【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■広島大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10426461

広大の理系ってレベル高いのかな

0 名前:名無しじゃけん:2003/11/12 13:23
先輩で早稲田塾偏差値75だった人が広大の理系行ったんだけど、
そんなにすごいの???
1 名前:名無しじゃけん:2003/12/02 08:53
工学部の設備は、全国トップ3に入ると聞いたことはある。
でも難易度は全然大したことない。
2 名前:名無しじゃけん:2003/12/16 11:59
西条に場所が移ってから、志望者は減るばかり
設備はよくても、提携する企業が無い、今の時代どっかと提携しないとね
実は山大のほうがよかったりする
3 名前:名無しさん:2004/01/05 18:17
医学部があるやん
4 名前:はな:2004/01/06 08:25
>> 3
それ、私も耳にしたことあります。
環境、先生は山大のほうがよいと。
5 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/01/07 15:29
山大ッテどこ?
6 名前:名無しさん:2004/01/08 09:22
>> 7
お隣の山口大学です。
そういえば、山大って
山形大学、山梨大学も山大ですね ^^;
7 名前:名無しじゃけん:2004/01/08 12:51
山大は宇部興産があるからね
8 名前:名無しさん:2004/01/08 17:25
>> 9
そうじゃね。
山大の工学部ら辺は 工業地帯じゃね。
9 名前:名無しじゃけん:2004/01/19 10:50
>>2

それ本当ですか?
広大の工学部って設備いいんだー!
でも就職は全国にやっぱり通用しないでしょ?
やっぱ中国地方しかダメなの?
10 名前:名無しじゃけん:2004/01/19 18:40
広大の理系は最悪だわ
特に理学部化学科 論外
11 名前:名無しさん:2004/01/24 10:56
>>1
東大、京大、阪大、東工大、東北大よりかは確実に施設が劣ると思うけど、どう?
12 名前:名無しさん:2004/01/24 10:57
広大に工学に受かったけど、余裕で立命の理工にいきました。
広大の理系とか腐ってるし。大体センター530点程度で楽々受かるのが間違ってる!
13 名前:名無しじゃけん:2004/01/25 11:55
大体センター530点程度で楽々受かる


余裕なのか?
これでw
14 名前:名無しさん:2004/01/25 13:40
>15馬鹿に何言っても無駄。相手するのに疲れる。
15 名前:名無しじゃけん:2004/01/25 14:42
>>14ネタにしては寒すぎるよお馬鹿くんw
16  名前:投稿者により削除されました
17 名前:名無しじゃけん:2004/01/25 16:21
教育じゃない?
18 名前:名無しじゃけん:2004/01/26 03:52
医学
19 名前:名無しじゃけん:2004/01/26 14:12
広大理学部化学科狙ってますが、環境はだめなんですか?
20 名前:名無しじゃけん:2004/01/26 14:46
旧教育学部、理学部、医歯薬ですね。それ以外はお奨めできないな。
広大教育なども教員採用試験で広大理学部数学には到底及びませんね。
広大教育がスゴイのは教科教育学研究科博士課程に限られる。
教育の学部生なんて授業料払ってまでアふぉ養成所。
一応偏差値高いけど、教育心理は就職が全くないから気をつけな。
あんなところに入学せぬようにね。
あと総合科学部のどーでもいいような大学院の学科があるらしい。
そこにも入るな。
21 名前:名無しじゃけん:2004/01/26 16:30
理学部は良いってことですか?
22 名前:名無しじゃけん:2004/01/26 17:09
学生の質(平均)を除けば良いと思うよ。
旧帝落ちの受け皿ってかんじだからね。

でも施設は素晴らしいと思うよ。
特に物理系は旧文理の流れで規模が大きく、
理研、先端研の2研究科にわたって研究者が配属され、
盛んに研究が行われている。
23 名前:名無しじゃけん:2004/01/26 17:10
あ、大学生って遊んでますもんね…。
単位とかはやさしいんですか?
24 名前:名無しじゃけん:2004/01/27 16:38
理学部には単位上限があって年間48単位しか取れないから
テスト前に追い詰められることは無い。
授業をちゃんと聞いてさえいれば単位を落とすことは無いと思う。

僕の周りで単位を落としている人は、
大抵授業にもあまり出て来ていない。
25 名前:受験生:2004/02/19 09:26
広大の医学部について知りたいんですけど。きれいさとかいい教授がいるとか何でもいいからおしえてください!!
26 名前:名無しじゃけん:2004/02/20 10:18
医学科??
27 名前:名無しかね:2004/03/25 16:43
広島大学の医学部医学蚊で、年齢層や出身県層おしえてください!!
28 名前:名無しかね:2004/04/23 14:18
あと、寮の住み心地ってどうですか??風呂は共用なんですよね、
部屋は狭いですか??
29 名前:名無しかね:2004/05/28 07:56
誰かおしえてくれ!!↑♥
30 名前:受験生です。:2004/06/09 11:29
今年の後期に広島大の理学部を考えています。
物理志望なのですが、試験内容:総合問題(口述試験非公表)by赤本、とあり、どうしようかと迷っています。
どなたかご存じありませんか?
31 名前:名無しじゃけん:2004/06/10 08:01
>>30
物理の後期は穴場だよ。
僕は一昨年その試験で広大に拾ってもらった身。(現二年)
試験はとっても簡単。
下手したらセンターよりも簡単だと思う。
ただ三人(確か)の試験官の前で即答しなくちゃいけません。
人前で緊張しちゃう人はきついかも。
でもまぁ、前期で旧帝大などを受ける人にとったら、
いくら緊張症と言えども問題に答えられないということは無いと思う。
(知らなきゃ答えられないという問題は別だけど)

僕の周辺で後期試験で入った人が口をそろえて言うこと
「試験が簡単すぎて、どこで差がついたのか分からん」

この点については、正直ぼくにも分かりません。
ただ、鎌をかけてきているのかなぁと思わせる質問があったのは事実。

答えた内容に対して試験官が
「~~と言うことかな?」
といった、確認を求めてくることがある。
単に僕の答えが分かりづらかっただけなのかも知れないが、
答えとは違う、間違った内容で聞き返された。

頭の中で考えていることなので、
急に「~~と言うことかな?」と質問されれば、
その間違えに気づかずに、
「あー、はい、そういうことです」なんて答えかねない。
そんなことを見計らっての質問ではないかとも考えることができる。

この事は、僕以外の人でもあったらしい。(サンプル数は2)
しかも聞き返されたことがまったく同じ内容なので、
ひょっとしたらこれが鎌かけなのではないかと僕は思っている。

問題内容は非公開?みたいなので
僕がここで述べていいのかどうか・・・

とは言え、
僕はこの試験制度には批判的なので、
(できれば改正してもらいたい)
たとえ公には非公開となっていようとも、
聞かれれば、問題内容まで覚えている範囲で答えます。

このことで僕の身に危険が及ぶことってあるのかな・・・・・?
32 名前:名無しじゃけん:2004/06/13 22:24
32の方へ

レスありがとうございます。もう少し教えて戴けると嬉しいなぁ・・・。

>下手したらセンターよりも簡単だと思う。
というのは、センターみたいな内容(;1B中心?)、ということでしょうか?
センター物理とセンター数学とセンター化学を足したような・・・んじゃらほい?

口述ということですが、暗算が必要な問題も訊かれますか?それとも現象の説明等が問われるのでしょうか?
っていうか、何問くらい訊かれるのでしょう?

あと、貴方がこの試験に対して批判的である理由が気になります。ものすごく。

貴方の身に危険が及ばないようでしたら(笑)返信下さい。
33 名前:受験生です。@名前書き忘れました。:2004/06/14 23:46
33で名前書き忘れました。
34 名前:32:2004/08/06 10:13
えーとですね、
多分大丈夫だと思うので(口止めはされてないので)、
試験の流れを説明しちゃいます。

まず小部屋に通されます。
そこには試験官三人とホワイトボードがあります。

部屋に入ると椅子にかけるように促され、
受験番号と名前を言うように言われる。

そのまますぐにプリントが渡され、
そこに書いてある数学の問題をX分(忘れました)以内に
ホワイトボードでとくように言われます。
問題内容は、「二次関数の導関数を求めよ」
「その二次関数をグラフ化し、指定された領域を斜線で示せ」などと言うもの。
非常に簡単です。

次は確か化学の問題だったような気がする。
4つか5つの言葉があって、
「そのなかから仲間はずれを指定し、その理由を答えよ」と言う問題で、
4問くらいあったとおもう。
(アルカリ土類とそうでないもの・・・とか)
まぁ、これは知らなきゃ答えられない問題なので、
1問くらい答えられなくても気にすることは無いと思う。

で大問3は物理の問題。
摩擦のある場合の物質落下について、
その現象の説明。
摩擦と重力が釣り合って、
終端速度に達する過程を説明すればいいだけ。

大問4も物理。
ここでは、エアコンの単純化されたモデルが
紙に印刷されており、
室内機と室外機の役割をそれぞれ聞かれる。

で、僕が鎌をかけられているのかなぁと思ったのは大問4。
現象そのものは単純なものなので、相手が聞き間違えることも、
自分が言い間違えることも無いと思う。
それなのに間違った答えで聞き返されたので、
やっぱり鎌をかけてきていたのではと思う。
妄想かもしれないけど。


そんな訳で、僕らのときは暗算は必要ありませんでした。

後この試験に批判的な理由ですけど、
それは、問題の難易度と、試験時間の短さです。
これで本当に見極めができるのか疑問。
35 名前:名無しじゃけん:2004/08/09 04:07
物理学科入って化学科転向ってできますか?
36 名前:名無しじゃけん:2004/08/09 10:18
確実かどうかは知らんが、
二年に上がるときに転科できると思うよ。

他学部や、他学科から物理に来た人なら何人かいる。
37 名前:名無しじゃけん:2004/08/23 13:37
センターリサーチ判定ギリギリC Bとの差 59点
これで逆転できますか?
化学と物理には自信があるほうです。
38 名前:31(と33と34)の者です。:2004/11/05 01:29
32(と35)の方へ
参考になります。ありがとうございました。
39 名前:名無しじゃけん:2004/12/25 17:53
広大は教育もぶり難しいけぇ
40 名前:32:2005/01/30 14:56
>>38
参考になれてなによりです。

とは言え、前期で合格を決められるのが1番いいですね。(精神的にも)
前期でどこを受験なさるのかは、知りませんが、
後に悔いを残さないように頑張ってください。
41 名前:名無しじゃけん:2005/02/06 06:25
センターではボーダーいったんですが、二次では大体何割くらいとれば合格ラインなんでしょうか?ちなみに私は前期で数学科を受験します。
42 名前:名無しじゃけん:2005/02/15 02:26
主要260社就職率
http://members.tripod.co.jp/tariban/toyo_keizai.html

 一橋大59,0%   東工大55,9%  京都大47,4% ★慶応大46,0% 
 東京大44,6% ★上智大39,5% ★早稲田37,3% ★同志社32.9% 
 電通大30,5%  神戸大29,7% ★学習院29,5%  大阪大28,8% 
★関学大27,9%  九州大27,6% ★立教大27,5%

==============以上勝ち組==================

成蹊大26、4% 明治大26、1% お茶女25、5% 青学大25、1% 筑波大23、9%
名古屋23、4% 津田塾22、6% 横国大21、9% 中央大21、5% 立命館20、1%
法政大19、4% 南山大19、3% 関西大19、1%



広島大10、3% 日大10、0%
43 名前:名無しじゃけん:2005/02/15 02:57
広島大学は、日本で最もパルスデトネーションエンジンの研究が進んでいるところ。
44 名前:名無しじゃけん:2005/02/15 03:50
ちなみに山梨大学は山大じゃなくて『梨大』だそうです。
45 名前:名無しじゃけん:2005/02/18 08:03
広大は教授の質が相当低い。(正確には低くなったというべきだが)
亀井静香のゴミのせいで広大はどいなかにキャンパスをとばされたしね。
本来A CITYのところにできるはずだったのに亀井のわがままでそうなった。これは裏話。
まあ今の広大はセンターたったの7割で悠々受かっちゃうから。。。。
46 名前:名無しさん:2005/02/18 08:46
広島市立大の情報と、広大の工学部ってどっちが就職系いいの?
47 名前:名無しさん:2005/03/05 14:11
市立大学の情報ってことは、広島大学の工学部でいうと、2類かな??
2類は、って、2類だけを特に取り上げるわけじゃないけど、工学部は
半分以上が大学院に進学するよ!!大学院に行かずに就職する人もいるけど、
まぁ、今年卒業して先輩なんかを見てても、それなりに就職先はあるみたい。
市立大の就職状況がよくわかんないから、何とも言えないけど。。。
広島大学は、就職を支援してくれるところがあって(どこの大学にもあると
思うけど)広大では、「キャリアセンター」っていう名前なんだけど、そこで
就職率なんかを、調べることもできると思うよ。
48 名前:名無しさん:2005/03/22 02:01
そうです。2類と情報工学部でまよっていたんですよ。
市立のHPみたら就職率97%くらいってかいてありました。
やっぱり情報系の方が有利なのかな?
49 名前:名無しさん:2005/03/25 13:52
中国地方の工学部は軒並み斜陽な感がある。
ただ、市大など問題外であることは断言できるな。

つーか、就職における工学部の華は電気だろうが。
情報系なんぞ全くアドバンテージが無い。
50 名前:名無しさん:2005/03/25 13:52
院試対策誰か教えて('A`)今年倍率どうなるなぁ・・・
ふぁ~ん、むずかし~い

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)