【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■法政大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10427660

★文学部★日本文★統一スレ

0 名前:名無しさん:2005/04/05 05:54
文学部の日本文のスレが無かったので
立ててみました。
雰囲気とか男女比とか教えていただけると嬉しいです><
1 名前:名無:2005/04/08 07:13
雰囲気は他の学部・学科と大差ないとおもいます。男女比に関しては、文学部さらに日文科ということもあり、女子が圧倒的多数です。語学なんかになると、1クラスに男子5人くらいでした。
2 名前::2005/04/09 03:46
ウソ?マジ??花の香りが漂ってくるような。
たしかに俺(法)も経験したけど、語学の時って
女子学生の香水のにおいが気になって仕方なかったw
3  名前:投稿者により削除されました
4  名前:投稿者により削除されました
5 名前:名無しさん:2005/04/10 05:42
=========以下、クソスレです===========
6 名前:1:2005/04/10 13:45
やっぱり女子が圧倒的に多いんですね。
パンフとか受験情報雑誌とか見てすごい楽しそうな内容だなぁって
思って・・・♪
教えてくださってありがとうございます^U^
7 名前:名無しさん:2005/04/11 09:46
あーあ、4のヤツのせいで華やかな日本文学スレが台無しじゃないかw
8 名前:名無しさん:2005/04/11 15:31
質問なんですけど、フレックスA・Bって何なんでしょうか?どう違うんですか?
9 名前:名無しさん:2005/04/12 00:43
日本文に進学を考えています。
古典の内容の様な授業はありますか?
10 名前:名無し:2005/04/12 07:23
〉9
以前のスレに詳しくあるので、参考にしてみては?

〉10
古典といっても、幅が広いですが…一応どの時代の文学も勉強出来ますし、卒論なども自分の好きな時代を選んでゼミに入れば深く学べますよ
11 名前:名無しさん:2005/04/12 17:01
>11
古典は絶対学ばなければならないものですか?
12 名前:名無しさん:2005/04/14 11:33
〉12 必修科目に全時代を網羅した科目がありましたが、2回ほどで各時代の講義は終ります
それさえ我慢すれば古典を避けることも可能です
13 名前:名無しさん:2005/04/15 10:35
楽しいんですか?
何か文章を極める授業・・・みたいに受験情報雑誌みたいなのに
書いてあって楽しそうだな~って思ったんですけど><
14 名前:名無しさん:2005/04/15 10:58
本好きの方や、本格的に文章の書き方を学びたいという方は楽しいかと思います。
特に好きな作家さんが居るならば文学部で有意義に学べるかな…
15 名前:14:2005/04/15 12:58
15さん
ありがとうございます。すごく参考になりました☆
法政にすごく憧れているし、文章を読んだり書いたりする事が好きなので
すごく行きたいです><でも古典があまり好きではないのが少し気になります。
文学部の方で政経で受験された方はいるでしょうか?
今まで日本史のつもりだったのですが、本当に苦手で困っています。
変えるなら今しかないと思うので迷っています。何かアドバイスなどあったら
よろしくお願いします。
16 名前:名無しさん:2005/04/15 18:24
フレックスAとフレックスBの違いを教えてください><
調べたんですがよく分からなくて・・・
17 名前:名無しさん:2005/04/15 18:27
名前:名無し [2005/04/12(火) 00:31]
〉9
以前のスレに詳しくあるので、参考にしてみては?

とあるので過去スレ見るべし。
18 名前:名無しさん:2005/04/16 11:47
〉16
少しでも参考になれば幸いです。
私の友人にも古典が苦手だけど書くのが好き!!という人もいますから、余り気にせずとも良いかと。
地歴公民ですが、自身の努力次第としかアドバイスは出来ません。ただ、法政の日文は国語と小論だけで受験することも出来ます。どうしても法政に来たいならば、上記の方法の受験も考えみては如何でしょうか。
私は小論で入りましたが、予備校で小論の科目を取るなどの対策せずとも支障はありませんでした(笑)
19 名前:名無しさん:2005/04/16 13:14
〉17
語学と体育の時間が、昼間か夜間かという違いくらいです。
フレAで夜間の授業をとることも可能ですし、逆にフレBで昼間の授業をとることも可能ですよ。
20 名前:14:2005/04/19 10:12
19さん
ありがとうございます。
古典の件、少し安心しました☆国語と小論の受験も考えてみようと思いますが、
今のところは3教科で頑張ってみたいと思います><
本当に色々教えていただいてありがとうございます!とっても参考になりました^^
21 名前:名無しさん:2005/04/23 05:00
〉21
自分の書き込みが語弊を生むかもしれないと思ったので補足を。
もちろん自分も3科受験しましたが、少しでも可能性を広げる為に2科受験をしただけです。結果的に2科でも3科でも受かりましたが…。
大変ですが社会科目の勉強も頑張って下さいね(>_<)
22 名前:14:2005/05/29 19:06
22san
2つも受けられるんですか?
初耳です・・・受験生としてもっと情報を集めないと><
色々教えてくださってありがとうございました☆
私も2つ受けようと思います。社会頑張ります☆
23 名前:名無しさん:2005/05/30 09:39
男の雰囲気とか教えてください。
人数少ないみたいなんで心配なんですが・・・
24 名前:名無しさん:2005/06/21 07:05
日文フレB 女でつ。語学(英語)の時一緒になる男子のなかに、
ひとりもろ好みの男子発見、
どうにか知り合いたいんですがなにか助言いただけませんか?
ちなみに未だに話したこと無いし、共通の友人もいません。
この間彼の話を立ち聞きしたところ(恥)他大を卒業して何故かまた一年から
通いなおしてるようです。状況は私と全然ちがうのだけど、
誰か良い方法会ったら教えて下さい・・・。
25 名前:名無しさん:2005/06/23 19:29
フレBゎ一般に言う2部ってこと?
なんで自己推薦はBしかないんですか?
26 名前:名無しさん:2005/06/23 21:00
一応age
27 名前:名無しさん:2005/06/25 18:38
フレBは1部です。語学の時間帯が遅いのと必修単位が少しだけ少なくて
済むという違い。
なんで自己推薦はBしかないんですか?<<大学に聞かないと分からないのでは
28 名前:名無しさん:2005/06/26 05:32
国語と小論だけで受けられるB方式について詳しく教えて下さい。
事前の対策はどのようにしたら良いのでしょうか?
29 名前:名無しさん:2005/07/04 02:23
国語は現・古・漢まんべんなく出題されたよ
小論は、大学から指定された作品について書かされる
去年は森鴎外の「雁」だったかな
簡単な説明でスマソ
傾向は赤本等で確認してくれ。
30 名前:名無しさん:2005/08/04 12:31
わかりました。
ありがとうございます。
31 名前:名無しさん:2005/11/03 04:14
がんがれ日文age
32 名前:名無しさん:2005/11/07 04:50
山田稔氏についてご存知のことを教えてください。
33 名前:名無しさん:2005/11/10 15:36
こんにちはー
日本文の自己推薦を受けるのですが
面接や筆記試験について教えてください
全体の評定が4.2 国語・現代文は5あるけど欠席日数が20日あるので不安ですが・・
34 名前:名無しさん:2005/11/19 13:08
日文の大学院てレベル高いの?
35 名前:名無しさん:2006/02/16 04:14
誰か2004年度の自己推薦の問題について教えてください。
36 名前:名無しさん:2006/04/06 02:25
こんちは。
日本文学科フレB一年男です。
去年自己推薦で受かりました。
問題は古典と現代文が一緒になった感じ。
去年のは確かサイトで見れるはず。
結構難しいけど勉強してれば大丈夫。
面接は学校のこととか特技とか部活とか。
あと平家物語とか源氏物語の冒頭を言ってとか言われます。
37 名前:名無しさん:2006/04/07 06:25
フレBで受かりました。論文て水物ですねやっぱり。
今年から皆様どうぞよろしくお願いします。
38 名前:名無しさん:2006/09/17 13:55
使えそうだから あげる


わからないことだらけだ
39 名前:名無しさん:2006/09/19 12:53
教職の事を考えると更にややこしや



誰かボスケテ
40 名前:名無しさん:2006/09/21 16:10
自己推薦では、面接でどんなことを聞かれますか?
志望理由書は個性的な方がいいですか?
詳しく知りたいので、よろしくお願いします。
41 名前:名無しさん:2006/09/21 17:23
こんばんわ
自己推薦(文学部日本文学科)を受けるものなのですが
志望理由書ではどの辺に重点が置かれるのでしょうか?
また、面接ではどのようなことを聞かれるのでしょうか?
37さんの答えで「平家物語とか源氏物語の冒頭を言ってとか言われます」とあるのですが
他にもそういう感じの質問をされた方はいらっしゃいますでしょうか?
正直源氏物語も平家物語も咄嗟に冒頭が出てくるそこまで読んでいる訳ではないので不安です
今からでも読んでおくべきでしょうか?
42 名前:名無しさん:2006/09/22 09:57
age
43 名前:名無しさん:2006/09/22 18:10
>>39
ボス 決して走らず 急いで歩いてきて そして早く僕らを 助けて
44 名前:名無しさん:2006/09/24 05:29
日本文のB方式って難しいですか??
45 名前:名無しさん:2006/09/24 10:12
入試問題あるよ

http://www.hosei.ac.jp/nyushi/pdf/nihonbungaku_jiko.pdf
46 名前:名無しさん:2006/09/24 14:16
T日程の日文の小論文の課題図書ってなんですか?いつくばられるんですか?
47 名前:名無しさん:2006/09/25 15:52
自己推薦で入りましたよ^^面接は大したことは聞かれないです。
事前に出した志望理由書を見ながら、それに沿って質問される感じでした。
私は高校で頑張ったことや雰囲気などを聞かれました。
だいたい15分くらいで、教授2人と軽く談笑する感じなので、あまり心配しなくて大丈夫だと思います。
私は冒頭を読まされることはなかったですが、ある程度有名な作品の冒頭は覚えておくべきだと思います。
志望理由書をしっかり書くことが一番重要になると思います。今まで頑張ってきたこと、これから大学で頑張っていきたいこと、
小さなことでも、自分にはこれがある!ってものがあると良いと思います。頑張ってくださいね☆☆
48 名前:名無しさん:2006/09/26 12:27
私も自己推薦で受けようと思ってるんですけど全体の評定が3.7で国語が4.1しかないんですけどやっぱり厳しいですか?
しかも英検も漢検もないしアピールポイントは部長やってたことと皆勤賞くらいしかないんですよ(;-;)
どう思いますか??
49 名前:名無しさん:2006/09/26 14:15
42です
質問に答えてくださった方々ありがとうございました!
それに、こんなに同じように自己推薦を受ける人たちが居て、ビックリしました
頑張りましょうね

49さん
私も漢検英検落ちて、アピールポイントといえば三年間部活所属していたことと、生徒会に入っていた事だけです
皆勤賞なんて凄いと思います
しかも部長
50 名前:49:2006/09/26 17:54
>>49
いやいや!生徒会なんてすごいじゃないですか!ちなみに評定どのくらいありますか?
あと筆記の過去問って見たことありますか?

前ページ  1 2  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)