NO.10431831
*人間関係学科集まれ~*
-
0 名前:名無しさん:2004/11/19 11:15
-
みんなで仲良く話しましょう!
-
51 名前:匿名さん:2005/03/08 14:26
-
特別厳しいわけではないと…
現社と同じくらい
-
52 名前:匿名さん:2005/03/08 14:39
-
ホントですか!どうもありがとう
-
53 名前:匿名さん:2005/03/08 14:39
-
ほうほう・・なるほど
-
54 名前:匿名さん:2005/03/08 14:41
-
ちなみに心理系に行く人おおいのでしょうか
一般企業に就職は少なめ…?
-
55 名前:匿名さん:2005/03/08 16:28
-
ほぼ一般企業
心理職にはなかなかつけません
現社は就職する人が多い分就職率が高いけど
人間は進学する人も結構多いから就職率がほかより低い。
-
56 名前:匿名さん:2005/03/09 05:48
-
文学部や心理系は本当に就職ありません
ただでさえ就職難
-
57 名前:匿名さん:2005/03/09 13:54
-
とくに女子大だから男子は最悪
-
58 名前:匿名さん:2005/03/09 14:13
-
もう女子大じゃないよ。
-
59 名前:匿名さん:2005/03/09 14:16
-
新4年のみ女子大を名乗れるんだっけ?
-
60 名前:匿名さん:2005/03/09 14:34
-
そうです
新3年生以下は武蔵野
-
61 名前:匿名さん:2005/03/10 15:44
-
今日、第一志望が落ちて、武蔵野大学の人間関係に行くことに決まりました!
ちょっと遠いですががんばって通います!よろしくお願いしますー!
-
62 名前:匿名さん:2005/03/11 05:39
-
人間関係にいく皆様課題のレポートはどんなふうに書けばいいの(´д`;)
-
63 名前:匿名さん:2005/03/11 13:21
-
課題のレポートって何ですか?
-
64 名前:匿名さん:2005/03/11 16:20
-
63>もしかして、本読んでレポート書くって課題?
うちらもやったよ~懐かしい~
-
65 名前:匿名さん:2005/03/11 18:00
-
売店おばさんがあるっていってたんだよ(´д`;)最初の授業までに八冊くらいの指定図書の中から?冊以上選んでかくらしい('・ω・`)ショボンヌ
-
66 名前:匿名さん:2005/03/12 08:47
-
それなつかしい~。何年前の事だっけってぐらい(笑)
読書感想文みたいにして書けば、平気ですよ。
それが成績に関わるわけでもないし。
一応みんな出してたけど、出さなかった友達もいるくらい。
あ、でも出さなくても良いってわけじゃないよ…。
アドバイザーの先生によるかもだけど。
-
67 名前:匿名さん:2005/03/12 10:04
-
67ありがとございます(´一`)レポートとか書いてあってまぢテンパりました(笑)
-
68 名前:匿名さん:2005/03/12 10:35
-
要約と自分の考え等を書いとけばなんとかなりますよ
-
69 名前:匿名さん:2005/03/28 18:08
-
>>66
いや、提出すれば成績に加算してくれるな~んてこともありますよ
アドバイザーによるけどね。
-
70 名前:匿名さん:2005/03/29 01:57
-
今年はいる人でレポート終わった人いますぅ~??
あたし1冊分は終わったんだけど
2冊目が激しくつまらない。。。
提出までに終わらない気がする(PД`q)
(ちなみに1冊目は『現代人の作法』←読みやすかった)
なんか適当でいいんだョ。って言われたけど
かなり不安で。汗
-
71 名前:七:2005/03/31 06:57
-
入学手続き延長してたので、課題とか始めたの3月27日くらいで
少々焦っておりますが・・・。意外と2冊は楽なもんだと感じて、ちょっと嬉しい(笑)
俺も「現代人の作法」読みたかったけど、本屋に無かった・・。
「大学で何を学ぶか」は読みやすいけど、俺にはあんま為にならなかった。
ってか、似たようなことというか、それ以上の事をある授業でやってたのであんま面白くなかった・・・。
>>70 今は2冊目の半分です。「君たちはどう生きるか」
これは俺は面白いかなぁ・・・。まぁ、小さい時から感じてた事とかが
色々書いてあったので、なんか楽しい(笑)ちょっと難しいかもだけど、そこが良いかも。
ってか、同学科の人で今年入学する人。ヨロシクおねがいしますね!
-
72 名前:71です:2005/03/31 08:03
-
七さんこんにちわぁ♪
あたしもB日程だったので焦ってます。笑
購入したんですか?すごいですね
あたしは図書館でした。
中央図書館に行ったのに
*アルジャーノンに花束を
*現代人の作法
*子どものトラウマ
しかなくて、『現代人~』と『子ども~』をかりました
ほんとは『物くう人々』も読んでみたかった
あたしもやっと2冊目の半分まで行きましたぁ♪
お互いあとちょっとですね☆頑張りましょう!!
こちらこそ(?)&同学科の人ヨロシクおねがいします
-
73 名前:七:2005/03/31 14:17
-
>>71さん
俺はS日程です(笑)
ってか図書館という手があったのか!(^^;;
普通に買ってしまった・・・・。他に買いたい本がいっぱいあるのに・・・。
入学式の時って学科とかに分けられますっけ?もしかしたら会うのかなぁ・・・?
いつか「現代人の作法」がどんな話だったか聞きたいです。
-
74 名前:71です:2005/04/01 00:13
-
S日程だったんですかぁ(='Å'=)
図書館で借りるしか思いつかなかったなぁ…
てか面白かったなら買っておいても損はないですョ
学籍番号順だったかな。。。
ココにいる人たちと知らず知らずすれ違うんでしょうねぇ
あたしの拙い感想でよいなら(笑)
-
75 名前:匿名さん:2005/04/01 06:05
-
入学式、今番号順に並んでんだ。
うちの時は違ったな~
-
76 名前:七:2005/04/01 15:47
-
図書館を思い浮かばない方がアホだと思いますが(^^;;
最近尊敬する人の助言で色んな本を買って読んでたので、ついそのクセでかってしまった・・・。
「キミたちはどう生きるか」は買って良かったけど、「大学で何を学ぶか」は損した(苦笑)
学籍番号で並ぶのかぁ・・・。って自分の番号ってどうやって知るの?
あっ、いつか感想聞かせてくださいー。「現代人」ってキーワードの知識が欲しいんです(笑
-
77 名前:71です:2005/04/02 01:21
-
そんな事ないっすョ
即行図書館行くのもなんかケチっちいですし。笑
尊敬する人とは…かっこいいですね
たとえ、今は損した本でも後々読み返して得るモノはあると思います
いや、わかんないですけど。笑
あたし常にテケトーですからww
ぶっちゃけソコまで現代人について語ってませんでしたョ。汗
-
78 名前:七:2005/04/02 04:05
-
ってかケチくさくてもいいぢゃないっスかぁー。
お金はかなり必要・・・・。やりたいことするためにも必要だから
できだけ無駄な買い物はしたくないっス(^^;;
ちなみに尊敬する人は格好良いし、頭が良すぎる・・・(涙)
俺が追いつくのはどれくらい先なんだか・・・。
現代人の作法で現代人について語ってないんかぁ・・・。
どんななんだ・・・。
-
79 名前:71です:2005/04/02 06:57
-
お金ってなんだかんんだで必要ですからね
尊敬する人かっこいいんですか?!紹介してください。笑&嘘
なんかねぇ、おじいちゃんの戯言って感じでしたョ
-
80 名前:七:2005/04/03 07:17
-
お金重要っスねぇ・・・(涙)
時間も重要・・・。ってか時間がたりなそうで怖い・・・。
尊敬する人は予備校の先生だから紹介も何も・・・(^^;
おじいちゃんの戯言かぁー。前近代的な本なのかなぁ?
-
81 名前:71です:2005/04/03 09:04
-
時間も大切ですよねぇ…
バイトもしたいし遊びたいけど勉強もしなきゃだし。。。
予備校の先生ですか。
あたしの行ってた塾の先生も立派な人でしたっ☆
『近頃の若者はぁ~』的な感じでしたョ。笑
-
82 名前:匿名さん:2005/04/03 09:56
-
二人しかしゃべってませんね
-
83 名前:七:2005/04/03 10:12
-
バイトも勉強も習い事もしたい・・・・(涙)
勉強や習い事するのに、俺の場合お金かかるからバイトは必要・・・。
俺も格好良くなりてぇだなぁ・・・。その先生を追い越したい(笑)
近頃の若者はぁ~。かぁ・・・。
まぁ、たしかに、現代人の若者はなぁ・・・
って言われてもしょうがない部分あるのかもなぁ・・。
-
84 名前:匿名さん:2005/04/03 11:57
-
>>82
別にいいんじゃないの
ほかに人いないし
-
85 名前:71です:2005/04/04 02:13
-
>>82さん
すいません…汗。話が盛り上がって(?)しまって。。。
七さん
あたしも資格とりたいのでお金は必要ですね
大学生にもなって親にかかりきりなのは嫌なので
出来る分は自分でなんとかしていきたいと思ってるんですよ
頑張って出来ない事なんてありませんよ!!♪
いや、でも一方的なんで、多少違うだろって思う事もありましたよ。
-
86 名前:七:2005/04/04 04:06
-
>>82
ご・・・ごめんなさい(^^;;
何か皆で話せる話題もあるといいんだけれども。
あっ、明日入学式ですよね(笑)
>> 71
資格かぁー・・・。海外行きたいし、習い事もしたいから
かなりお金が必要なんですよぉ・・・。今バイト結構やってるけど・・。
大学生活と両立できるようにしなきゃな。
-
87 名前:71です:2005/04/05 11:45
-
入学式でしたねぇ~。重かった。笑
友達もできたし、明日から楽しみだぁww
>>86
今もバイトやってるんですか?!すごいですね
あたしも早く探さなきゃなぁ~。汗
-
88 名前:七:2005/04/05 15:28
-
>>87
実は入学式の後もバイトでした・・・
今のうちにかせいどかないと・・・(^^;;
結構ややっこしかったっスねぇ? でも、単位制だったから時間割とかは
高校とそんな変わらないのがちょっと楽なのかも・・。
ところでクラス(?)どこでした? 俺はCだった。
ってかオリキャンってどんなんだろ?
-
89 名前:匿名さん:2005/04/06 04:16
-
オリキャンについては「オリキャンて??」の掲示板を
見ると詳しくわかりますよ☆
-
90 名前:七:2005/04/06 10:27
-
>>89
ありがとうございます!
-
91 名前:匿名さん:2005/04/11 15:14
-
卒論って大変ですか?
4年で受けたい授業があるので、残しておこうと思うのですがやはり無理なのでしょうか??(>_<)
-
92 名前:匿名さん:2005/04/11 15:27
-
どのゼミかによると思うなー
-
93 名前:匿名さん:2005/04/11 20:21
-
卒論ってゼミとつながってるんですか?
ゼミって3年からで、卒論が4年ですよね??
卒論って本を何十冊も読んで暇がないくらい大変というイメージがあるのですが・・(>_<)
-
94 名前:匿名さん:2005/04/12 04:32
-
つながっていると言うか、
基本的に3年のゼミの先生が、4年次の卒論指導の先生になります。
卒論というか、卒業「研究」ですね。
論文と言うとひたすら文章を…という感じを受けますが、
ほとんどは何らかの調査や実験をやります。
他の授業と両立させる人の方が多いと思うので
暇がないという程ではないと思いますよ。
ただ、計画的にやらないと締め切り間近で「焦る」という事にもなりかねない…。
3年の後期に卒研のテーマを決めるゼミもあるので、
まあ、93さんの言う通りゼミによるというのもありますね。
詳しくはアドバイザーの先生に聞いてみてはどうでしょう?
-
95 名前:匿名さん:2005/04/12 04:33
-
どうなんだろう。。。
ゼミによりけりだろうけど。
3年でゼミ入り小さめの研究やって
4年で卒業研究(卒論)をやるんだけど。
やだな~めんどくさい~
-
96 名前:匿名さん:2005/04/12 06:22
-
研究は個人でやるってことですよね?
ゼミで行った研究をまとめるというわけではなくて、それをもとにして自分で深く研究するということでしょうか??(>_<)
-
97 名前:匿名さん:2005/04/12 11:07
-
基本は個人、でも2,3人でやる場合もあったり。
3年でやった研究を引き継がなくても全然良いと思うんだけど…。
そもそも、3年で研究らしい研究やってないゼミだってあるし。
ていうか、1・2年生あたり?
まだそこまで考えなくてもいいと思うけどなー。
-
98 名前:匿名さん:2005/04/12 16:06
-
うちのゼミは3年からもう卒論なにやるか決まってたけど、
友達は4年になったいまもまだ決まってないって言っているし
ほんとどのゼミかによって変わると思うよ。
授業が取れないほど卒論が忙しいってことはないと思う。
1年あるわけだしねー。
-
99 名前:匿名さん:2005/04/13 11:38
-
ありがとうございます。
2年です。今日ガイダンスゼミについての説明が少しだけありました。
ゼミによって変わったりもするんですね。
履修も無事決まってきました。
実験はとらないつもりなのですが、とったからといって卒論に有利というわけではないですよね?(>_<)
-
100 名前:匿名さん:2005/04/13 12:40
-
卒論に有利とかそういうことはないと思うけど、
実験なれしてたほうが卒論の時楽かもというのはあるかも・・・
でも、卒論で実験するとは限らないし、取らなくても平気だとは思う。