【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■日本女子大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10433316

公務員になるには

0 名前:名無しさん:2005/03/12 13:29
新1年です。公務員になるには大学で何をすればいいんですか?
ポン女生で公務員になる人は結構いますか?
先輩方、教えてください!!
1 名前:名無しさん:2005/03/13 09:17
1年生でも参加できる公務員志望者のためのセミナーを毎年やってるから、出てみたら?
一概に公務員と言っても色々種類があるからねぇ。
2 名前:名無しさん:2005/03/14 11:32
そうなんですか、ありがとうございます!じゃあ入学してから考えれば
オッケーですねw
3 名前:名無しさん:2005/03/14 16:38
生田のことは知らないけど、目白にはキャリアの国?に合格している先生がいるよ。憲法の坂田先生。
確か去年まで生涯学習センターで公務員試験向けの講座もやってた。
でも、今年は全然見かけなかった。辞めたのかな?
4 名前:名無しさん:2005/03/15 15:42
あたし生田なんです。生田にもその坂田先生はいらっしゃるんですか?
生田と目白で先生は全く違うんですかねぇ
5 名前:名無しさん:2005/03/16 08:10
坂田先生は、目白の先生です。でも生涯学習センターのは誰でも受講できると思いますよ。
6 名前:名無しさん:2005/03/16 16:22
へぇー
生涯学習センターってのはいつでも受講できるんですか?
いつやってるんですか?不定期?
あんまり公務員になる人っていないみたいですね?
7 名前:名無しさん:2005/03/18 15:11
>>6 4月以降の講座のパンフが配布中です。
生涯学習センターに行けば誰でももらえますよ。
坂田先生も復帰するみたいですね。火曜の夜かな。
8 名前:名無しさん:2005/03/19 08:14
生田では公務員は結構人気ありますよ。そのせいか法律関係の授業は案外充実して
るし、地方自治、経済学、財政学、司法福祉といった授業なんかもあります。
あと、去年は後期からですが、東門のとこにある生涯学習センターで公務員対策の
講座をやってました。今年もあるんじゃないかな?
生田情報でした☆☆ 頑張ってね!!
9 名前:名無しさん:2005/03/19 15:41
かなり具体的な情報ありがとうございます。

はい 頑張ります!!メラメラ
10 名前:名無しさん:2005/03/19 16:20
>>8 公務員試験用の勉強と大学の講義は全く違う。だから予備校が儲かるんじゃないかな。
私見の世界では常識だよ。まあ気休め程度にはなるだろうけど。
11 名前:名無しさん:2005/03/19 17:38
私見の世界?
12 名前:名無しさん:2005/03/19 23:30
大学で勉強
13 名前:名無しさん:2005/03/20 05:50
>>10
的を得ていると思います。
逆に予備校に通っていない人で公務員になる人って珍しいですよ。
14 名前:名無しさん:2005/03/20 08:31
そうだよね!!やるな予備校w
それより学校がもっとしっかり対策をしてくれればいいのに
15 名前:名無しさん:2005/03/20 15:06
>>14
大学の講義では学問やって、試験対策は生涯学習センターの講座でやるって考えみたい。大学は
16 名前:名無しさん:2005/03/20 23:19
>>15 確かにそうだよね。本女のHPによると、目白の生涯学習センターの公務員講座は坂田先生と早稲田セミナーのジョイントみたい。
在校生割引もあるし、早稲田セミナーに直接通うよりはお得かも。多分大学が就職支援で補助を出してるんじゃないかな。
17 名前:名無しさん:2005/03/20 23:57
>>16
わたしもそう思います。予備校だけに頼ると結構お金がかかるので、在校生割引
使って基礎をつくってから予備校か通信を使うのがお得かと。
18 名前:名無しさん:2005/03/21 15:50
大学の授業は確かに試験対策にはならないけど、気休め程度とあなどれるものでもないよ。生田の地方自治論なんかは毎回、行政の人がきてそれぞれの分野の話をしてくれるので具体的なイメージがわいて刺激になったし、
時事的なトピックの勉強にもなったよ
19 名前:名無しさん:2005/03/21 16:49
>>18 行政にもいろんな人がいるからね。現場の人は採用とはほとんど関係ない。
地方だと人事関係、国だと官房畑の人じゃないとね。
生田に来てる人は残念ながら・・・
20 名前:名無しさん:2005/03/21 17:16
>>19 生田に来てる人は…自治体の政策畑の人が大半でしたから、採用とはもちろん関係ないと思いますよ。それがなんで残念なのか、よくわからないんですが…
微妙にかみ合っていないみたいですね?
21 名前:名無しさん:2005/03/21 17:53
>>19さんは、>>18さんのを「具体的な(試験の)イメージがわいて刺激になったし」と読んだと思われ。
>>18=21?さんは「具体的な(各分野の仕事の)イメージがわいて刺激になったし」っていいたかったんでしょうね、多分。
22 名前:名無しさん:2005/03/22 06:24
>>19じゃないけど・・・。
試験の出来が合否の物を言うので生田の地方自治論は気休め程度だと思う。
23 名前:名無しさん:2005/03/22 07:37
公務員関係だけあって真面目な話が続きますね! しかも珍しく生田の話がww
試験勉強という意味では大学の講義はあまり関係ないと思う。どれも結局は学問してるんだな。その意味で>>22に同意。
ただ、自治論の講義を実際に受けた経験からすると、いま政策に携わっている方々の現場の話を聞くことで、行政の仕事のイメージがより鮮やかになった。
役所が何を考えてどんな仕事をしているのか。これは通ってる予備校の授業では絶対にわからんし、アルバイトの予備校講師にそれを求めるのははっきり
言って絶対に無理と思う。合否には関係ないって意味では気休め程度かもしれないけれど、将来の仕事のイメージをつかむ意味ではあたしには有益だった。
要は使い方しだいということですかね。
24 名前:名無しさん:2005/03/22 07:42
よっぽど強いコネでもないと、一点、二点がものをいう世界だから。
公務員になりたいならまずは試験に受かること。
仕事のイメージにこだわるのは、まだどうしようか悩んでいる人か、試験が余裕で合格できる人のとっちかでしょう。
そんな余裕は私にはないな。>>22さんに賛成。
25 名前:名無しさん:2005/03/22 07:57
24です。そうそう、だから使い方しだいということでww
あたしには有益でも、他の人には役立たずかもしれないし。そのまた逆もあるし。
とりあえず、新入生で身内に公務員がいない人などには良いんでないかな。
ところで生田話が続くけど、目白にもこんな感じの授業あるのかな??
26 名前:名無しさん:2005/03/22 12:01
1さん、どっか行っちゃったね(笑)
27 名前:名無しさん:2005/03/22 13:20
いますいます。
難しい話なのでただただ感心して見てるだけになっちゃいました。
かなり参考になってますので話続けてほしいです(>_<)
28 名前:名無しさん:2005/03/22 15:14
まあ、大学生になるとゼミなんかで
こんな感じで議論したりしてます(^_-)-☆
29 名前:名無しさん:2005/03/22 20:28
>>23さん 目白は完全にアンチお役所みたいですよ。
特に家政経済。何でも四月からは労働組合とタイアップした講義を始めるそうな。
社会の動きから取り残された人の集まりじゃないかな。
でも大阪市役所の人も似たり寄ったりか?
30 名前:名無しさん:2005/03/23 22:41
国?に一発で合格しましたが何か?
31 名前:名無しさん:2005/03/23 22:56
本女から国?合格者なんていたっけ?
多分受かっても採用されないオチ・・・
32 名前:名無しさん:2005/03/24 00:17
>>29さん 24です。目白の情報ありがとう!!その話ははじめて知りました。
労働経済や労働法か何かの授業になるのかな?ある意味、伝統ある学部らしさ?
を感じますね
33 名前:名無しさん:2005/03/24 05:57
>>24さん、わたしも同じです。
ところで、みなさんは公務員試験の勉強、いつごろから始めましたか?
34 名前:名無しさん:2005/03/24 11:00
>31だが、4回から勉強した。ちなみにKO大学です
35 名前:名無しさん:2005/03/24 13:03
意味不明
36 名前:名無しさん:2005/03/24 13:56
4年から、勉強したと云う意味だよ
37 名前:名無しさん:2005/03/24 18:28
↑何で女子大板にいるの…?
38 名前:名無しさん:2005/03/24 21:37
ホットけ!花園に遊びに来たのだ。悪いか?
39 名前:名無しさん:2005/03/24 22:19
↑あんた面白いよ☆ワラッ
40 名前:名無しさん:2005/03/25 02:24
国?に一発でKO
41 名前:名無しさん:2005/03/25 15:57
グッジョブ!
42 名前:名無しさん:2005/03/25 16:00
一発で受かったんなら受かるコツとか教えてよ、KOボーイさん。
あっもしかして女?女ならなおさら教えてほしい。
43 名前:名無しさん:2005/03/26 15:21
ってか4年から勉強して受かるものなの?
KOだから?
44 名前:名無しさん:2005/03/27 13:14
30です。確かに伝統的といえますね。
でもいまだに労働者よ団結せよ、権力(お役所)は敵だ!というのは、私は引いてしまいます。
労働経済はとったことがないのでわかりませんが・・・
どっちにしても今更時代錯誤と考えるのは私だけ?
45 名前:名無しさん:2005/03/28 04:00
>>44
そうですね、本当にそう思います。
権力か反権力か、敵か味方か、官か民か、という単純な二者択一を相対化する
ところに、大学の存在意義があるんだと思います。
46 名前:名無しさん:2005/03/28 04:14
お役立ち情報あり、釣りありギャグあり、高尚な議論あり
なんか微妙に味わい深いスレになってきたな…
47 名前:名無しさん:2005/03/28 11:19
で、4年から勉強して受かるものなの?
48 名前:名無しさん:2005/03/29 02:38
>>47
地上、国?みたいな大卒レベルは今からだと厳しいよ。
来年度の受験ならいざしらず。
49 名前:31ではないがキモタクが教えます:2005/03/30 00:24
ごめん。俺男だけどブッチャケ覗いていた。
自分も慶応ですが4年から勉強して合格できる人なんて大学で行われた説明会で聞いたことがありません。
国?か会計士どっちにしようか迷っているのでできる限りで。
国家公務員試験は教養試験に合格した後官公庁を訪問して内定を貰うという形を採っています。
簡単に言うと5月に一次試験(論述対策開始)が実施されて6月に二次試験(官公庁訪問)7月に内定です。
4月には省庁訪問が行われます。先輩の話では各省の説明が行われ本気で成ろうと思う人が多いそうです。

何故覗いたかと言うと振られた彼女が・・・
ではみなさんがんばってください。
GOOD LUCK
50 名前:名無しさん:2005/03/30 10:06
ありがとうございます。
50さんも頑張ってください!!

前ページ  1 2 3  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)