【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■一橋大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10427014

なぜこの大学へ?

0 名前::2004/08/13 13:17
なぜ、一橋に入った(入ろうと思ってる)んですか?
1 名前:名無しさん:2004/08/13 13:37
しゃかいひとつしかとってなかったから
2 名前:名無しさん:2004/08/13 14:20
>>1
その書き方は、東大に行きたかった人のセリフですね?
3 名前:名無しさん:2004/08/13 15:38
家から近い
レベル高い
校舎が渋い
人が少ない
内部進学者が無い
英語の配点が高い
一橋が私を呼んだ から。
4 名前:名無しさん:2004/08/13 15:51
ロマネスク
5 名前:名無しさん:2004/08/13 17:09
ねこによばれた
6 名前:名無しさん:2004/08/13 17:43
的中したから
7 名前:名無しさん:2004/08/13 18:23
スーヤーがいたから
8 名前:名無しさん:2004/08/13 23:17
貧乏人なオレでもなじめそうだったから。
9 名前:名無しさん:2004/08/14 03:07
レンガ造りが渋いから。
10 名前:名無しさん:2004/08/14 06:16
ブサイクが多そうだったから
11 名前:名無しさん:2004/08/14 06:48
気がついたら入学式だった
12 名前:名無しさん:2004/08/14 11:25
「ひとつばし」という響きにやられた
13 名前:名無しさん:2004/08/14 12:29
家から近いから
14 名前:名無しさん:2004/08/14 12:45
ちょっぴりハイソ(知る人ぞ知る的)な雰囲気にひかれた
15 名前:名無しさん:2004/08/14 18:49
受験科目が良かった
16 名前:名無しさん:2004/08/15 15:48
なんとく雰囲気にひかれたから。
17 名前:名無しさん:2004/08/15 16:03
京大に行けなかったから。
18 名前:名無しさん:2004/08/15 16:14
センターで失敗したから
19 名前:名無しさん:2004/08/15 18:21
何となく試しで受けたら受かっちゃった
大舞台で発揮された俺の実力!!
ちなみに高3時の最高偏差値53(私文3教科)
20 名前:名無しさん:2004/08/15 18:33
>>19
社学か商だろw
21 名前:名無しさん:2004/08/16 04:47
社学の俺に失礼やぞ。
22 名前:名無しさん:2004/08/16 05:36
第二の楽天を立ち上げたかったから
23 名前:名無しさん:2004/08/16 06:53
笑 何それ?第一はどこなのか良かったら教えてくれ。
24 名前:名無しさん:2004/08/16 08:50
http://www.rakuten.co.jp/ でしょ
25 名前:名無しさん:2004/08/16 11:00
田中孝彦がいたからだ。
26 名前:名無しさん:2004/08/18 04:02
>>25
てつや?
27 名前:名無しさん:2004/08/18 04:06
東大と並ぶ一流大だから
28 名前:名無しさん:2004/08/18 06:08
どこが一流だよ。あと20なんてうそにきまってんだろ。くいついてんじゃねーよ。
29 名前:名無しさん:2004/08/18 08:52
>>26
てつや?
30 名前:名無しさん:2004/08/18 09:04
…で?
31 名前:名無しさん:2004/08/20 14:47
近くに京大あったけど、大学四年間を東京で過ごしたかったから。
32 名前:名無しさん:2004/08/21 10:29
>>31
漏れも。関西から出てくる者は大抵そういう理由だと思う。
33 名前:名無しさん:2004/08/21 10:45
 早大、慶大などから国立大の再受験が進んでおり、最近はこの傾向は顕著である。
再受験先として最も高いのは東京大学文科一類で次いで、一橋大学法学部、東京大学文科二類であった。予想に反し、京都大学の再受験は比較的低かった。
早稲田大学政治経済学部では全学生の12%が東京大学を再受験しており、8%が一橋大学を再受験していることが分かった。また、慶應大学経済学部においても、東京大学が11%、一橋大学が9%であった。
早稲田大学法学部では、19%が東京大学を再受験し、9%が一橋大学を再受験している。また、慶應大学法学部においても、東京大学を14%、一橋大学を7%の学生が再受験している。
異色だったのは、早稲田大学第一文学部で、京都大学の再受験が全学生の14%存在し、一橋大学社会学部の再受験者も11%存在していた。いっぽう、慶應大学文学部においては再受験率は、東京大学は4%、一橋大学は3%と比較的低かった。
34 名前:名無しさん:2004/08/21 11:15
>>33
コピペうざい。
また学歴チュウガ・・・
35 名前:名無しさん:2004/08/21 12:54
東京での学生生活なら
やっぱり何と言っても東京大学が
オススメです
36 名前:名無しさん:2004/08/21 13:45
早稲田とか慶應に行かなかったのはなぜですか、と津田っ子に聞かれたらどう答えますか?
37 名前:名無しさん:2004/08/21 14:02
>>36
?低学歴になりたくなかったからさ
?君に会うためさ。早計なら僕らは出会わなかった。
?ぷwお前みたいな低脳とは付き合えないなw

俺なら?を答える。
38 名前:名無しさん:2004/08/21 14:08
一橋に受かったのにわざわざ行く価値がないから
39 名前:名無しさん:2004/08/21 15:59
>>36
東大落ちた妄想君と一緒なんて嫌だからさ
40 名前:名無しさん:2004/08/22 14:37
商学部があったから
41 名前:名無しさん:2004/08/23 10:50
>>33
…で?
42 名前:名無しさん:2004/08/23 21:25
ここしか行くとこなかったから
43 名前:名無しさん:2004/08/24 10:17
OC行ったんだけど、図書館に韓国に関する図書がほとんど無かったのは何故?
44 名前:名無しさん:2004/08/24 14:28
いや、いくらでもあると思われ。
探す場所を誤ったのではないかと。
45 名前:名無しさん:2004/09/07 03:03
みっちりと教育してもらえるから
46 名前:名無しさん:2004/09/07 04:39
ラクだけど就職がいいから
47 名前:名無しさん:2004/09/07 04:45
優秀なほうだし、入試も東大より簡単だったから
48 名前:名無しさん:2004/09/07 09:48
まあ東大よりはずっと入りやすいわな
学部にもよるけど
49 名前:名無しさん:2004/09/20 17:50
ワセダに落ちたから
50 名前:名無しさん:2004/09/21 04:48
東大に匹敵する一流大だから

前ページ  1 2  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)