【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■日本女子大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10433316

公務員になるには

0 名前:名無しさん:2005/03/12 13:29
新1年です。公務員になるには大学で何をすればいいんですか?
ポン女生で公務員になる人は結構いますか?
先輩方、教えてください!!
24 名前:名無しさん:2005/03/22 07:42
よっぽど強いコネでもないと、一点、二点がものをいう世界だから。
公務員になりたいならまずは試験に受かること。
仕事のイメージにこだわるのは、まだどうしようか悩んでいる人か、試験が余裕で合格できる人のとっちかでしょう。
そんな余裕は私にはないな。>>22さんに賛成。
25 名前:名無しさん:2005/03/22 07:57
24です。そうそう、だから使い方しだいということでww
あたしには有益でも、他の人には役立たずかもしれないし。そのまた逆もあるし。
とりあえず、新入生で身内に公務員がいない人などには良いんでないかな。
ところで生田話が続くけど、目白にもこんな感じの授業あるのかな??
26 名前:名無しさん:2005/03/22 12:01
1さん、どっか行っちゃったね(笑)
27 名前:名無しさん:2005/03/22 13:20
いますいます。
難しい話なのでただただ感心して見てるだけになっちゃいました。
かなり参考になってますので話続けてほしいです(>_<)
28 名前:名無しさん:2005/03/22 15:14
まあ、大学生になるとゼミなんかで
こんな感じで議論したりしてます(^_-)-☆
29 名前:名無しさん:2005/03/22 20:28
>>23さん 目白は完全にアンチお役所みたいですよ。
特に家政経済。何でも四月からは労働組合とタイアップした講義を始めるそうな。
社会の動きから取り残された人の集まりじゃないかな。
でも大阪市役所の人も似たり寄ったりか?
30 名前:名無しさん:2005/03/23 22:41
国?に一発で合格しましたが何か?
31 名前:名無しさん:2005/03/23 22:56
本女から国?合格者なんていたっけ?
多分受かっても採用されないオチ・・・
32 名前:名無しさん:2005/03/24 00:17
>>29さん 24です。目白の情報ありがとう!!その話ははじめて知りました。
労働経済や労働法か何かの授業になるのかな?ある意味、伝統ある学部らしさ?
を感じますね
33 名前:名無しさん:2005/03/24 05:57
>>24さん、わたしも同じです。
ところで、みなさんは公務員試験の勉強、いつごろから始めましたか?
34 名前:名無しさん:2005/03/24 11:00
>31だが、4回から勉強した。ちなみにKO大学です
35 名前:名無しさん:2005/03/24 13:03
意味不明
36 名前:名無しさん:2005/03/24 13:56
4年から、勉強したと云う意味だよ
37 名前:名無しさん:2005/03/24 18:28
↑何で女子大板にいるの…?
38 名前:名無しさん:2005/03/24 21:37
ホットけ!花園に遊びに来たのだ。悪いか?
39 名前:名無しさん:2005/03/24 22:19
↑あんた面白いよ☆ワラッ
40 名前:名無しさん:2005/03/25 02:24
国?に一発でKO
41 名前:名無しさん:2005/03/25 15:57
グッジョブ!
42 名前:名無しさん:2005/03/25 16:00
一発で受かったんなら受かるコツとか教えてよ、KOボーイさん。
あっもしかして女?女ならなおさら教えてほしい。
43 名前:名無しさん:2005/03/26 15:21
ってか4年から勉強して受かるものなの?
KOだから?
44 名前:名無しさん:2005/03/27 13:14
30です。確かに伝統的といえますね。
でもいまだに労働者よ団結せよ、権力(お役所)は敵だ!というのは、私は引いてしまいます。
労働経済はとったことがないのでわかりませんが・・・
どっちにしても今更時代錯誤と考えるのは私だけ?
45 名前:名無しさん:2005/03/28 04:00
>>44
そうですね、本当にそう思います。
権力か反権力か、敵か味方か、官か民か、という単純な二者択一を相対化する
ところに、大学の存在意義があるんだと思います。
46 名前:名無しさん:2005/03/28 04:14
お役立ち情報あり、釣りありギャグあり、高尚な議論あり
なんか微妙に味わい深いスレになってきたな…
47 名前:名無しさん:2005/03/28 11:19
で、4年から勉強して受かるものなの?
48 名前:名無しさん:2005/03/29 02:38
>>47
地上、国?みたいな大卒レベルは今からだと厳しいよ。
来年度の受験ならいざしらず。
49 名前:31ではないがキモタクが教えます:2005/03/30 00:24
ごめん。俺男だけどブッチャケ覗いていた。
自分も慶応ですが4年から勉強して合格できる人なんて大学で行われた説明会で聞いたことがありません。
国?か会計士どっちにしようか迷っているのでできる限りで。
国家公務員試験は教養試験に合格した後官公庁を訪問して内定を貰うという形を採っています。
簡単に言うと5月に一次試験(論述対策開始)が実施されて6月に二次試験(官公庁訪問)7月に内定です。
4月には省庁訪問が行われます。先輩の話では各省の説明が行われ本気で成ろうと思う人が多いそうです。

何故覗いたかと言うと振られた彼女が・・・
ではみなさんがんばってください。
GOOD LUCK
50 名前:名無しさん:2005/03/30 10:06
ありがとうございます。
50さんも頑張ってください!!
51 名前:名無しさん:2005/03/30 10:45
4年の5月に一次試験を受けるとすると、2年の後期ぐらいから
ぼちぼち意識して試験入門の勉強はじめる感じでしょうか?
法学部や経済学部でない分、ハンデがあるし(泣
52 名前:名無しさん:2005/03/30 11:58
俺は天才だ
53 名前:名無しさん:2005/03/30 14:27
覚悟はいいか?
54 名前:名無しさん:2005/03/30 18:52
北斗じゃん
55 名前:名無しさん:2005/03/31 02:34
>>51
10月頃から勉強をはじめる人が多いです。
最低でも6ヶ月あれば合格レベルに達することのできる試験ですから。
でも早いうちに準備しておけば後々楽になりますよ。
試験種によりますが、一般教養科目より専門科目の方が
配点高いのではじめのうちは
法律科目(憲法、民法、行政法)と経済科目(経済原論)
に重点をおいて勉強した方がいいと思います。
教養系は年明けでも十分間に合います。
あと数的処理は毎日少しずつ解くことをお薦めします。
56 名前:名無しさん:2005/03/31 03:36
将軍様マンセー
57 名前:名無しさん:2005/03/31 03:45
よく知ってるなぁ!俺も公務員志望だから混ぜて
58 名前:名無しさん:2005/03/31 04:16
具体的な情報有難うございました!!
うちの学科は卒論提出が4年の年明け&高校時代、私文コースだったので(教養科目が不安★)、
早いうちに準備はじめといた方が無難ですね。参考になります
59 名前:名無しさん:2005/03/31 12:15
56さん頭よさそー・・・
60 名前:名無しさん:2005/03/31 17:51
57は頭よさそー…
61 名前:名無しさん:2005/03/31 22:39
公務員になるには試験に合格すればよい
62 名前:名無しさん:2005/04/01 07:28
↑そのためにはどうしたらいいか知りたいわけで
63 名前:名無しさん:2005/04/01 07:33
勉強だろ。普通に考えて
64 名前:名無しさん:2005/04/01 07:38
努力して受かる勉強法と、努力しても受からない勉強法があるからねえ
過去の暗い思い出がフラッシュバック…
65 名前:官僚候補:2005/04/02 20:20
現役国家?種試験に超優秀な成績で合格し、末は事務次官まで上り詰めるとまで世間から言われていますが何か?
66 名前:名無しさん:2005/04/03 08:36
別に。
67 名前:官僚候補:2005/04/03 10:39
現役大学生で酔っ払い、東京タワーに登りそうだと言われていますが何か?
68 名前:裁判官候補:2005/04/03 10:58
司法試験に超優秀な成績で合格し、末は最高裁判所長官になるとまで言われてますが何か?
69 名前:名無しさん:2005/04/03 11:06
70
70 名前:名無しさん:2005/04/03 11:24
いまいちインパクトに欠けるな
71 名前:裁判官候補:2005/04/04 00:45
このちょーーーーー優秀な私に何か用ですか?
72 名前:名無しさん:2005/04/04 01:36
分かったから
73 名前:官僚候補:2005/04/06 22:49
ちょ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~優秀な私に用事ですか?



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)