NO.10431605
新設☆国際日本学部!!
-
0 名前:名無しさん:2006/06/10 19:39
-
どんな学科が出来るんだろう
-
32 名前:匿名さん:2006/06/14 17:37
-
親切新設学部は低くでるだろ。妥当なラインで56だな。それからあがってくる
-
33 名前:匿名さん:2006/06/14 17:53
-
高く出るんじゃない?新設は
-
34 名前:匿名さん:2006/06/15 00:20
-
高く出る場合、低く出る場合ともあるけど大抵は高く出るね
でもどっちのケースでも数年立てば適性水準になる
-
35 名前:匿名さん:2006/06/15 00:25
-
代ゼミで他学部並の59~60ぐらいだろ。
それが適正な水準。
「国際」を冠していてもあまり高くはならない。
-
36 名前:匿名さん:2006/06/15 00:45
-
国際教養の方がいい。
-
37 名前:匿名さん:2006/06/15 01:28
-
明治大学国際日本学部
明治大学スポーツ健康科学部
明治大学情報コミュニケーション学部
もうなんかピクニックみたいだなw
うわさでは経営学部が生田に飛ばされるそうだ
-
38 名前:匿名さん:2006/06/15 01:58
-
国際日本ってどういう意味だろう?
おれも国際教養学部の方がいいと思う。
-
39 名前:匿名さん:2006/06/16 01:04
-
国際教養学部・・・また早稲田の猿真似。早稲田コンプ
国際日本学部・・・国際日本学は法政のCOE獲得分野。法政コンプ
ということで、国際ニッポンポン学部で桶
-
40 名前:匿名さん:2006/06/16 18:19
-
国際日本はコクサイニッポンと読ませる方が良いな
-
41 名前:匿名さん:2006/06/17 01:53
-
クニギワニッポンですよう
-
42 名前:匿名さん:2006/06/18 15:47
-
日東○駒
-
43 名前:匿名さん:2006/06/18 19:45
-
比較文化って事だろ?
-
44 名前:匿名さん:2006/06/19 01:23
-
今人気の国際系学部と若者で流行している右翼思考を
兼ね備えた学部にする気だな!!
-
45 名前:匿名さん:2006/06/19 21:08
-
小林よしnoり みたいなのが教授になったら大変だな。
-
46 名前:匿名さん:2006/06/20 08:03
-
>>45
確かそいつは日○大が引っ張ろうと動いてるそう
ゴー宣も終わったから暇なんだろ
-
47 名前:匿名さん:2006/06/20 23:31
-
へぇ~へぇ~・・・・・
50へぇ
-
48 名前:匿名さん:2006/06/21 02:22
-
国際総合学部 か 国際教養学部がいい。
-
49 名前:匿名さん:2006/06/21 13:12
-
国際日本学部がいいよ。
-
50 名前:匿名さん:2006/06/21 16:31
-
>>49
そうだね。
これほどいい名前を大学がつけたことも珍しい
-
51 名前:匿名さん:2006/06/21 17:18
-
日本ってつけないでほしい。日大みたい
-
52 名前:匿名さん:2006/06/21 18:01
-
なんかエキセントリックな反対論しかないけど
国際日本という学部名は何を学ぶかが明確で良い
-
53 名前:匿名さん:2006/06/22 05:20
-
どのへんが明確なのだろうか。俺にはわからんが
-
54 名前:匿名さん:2006/06/22 05:33
-
だから、国際社会の中における日本の役割・文化・独自性を学ぼうって魂胆だろ
わが法政はこれでCOEを取ったんだから
教員足りないようだったらウチから送り込んでやってもいいよ、しかたねえよ
-
55 名前:匿名さん:2006/06/22 05:34
-
んで、法政はCOE失敗したんだよね。
-
56 名前:匿名さん:2006/06/22 05:36
-
国際日本学部は明確というより狭いんだよ。
国際教養学部の方が広くていい。
-
57 名前:明大某学部専任助教授:2006/06/22 05:38
-
国際教養学部という名称だったら、和泉から移籍希望者が20人は出るよ。
国際日本学部ではせいぜい2,3人じゃないかな?
-
58 名前:匿名さん:2006/06/22 05:45
-
国際ニッポン学部ポン以下学科
-
59 名前:匿名さん:2006/06/22 10:00
-
国際にほんで
-
60 名前:別の助教授:2006/06/22 12:47
-
私も国際教養学部ならぜひとも移籍を考えますが、国際日本学部ではちょっと・・・。
-
61 名前:匿名さん:2006/06/22 16:42
-
国際日本でいいだろ。別におかしくもなんともない。
-
62 名前:匿名さん:2006/06/23 07:37
-
国際日本学部 何て言ったら笑われるよ。
-
63 名前:匿名さん:2006/06/23 08:13
-
そりゃそうだ。やっぱり、国際教養学部だよ。
-
64 名前:匿名さん:2006/06/23 08:59
-
国際教養もいまいち、まだ俺は国際日本がいい。
-
65 名前:匿名さん:2006/06/23 11:45
-
国際教養でしょー
-
66 名前:匿名さん:2006/06/23 11:58
-
国際日本じゃ、安っぽい運動のスローガンみたい。
-
67 名前:匿名さん:2006/06/23 14:40
-
しかし、国際日本で決定なんだろ、もう。
-
68 名前:匿名さん:2006/06/23 15:23
-
国際日本学部(国際文化学科、日本文化学科)でFA
-
69 名前:匿名さん:2006/06/23 15:50
-
鳥肌実を特別講師にせい
-
70 名前:匿名さん:2006/06/24 03:48
-
>>68
日本文化学科で侍魂とかを学ぶなら面白そうだな
-
71 名前:匿名さん:2006/06/24 08:11
-
国際教養学部に一票。
-
72 名前:匿名さん:2006/06/24 09:28
-
国際日本で決定じゃないのか。俺は日本でいいと思うが。
-
73 名前:匿名さん:2006/06/24 11:30
-
最近は、「国際日本」..はやってるよネ。
「国際日本文化研究センター...」なってのもあるしね..
-
74 名前:匿名さん:2006/06/24 14:29
-
すれ違いだが、
理工系の新大学院は、新領域創造専攻みたいだな。
デジタルコンテンツ系の教員を公募している。
http://www.meiji.ac.jp/sst/recruit/pdf/riko20060515cs.pdf
-
75 名前:匿名さん:2006/06/24 14:29
-
あっても流行っていないじゃん。>>73
-
76 名前:匿名さん:2006/06/25 21:07
-
国際教養であって欲しいな。
-
77 名前:匿名さん:2006/06/26 02:00
-
国際日本で決定か。良かった良かった
第二早稲田じゃなくて
-
78 名前:匿名さん:2006/06/26 02:02
-
かわんねーよ
-
79 名前:匿名さん:2006/06/26 05:54
-
国際教養だろ。国際日本がいいというなら、お前池よ。
だいたい、この学部の構想をしている人たちが
この学部に移籍しないシステムはどっかおかしいよ。
どうやって責任取るんだ??
-
80 名前:匿名さん:2006/06/26 05:55
-
>>79
何かヒステリックな人だね
じゃああなたは国際教養になったら転部する意思があるの?
-
81 名前:匿名さん:2006/06/26 07:00
-
>>80
教員は基本的には大学内(他学部)からの調達だろ