【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■法政大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10427622

国際政治学科

0 名前:名無しさん:2004/10/04 05:54
新設みたいだけど、どのくらいの倍率が予測されますか?
1 名前:名無しさん:2004/10/04 08:40
ここで聞いてわかるわけねえだろ
2 名前:名無しさん:2004/10/04 12:38
法律学科と同じぐらいの倍率、レベル。
3 名前:名無しさん:2004/10/05 00:17
法律学科≧国際政治学科>>政治学科 ぐらいだろうな
4 名前:名無しさん:2004/10/06 10:37
おそらく法学部でトップになるだろう。
5 名前:名無しさん:2004/10/06 11:28
今の政治学科と同レベルぐらいだな。
6 名前:名無しさん:2004/10/07 00:48
今年は國際文化と国際政治が上昇するだろう。
7 名前:名無しさん:2004/10/07 15:02
国際政治学科のホームページ見たけど理念はすばらしいね。
オックスフォード大学に短期研修行ったり、卒業の条件に
ある程度の英語習得を義務付けていたり。これでスポ推とか
に門戸を広げたら、計画倒れになるから、それだけは避けて
ほしい。
8 名前:名無しさん:2004/10/08 09:21
法律と政治の大学なんだから、この学科は看板になりうる。
9 名前:平井軟:2004/10/27 00:03
れいぇryrちゅtry
10 名前:名無しさん:2004/11/30 14:19
こんばんは!国際政治学科を目指してる高3です。法学部の過去問を見ると、世界史の論述がでてるので対策をしたいと思ってます。何か良い問題集や勉強法があれば何でもいいんで教えてください!お願いします。
11 名前:名無しさん:2004/12/05 19:12
35倍だろうね
12 名前:名無しさん:2004/12/06 16:47
この学科の前評判は相当いいらしいが、新学科は穴になることも多い。
対策は法学部の過去門でいいんじゃない。
13 名前:名無しさん:2004/12/07 10:19
国際政治の推薦で一次受かった人いませんか?
14 名前:名無しさん:2004/12/09 09:11
こんなのやるみたいだよ。
受験生のみんながんばってね。
http://www.hosei.ac.jp/nyushi/info/041211_singakka.pdf
15 名前:名無しさん:2004/12/13 01:35
オックスフォードに短期留学必修はいい。
16 名前:名無しさん:2004/12/15 13:38
いっそのこと経済学部の国際経済と国際政治を一緒にして国際政治経済学部にしたらどうだ?
青学のパクリで。
17 名前:名無しさん:2004/12/15 17:10
ついでに国際日本学もつけて国際日本政治経済学部では?
18 名前:名無しさん:2004/12/16 00:36
人文科学系と社会科学系を一緒にするのは難しいんじゃないかな~。
国際日本学はどっちかというと文学部の領域だと思う。
19  名前:投稿者により削除されました
20 名前:名無しさん:2005/06/24 19:03
ていうか、本当に大学で勉強したいやつは法政にはいるな、と言いたい
21 名前:名無しさん:2005/06/25 12:55
勉強するかしないかは本人次第でしょ。もう大学生なんだし。大学がどうのこうとかじゃないきがすると思うが。
まっもちろん東大や京大のほうが勉強する環境はいいと思うけど。
22 名前:名無しさん:2005/06/26 09:28
>>20
だからといって、勉強しようとしてる奴の邪魔はするな、と言いたい
23 名前:名無しさん:2005/07/14 08:42
まじで勉強するなら法政はやめたほうがいい。はっきり言って教育システムもひどいし、教授陣からもやる気を感じない。法大生は現役もOBも少なからずそう感じてるハズだ。まちがいない。
24 名前:名無しさん:2005/07/14 09:47
テロあったけど、イギリス行くの?
25 名前:名無しさん:2005/07/14 13:41
>>23勉強したいなら東大か京大行けよ。
26 名前:名無しさん:2005/07/16 00:19
オックスフォードで起きれば間違いなく中止だな。
27 名前:名無しさん:2005/10/11 04:46
>>24
行く気満々みたいです
28 名前:たろう:2005/10/11 04:48
英語は難しいですか?
29 名前:たろう:2005/10/11 15:19
ちわっす
30 名前:名無しさん:2005/10/11 15:56
別に難しくないですよ
31 名前:名無しさん:2005/10/12 09:49
どーゆう授業しますか?
32 名前:名無しさん:2005/10/19 23:22
1年のうちは教養科目がメインなので、国際政治に関する授業は
「国際政治の基礎概念」ぐらいしかないですね。国政学科の先生達の
顔出し授業みたいな感じですよ。
33 名前:たろう:2005/10/20 13:49
二高生なんですけどついていけますか?なんか英語が悪いと進級できないときいたんですが…
34 名前:名無しさん:2005/10/25 22:22
特別英語が出来ないからといって、進級できないことはないと思いますよ。
まだ1年なので分からないですが
35 名前:たろう:2005/10/26 15:27
二高出身の方いますか?どのくらい成績あればいけますか?法律学科とは違うんですか?
36 名前:名無しさん:2005/10/27 16:13
いますよ。ただ成績とかまでは分からないですね
37 名前:名無しさん:2005/10/28 05:04
英語の予習量は結構きっつい。やってないけど
38 名前:名無しさん:2005/11/17 22:36
いや、きつくないと思う。やってないけど
39 名前:たろう:2005/11/26 12:33
中東和平動いてるみたいですね↑
40 名前:名無しさん:2005/11/26 15:02
国際政治って必修多いみたいっすね。
上に英語の予習きついってのもあるけど
実際ここの学生(友達)きついって言ってます?
41 名前:名無しさん:2005/12/01 13:36
特に聞かないなぁ
後期より前期の方が量は多かったけど
42 名前:名無しさん:2006/03/20 11:59
>>41
どうもです。
43 名前:名無しさん:2006/03/20 11:59
オックスフォード行って何するの?
44 名前:名無しさん:2006/03/20 13:46
受験考えてますオックスフォード行って何するの?
45 名前:名無しさん:2006/03/20 14:15
国際政治学科ってイギリス行くってほんと?
46 名前:名無しさん:2006/03/20 21:16
いくよ。夏にね。
47 名前:名無しさん:2006/03/20 21:19
英語で書かれたながーい論文や報告書を辞書をたまにひきながらある程度すらすら読めるようになることが大学での英語教育の目的だから穴埋めや単語暗記などのテスト形式は本質的に無関係だし無意味。
48 名前:名無しさん:2006/03/21 01:49
ターゲット1500やるより長文よんであらたに語彙を知識にする方が覚えは早いしなによりある単語がどういう使われ方をするのか知るにもっとも適当なやり方だよ。中高の英語教師はバカだから。
49 名前:名無しさん:2006/03/21 01:50
ならひたすら英文を読み通して慣れろってこと?
50 名前:名無しさん:2006/03/23 13:25
っか去年イギリス行った人いないの?

前ページ  1 2 3  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)