/07 03:15
夏は登山無理
5 名前:明学:2004/09/16 09:07
倒れます。でもダイエットにはいいかも。
6 名前:名無しさん:2004/09/19 12:44
毎日30分の汗をかく程度の運動
とってもヘルシー
金も節約
7 名前:名無しさん:2004/09/20 08:27
でもデブは普通バスかタクシーだよ。そうしないと途中で死ぬから。
8 名前:名無しさん:2004/09/20 08:57
登山するほうがいいか?バスを駅の階段の上から並ぶほうがいいか?
9 名前:名無しさん:2004/09/20 09:11
バスは学校着いてからが長い
10 名前:名無しさん:2004/09/20 14:15
確かに。何でもっと上まで上っていかないのかな?
11 名前:名無しさん:2004/09/20 17:07
私有地内を通るバスの路線なんて聞いたことがないw
12 名前:名無しさん:2004/09/21 09:16
南門までなら行ける
13 名前:名無しさん:2004/09/21 10:58
スクールバスくらい出してよ
14 名前:名無しさん:2004/09/21 12:17
>>11私有地までこれるようにする話は挙がってるよ。いつになるかはずっと先だけど。
15 名前:名無しさん:2004/09/21 13:34
戸塚にキャンパスをつくるにあたって
明学側は校地にバスを入れたかったが
周辺住民の反対で実現しなかったときいた。
その経緯があって、教職員用のバスを出すことになったらしい。
16 名前:名無しさん:2004/09/26 10:09
教職員用のバス
氏ね
17 名前:名無しさん:2004/09/26 11:13
>>16
しねとか言う前に、学生用バスも通るよう
学生自らが動かなければ何も始まらないと思う。
教職員が自らの手で専用バスを出させたように
本当に望むなら学生自身も行動にでるべきでは?
>>14が言う、挙がってる話、というのは
どこまで挙がっている話なのか私はわからん。
教授会レヴェルで議題になっているのか?
それでも学生生活を良くしたいがため、という学生の声が
ちゃんと届かなければ結局また廃案・・・だと思う。
でも、実際登山下山やタクシー相乗りという、学生の通学マナーには
戸塚の住民も迷惑しているようだし、バスの利用者を集めるには
いい案だから、この場合にもやはり学生が積極的に動くことが
大きく影響すると思う。
でも、ま、そういう勇気明学生にはないか・・・
18 名前:名無しさん:2004/09/26 12:07
>>17勇気が無いんじゃないよ。今やったって自分らが卒業するころになっても実現してるかどうか分からんだろうが。そのてん教授なら長い間大学にいるから行動を喚起されやすいんだよ。
どこまであがってるかなんて知らん。ただこの話は教授から聞いたから、そんな内輪だけで盛り上がってる話題ではないだろうね。
19 名前:名無しさん:2004/09/26 12:54
大学に専用のスクールバスを何台か買ってもらったら。運転手付きで。
20 名前:名無しさん:2004/09/27 12:18
>>18
自分が卒業するまでに実現するかわからないならやらないのか?それじゃあいつまで経っても学生側から声があがることはないだろうな
21 名前:名無しさん:2004/09/27 17:10
戸塚山への登り下りで、毎日、体鍛えられるじゃん。


                そうとでも考えなきゃ。やってられん。
22 名前:名無しさん:2004/09/28 14:52
>>20だから実際、なかなか動いてないだろうが。挑発してるつもり?おれが言ったことは事実だろ。バス乗り入れて欲しいって言ってるやつはいても実際に運動起してるやつ見たことあるのかよ。
23 名前:名無しさん:2004/09/28 16:11
大学が空気嫁ばいい
24 名前:名無しさん:2004/09/28 16:19
>>23その通り!!というか一回あのバカ共も下から夏場に登山すればいいんだよ。そうすればどれだけ大変かが分かる。
25 名前:名無しさん:2004/09/28 16:59
>>24
大変なのがわかってるから教職員は大学側に要求してバスを出させたんだろうよ。
いくらここで愚痴っても、お前らは結局誰かが実現してくれるのを待ってるだけだろ?
キャンパスがあそこにあるのは承知で入学したんだろ?それに戸塚に通うのは二年(但し国際以外)そこらなんだから、我慢しろよ。
26 名前:名無しさん:2004/09/29 03:55
すげー他人任せ、これが明学の空気なのかなぁ
27 名前:名無しさん:2004/09/29 04:14
大学にとって大学生とは大事なお客様のはずだ
客のニーズに応えるのが企業の役目ではないのか
28 名前:名無しさん:2004/09/29 05:43
>>27そのとおり。うちは私立なんだから当たり前だ。そもそも俺が入る前の年まで戸塚の教室にはエアコンがなかったんだから、教室にエアコンができただけでも進歩なのに、なに行動力がないとか言ってるんだよ!?
>>25おまえほんとに明学生か?
29 名前:名無しさん:2004/09/29 10:09
客のニーズにこたえないのが大学だからむかーし学生運動が激化した。
明学は激しい学生運動はなかったと聞いているが。
30 名前:名無しさん:2004/09/29 12:35
もっと良くしていかないと
これからの大学全入時代に生き残れないぞ
31 名前:名無しさん:2004/09/30 07:30
大学の経営に対するコメントなんかいらないんだよ。ようはバスが乗り入れるようにして欲しいのだろう?だったら何かしらの行動を起こしてみろってことだ。
お前らみたいな奴は就職活動の場面でも、内定が出ないことを大学の就職課のせいにするんだよw
32 名前:名無しさん:2004/09/30 09:24
内定率低下で困るのは大学
もっと困るのは私たち
33 名前:名無しさん:2004/09/30 15:11
>>31もう必要ない。白金に来たし。それに勝手に就職の話に変えるんじゃねえよ。だいたい就職とバスの乗り入れとじゃあスケールが違いすぎるんだよ!!くだらない比較するな。このプー太郎の暇人が!!
34 名前:名無しさん:2004/09/30 16:52
>>33
>もう必要ない。白金に来たし。
やっぱり愚痴を言う程度の問題意識しか持っていなかったわけだ。
そうだよな、自分が通っている間に実現しなきゃ関係ないってスタンスだからな。
就活の話はあくまで”例”。他人任せの姿勢がそこにもきっと現れるだろうってこと
自分達は大学にとって”客”だって?w 甘えるのもいい加減にしろよ。
35 名前:名無しさん:2004/10/01 09:05
じゃあ学生がいなくなったら大学は何を金ずるに経営するんだよ?
バカじゃないの?うちらは客だ。それから客だといって甘えてるという根拠が分からないね。なに笑ってるの?きもいんだけど。根暗君。
就職が他人任せのわけねえだろうが!!自分で動かないと飯食えないんだよ!!
就職が自分にとってどんなものかも分かってないようなクソガキにどうこう言われる筋合いはないね。
36 名前:名無しさん:2004/10/02 08:12
>>34粘着うざい
37 名前:名無しさん:2004/10/02 08:59
客だって言うことが甘えてるんだよ。
大学はサービス業じゃない。「客の言うことには従え」という論理は通用しない。
お前は、大学に「通ってやっている」とでも思っているのか?

>就職が他人任せのわけねえだろうが!!自分で動かないと飯食えないんだよ!!
でもお前みたいな奴は、もし内定が出ないかったら結局就職課のせいにするだろう。客の二ーズに答えるのが当然と思っているようだからな。

もはやお前にとって、横浜キャンパスのことはどうでもいいんだろ?だったらもう居なくなっていいよ。
38 名前:名無しさん:2004/10/02 13:33
>>37うざい。
39 名前:名無しさん:2004/10/03 04:59
私立大学は生徒がいないと潰れるってのは事実だと思うけど。
40 名前:名無しさん:2004/10/03 08:03
じゃあ潰しちゃえば?
学生生活の環境をよくするために何ら動こうとしないお前らも
いざ母校が潰れるとなれば困るんじゃないの?
41 名前:名無しさん:2004/10/03 13:47
経営者はもっと困るね。借金背負いまくりだし。>>40というかお前は偉そうにぐだぐだうるさいけど、お前は自分の大学のために動いたことあるのかよ?
お前みたいなやつに限って何にもしないんだよな。というかここに荒らしに来るなよ。こんな大学でも志望したくて意見を聞きに来る受験生だっているんだからよ。お前みたいなのがいるとそっちに労力回さないといけなくなるんだよ。それとも構って欲しいのか?
42 名前:名無しさん:2004/10/08 16:55
42が言うように41が荒らしならば
それに反応し、しかも煽っている42も荒らしだと思うのだが。
43 名前:名無しさん:2004/10/09 04:14
荒らしじゃないよ。こういうのがいるといつまで経ってもうっとうしい。早く排除するべきだ。
相違しないと空気が険悪で入りにくい。
44 名前:戸塚最高:2004/10/10 07:24
そういう学校までの距離を含めて学校を選ぶべきだと思いますけど?音楽聞いたり
友達と話ししてればすぐ着く気がします。それに夕方は富士山綺麗だったり・・
捨てたものじゃないと思いますが。いかがでしょう?
45 名前:名無しさん:2004/10/10 12:23
>>44がいいこと言った!
46 名前:名無しさん:2004/10/10 15:39
結局、今まで通りか。進歩ないな。
47 名前:名無しさん:2004/10/10 15:56
すぐ着かない。富士山は小さいときから見てるから見えても意味がない。
48 名前:戸塚さん:2004/10/10 18:44
毎日違った、いろいろな富士山が見えますよ!
地方の人から見ればたいしたことないかもしれませんが自分なりの景色を
探してみてください。すれ違った人とか観察するのもいいし・・・
要は、考え方一つではないでしょうか?
49 名前:名無しさん:2004/10/11 05:42
>>48
おまえの意見は良くわかった。だから、これ以上書き込むな。
50 名前:名無しさん:2004/10/11 05:47
>>49
おまえの意見は良くわかった。だから、これ以上書き込むな。

前ページ  1 2  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)