【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■日本大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10428183

☆日大薬学部☆

0 名前::2005/02/23 00:25
他学部の情報は多いのに、薬学部の情報って少ない気がします。
ホームページだけじゃわからない薬学部の雰囲気を知りたいです。
薬学部って閉鎖的なんですか??
51 名前::2005/03/29 02:47
学校はだいたい何時くらいに終わるんですか?
52 名前:AYA:2005/03/29 03:54
大学は履修したい科目を自分で選んで授業受けますから
始まる時間も終わる時間も自分次第。
昼から行ったり昼で帰ったり…。
と書くとすごく自由な生活に聞こえるかもしれませんが
必須科目もいっぱいありますからね。
実習(いわゆる実験みたいなの)なんかはサボれませんし。
週に1階か2回午後に実習が入ってすごく遅くなっても
18時台ってとこでしょうか?
実習ない日は15時ころとか17時ころには帰ってます。
53 名前:名無しさん:2005/04/07 09:52
すいません、ここの薬学部の新1年生なんですが、
選択とかの科目って1年のうちにどれくらいとったほうが
いいんですか?
54 名前:薬新4年:2005/04/08 00:44
全部だよ。
取り逃しがあると、あとで大変になる。
選択、必修、全部C評価(!)でも良いから、とにかく取らないと大変。
ギリギリで卒業しようとすると、ちょっと転んだだけで大怪我することになる。
単位は余裕を持って履修しよう。

逆に、全部取ってると、後半ラクになってくる。
3年の後期くらいから。
人より受ける教科数が減るからね。
教科数が少ないから、必然的にテスト結果も良い。好循環だ。
頑張ってね。
55 名前:薬新4年:2005/04/08 06:24
そうそう、受講申請してて、結局テストを受けないと平均点が下がる?とか噂を聞いたんだけど…
ナニソレ?
去年までなかったんだけど。
1~3年で適用とか言ってたんだけどねぇ、どういうシステムなんだろ?
知ってたら教えてプリーズ。

教科書は…最小限で大丈夫だと思う。
後でみることは少ないし、国家試験じゃ別の参考書買うから。
って、賛否両論かも。先輩方、どう思われます?
56 名前:名無しさん:2005/04/09 11:38
>55
薬新4年さん、ありがとうございます!!
余裕を持ってやった方があとあと楽になってくるんですね。
勉強になりました。
法学や社会学概論といったもののどれか1つはいいかなぁーなんて
思ったりしたのですが、それもヤバいですか??
57 名前:名無しさん:2005/04/09 12:42
今年、薬学部の新入生が宣誓したね。
彼女はどうやって選ばれたんだろう
58 名前:新1年生:2005/04/09 13:57
物理学実習って選択なんですね。
取らない人っているんですか?
59 名前:薬新4年:2005/04/09 14:13
>>53さん
法学はやれば取れると思う。
社会学概論はやっても微妙な点数だった。
選択Bに関しては少し余裕はあるけど、出来れば取ったほうが良いかな。
全部取れば1年でコンプリートできるから。
3年で病院実習行く人は薬事制度論を取る以上、ムリして全部取る必要はないけど。

比較文化論…提出物と発表がしっかりしてれば点数は容易。
法学…記述なので点数は甘い。受かりやすい。
日本国憲法…同上
基礎心理学…授業は何を学んでいるか不明、テストも筆記だが、最低字数があるので面倒。
社会学概論…一生懸命やっても落ちる人は落ちる。何かにつけて提出してると良い点数くれるという噂アリ。

どうしても捨てるなら、基礎心理学と社会学概論か。
2年の環境地理学と3年の薬事制度論を取れば高得点も夢じゃない!?

以上、私見でした。ご利用は計画的に。
60 名前:名無しさん:2005/04/09 14:21
>>58
学部によるだろ
61 名前:薬新4年:2005/04/09 14:36
>>58さん
確かに選択だけど、選択Aは基準単位数が10単位。偶数。
つまり、物理学実習と情報学概論は対になってる。
情報学概論は簡単だったけど、物理学実習は非常に面倒。
勉強になったかといえば、微妙だし、役に立つとは思えない。
まぁ、先生がエクセルを使いこなしてるから、それは面白かったけど。
もしもう一回1年生をやるなら、物理学実習と情報学概論は取らない。

但し、代わりに微分積分学、線形代数学、医療統計学という数学単位の取得が必須になるから、数学キライな人はお勧めできない。
数学系統の科目は、テスト前に出題範囲を言ってくれるからやりやすい。

ああ、そうそう、どっか部活・サークルには入っておきなよ。(どこでもOK)
過去問ないと辛いから。
もしくはサークル入ってる友達を作るとか。
62 名前:名無しさん:2005/04/09 14:48
来週の時間割
1 英語
2 一般化学
3 社会体験学習
4 ドイツ語
5 情報科学α
6 情報科学α
7 総合学習
63 名前:名無しさん:2005/04/09 14:55
総合学習って何やるの?
誰か教えて
64 名前:一年:2005/04/09 15:47
だいたい、テスト何週間前から試験勉強したほうがいいですか?
65 名前:薬新4年:2005/04/10 00:54
>>62さん
それは薬学の時間割?
英語IIIは1年じゃないし、一般化学Iとかって書いてない。
社会体験学習…総合学習…
ああ、中学校か何か?ゆとり教育?
66 名前:薬新4年:2005/04/10 00:59
>>64さん
テスト点数同じ期待値で。
1ヶ月コース…毎日就寝時間に変化なし。
2週間コース…毎日就寝2~3時間延長。
一夜漬けコース…毎日ほぼ徹夜。
とはいえ、徹夜を続けられるほど期間は短くないし、簡単な問題でもない。

2,3教科の高難易度科目を考えて、それを一月前くらいから。
2週間くらい前からほかの中難易度科目をまとめて、覚え始める。
3日前に低難易度科目をちょっとまとめて軽く覚える。
で、前日までパラパラと見る。

ってのが3年間やって最善の方法だったけどね。
毎日12時には寝てたしw
まぁ、人それぞれやり方はあるんだろうけど、徹夜はお勧めしない。
結局眠すぎて半分くらいしか解けないで寝ちゃって、落ちた人もいるらしい。
俺は1年が一番大変だったな。頑張ってね。
67 名前:名無しさん:2005/04/10 02:01
>>65
薬学じゃないです。。でも社会体験学習と総合学習は実際にあります。
総合学習が何やるか不明・・
68 名前:名無しさん:2005/04/10 02:01
ここ日大薬学のスレだった・・
スマソ
69 名前:名無しさん:2005/04/10 02:04
日大の人がいたので何か知ってるかなぁと思って書き込んでしまいました
70 名前:一年:2005/04/10 09:13
ありがとうございます!
ちなみに科目を高難易度、中難易度、低難易度に
分けたらどうなりますか?
71 名前:57:2005/04/11 08:53
>59さん
何度もありがとうございました。
おかげさまで何とか履修科目決めました。
72 名前:薬新4年:2005/04/11 09:55
>>62さん
確かに、そりゃ不明だねぇ。
ちなみに、何学部?

>>70=1年さん
人それぞれだね。どの教科が一番難しく感じるかはバラバラだから、一概には言えないねぇ。
ここに2年生がいれば良いんだけど…
ああ、生薬学?、健康体力論?は大変だったね。
中間テストがあるし、この二つをまず一生懸命やった方が良い。
そうだ、折角だから、生薬対策用に暗記用のゴロ合わせがあるから、アップしてあげよう。
先生同じだから、3年前と変わってるとは思えないけど…
もし使えそうなら、ちゃんと友達にも回すんだよ?w
ちょっと待ってね。ドコかにアップするから。
73 名前:薬新4年:2005/04/11 12:58
http://www.platoon.jp/~notos/namadrug.xls
http://www.platoon.jp/~notos/soft.zip
右クリックで、対象をファイルに保存。
Zipの方は解答してね。まぁ、使うのは2年になってからだし、生薬が足りないと思うけど。
ソフトの著作者は自分ですし、好きなように使ってくれて構わないです。
写真の著作者は別ですが、了承は得てますから。
なんか欲しいのあれば、他にもアップしますので~
ではでは。
74 名前:63:2005/04/11 13:47
凄い凄い。なんか親切。薬学部4年生さん。
でもMacだからエクセルファイルは開けない・・

ちなみに医学部です。
健康体力論とかあるんだー。へぇ。
どこの学部も専門に直結してておもしろそう。
75 名前:薬新4年:2005/04/11 15:31
>>62さん
いやぁ、照れるなぁ。
Macだと何が開けるんだろう…pdfかな?csvなら大丈夫かな?
良ければアップしておきますよ?
役に立つかは…w

ああ、医学部ですか。
社会体験学習…知らなんだ…
健康体力論とかはまだまだ。
2,3年じゃ薬理とか薬剤とか半分くらい科目名に”薬”が入ってますよww

ここに書き込んだのも何かの縁。薬剤師を暖かい目で見てあげてくださいな。
お医者さんになって、薬剤師を使いこなしてください。
薬剤師自身、どうすれば役に立つのかわからないのが現状ですから…
76 名前:名無しさん:2005/04/12 12:57
>>75
pdfは確実に開けますね。
役に立つか不明なままうpしてもらうのも気が引けるので今のうちは遠慮しておきます。

自分とか薬剤師の方を使いこなせるような上等な人間じゃないですし・・
ERにいる薬剤師の人とか凄そうですよね。やっぱり彼らも寝ないのかなぁ。
自分とかは体力無いのでERとかは100%無理ですが...
77 名前:薬新4年:2005/04/12 14:45
ほい。
http://www.platoon.jp/~notos/namadrug.pdf
薬学部に入ると生薬のラテン名を覚えさせられますよ、と。

まぁ、薬剤師より医者の方が圧倒的に大変だと思います。
何か「薬剤師がやったら便利じゃないか」みたいなことがあれば、言ってもらいたいものです。
医者に取って代わろうとはさらさら思ってない(というか、絶対ムリ)なので、安心して(?)いろいろ会話してください。
医者―医者OR看護士に比べ、医者―薬剤師のコミュニケーションは絶対的に足りてないように思います。
病院にも寄るんでしょうが…

ERの薬剤師ですか。注射器もって突っ立ってましたけどねぇw
薬剤師が夜勤もする病院って少ないんじゃないでしょうか。(いや、データはないですが)
ERでも活躍して、薬剤師の認知度をアップさせれば、もっと働き易くなるかも…
苦悩の日々です…
78 名前:名無しさん:2005/04/13 12:28
>>77
サンクス
でもこういうのって覚えるのかなぁ・・
医師と薬剤師のコミュニケーションとかは殆ど皆無なのは確かですね。
病院に勤めてる薬剤師は薬剤部とかにかたまってるだけでホントに関わりがないし。。
薬学部の事はわかりませんが、医学部が大変なのは部活の新入生歓迎会で十分わかりました。
普通に2年でも段ボール一箱くらいは覚えるらしいですね・・
1年は楽とはいうものの細胞生物学とか十分多いし。
自分はまだ尻が青いので薬剤師がやった方が良い事とかはわからんです・・
何にしろ、助け合い助けられの良い関係を築きたい物ですよね
79 名前:薬新4年:2005/04/14 15:42
>>78さん
へぇ、やっぱり授業も大変なんだ…
頑張ってください。心から応援してます。(`・ω・´)シャキーン

>助け合い
そういってもらえると頑張り甲斐があります。
臨床や臨床以外(行政とか)で活躍できる立派な薬剤師になれるように頑張ります。
もっと知識を身につけなければ…
80 名前:名無しさん:2005/04/17 00:00
来年日大薬に入りたい
81 名前:薬新4年:2005/04/17 04:54
>>80さん
ありがとう。日薬にいる身としてはこの上なく嬉しい。
でも、何でかな?
日大”が”良いの?日大”で”良いの?
薬学部”が”良いの?薬学部”で”良いの?

まぁ、大学はいる前から考えるのは難しいだろうけど、良く考えたほうが良い。
パソコンあるから、薬剤師について調べられるしね。

>>80さんの代から薬学部は6年制じゃなかったっけ?
6年制ってのは2年間のうち、病院実習を半年間含むんだ。
経済的負担、2年間という長い期間が増えるワケ。
あなたにとって、それに見合うだけのモノは得られるのか?
ただ単純に化学がスキというのなら、理学部のほうがよほど深い知識を得られると思う。
まぁ、アレだ、薬剤師免許は取れるけど。
82 名前:薬新4年:2005/04/17 05:00
これから薬剤師免許の価値はどうなるかわからない。
薬学部乱立してるし。
かといって、国試の合格率下げても、今まで持ってて働いていない人が動き出す。
で、さらに悪化。
結局、更新制になるんじゃないか。
つまり、維持が面倒な資格になる。そこまでしてもとりたい資格だろうか?
…なんてね。

ちなみに、散々言っておいてなんですが、
私は日大が、薬学部が、薬剤師が好きです。
薬学の勉強はもっと好きです。
誤解なきよう。(笑
83 名前:名無しさん:2005/04/17 09:20
実験のレポートってだいたい何枚くらい書いてましたか?
考察のところとかやっぱり図書室とかで調べて書いたりしましたか?
84 名前:薬新4年:2005/04/17 12:07
多いのは50枚とかあったような…
まぁ、あんなの(失礼!)は、書いてあって出せば良いんだから、適当でよろしい。
わからんことがあれば、ここで先輩方が答えてくれるだろうし。
過去レポが欲しいならアップするよ。
でも、パソコンで調べれば大抵出てくるから、まずは調べるように。
図書館は、1年の最初のころしか探しに行ってない。
だって、パソコンで全部出て来るんだもん♪てへ
85 名前:いちねんせい。:2005/04/18 10:25
レポート、私もいろいろと心配です。大丈夫かなー。
初めての事ばかりでキョドりまくり。。。
それと90分5限までびっしりってなれるのにかなり辛い。
1年の前期だけとはいえ,,,,
先輩方、慣れましたか?
86 名前:名無しさん:2005/04/18 12:43
あんまり心配しなくても大丈夫だよ。
初めはみんな同じだから。(笑

私のときは4時限までだったからね。
それでも1年生が一番大変だったかな。
ガンバレ!!
87 名前:AYA:2005/04/19 07:30
友人が大学院の医療薬学社会人コースの受験を検討しているのですが
(今年度のはもうスタートしているみたいですが…)
実際生徒っているのでしょうか?
そのほか何でも結構ですので情報ありますでしょうか?
HPでは分からない何かしらの情報がココで得られればと思ったのですが…。
マニアックだから情報ないかしら…。
88 名前:名無しさん:2005/04/22 11:08
あんまり情報がないのかも。
生徒数とかは学生課に聞けば簡単に答えてくれると思うよ。
あとは、直接訪ねてみたらどうだろう?
89 名前:名無しさん:2005/04/23 13:13
  ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .,, 、` ,r_゙゙`'};;,.j      !   .  , ,      .
. { トヽ;;;;;!   ´-”,` { '_・ ッ{;<   ト、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1 _,人_,ノ、_,从,人.ィj、 人_,ノ
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  くゔ〲〰 ゔ〲〲〰〰 ゔ〲〰 ゔ〲〰 ゔ〲〰ゔ
  ヽニY    ,.r'  u;^´!  ,';/    ) 〳〵ヷヷヷヷ〰〰〰〳〵ヷヷヷヷ〰〰〰
    ヾ:、    ト= 三;〉 /'′ ‐=、´(♛Д)(*゜∀゜)~♡ℳℴℯ❤ℒℴνℯ..._〆(゜▽゜*)ㄜㄝㄋ
    ノ,;:::\   u`ー" , '      ) 〲〰ゔ 〲〰ゔ〲〲〰ゔゔ
 ,.、-',;;;{ ヾ:ヽ、 __ ,∠、      , '⌒r‐v'ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ!v'ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ! v'ヽィ'
',,;;;{ {;;;;;;ヽ     }::〈;;;;;;;;l iヽ、      ´ i   '   ´  `
,;;;;;ヽ、ヽ;;;;\  ,r'::::ノ;;;;;;j j;;;;,.`ヽ、
90 名前:名無しさん:2005/04/30 13:37
  ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .,, 、` ,r_゙゙`'};;,.j      !   .  , ,      .
. { トヽ;;;;;!   ´-”,` { '_・ ッ{;<   ト、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1 _,人_,ノ、_,从,人.ィj、 人_,ノ
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  くゔ〲〰 ゔ〲〲〰〰 ゔ〲〰 ゔ〲〰 ゔ〲〰ゔ
  ヽニY    ,.r'  u;^´!  ,';/    ) 〳〵ヷヷヷヷ〰〰〰〳〵ヷヷヷヷ〰〰〰
    ヾ:、    ト= 三;〉 /'′ ‐=、´(♛Д)(*゜∀゜)~♡ℳℴℯ❤ℒℴνℯ..._〆(゜▽゜*)ㄜㄝㄋ
    ノ,;:::\   u`ー" , '      ) 〲〰ゔ 〲〰ゔ〲〲〰ゔゔ
 ,.、-',;;;{ ヾ:ヽ、 __ ,∠、      , '⌒r‐v'ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ!v'ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ! v'ヽィ'
',,;;;{ {;;;;;;ヽ     }::〈;;;;;;;;l iヽ、      ´ i   '   ´  `
,;;;;;ヽ、ヽ;;;;\  ,r'::::ノ;;;;;;j j;;;;,.`ヽ、
91 名前:名無しさん:2005/05/01 09:43
2ちゃんねるなんか見てないで勉強しろタコ!!!!
  / ̄ ̄ ̄ ̄\
  ( 人____)
  ミ/ ー◎-◎-)
  (6  (_ _) )
`__ ∴ ノ 3 ノ
(__/\____ノ
/ (  ))   )))
[]_      ヽ
[]_______)
\(__)三三三[□]三)
`/(_)\:::::::::
|代ゼミ|:::/:::/
(____);;/;;;/
   (___[)_[)
92 名前:名無しさん:2005/05/08 06:52
薬学部、本当に肌に合わなくて退学しようと思ってます。
退学届けを出そうと思うのですが、決まった用紙などがあるのでしょうか?
それとも普通の便箋などに書いて、学生課に提出すれば良いのでしょうか?
もしご存知の方いらっしゃったら教えてください。
93 名前:名無しさん:2005/05/08 11:29
>>92さん
そうですか。とても残念でなりません。
退学届けですか。学部要覧はお持ちですか?
私の手持ちでは56ページにあります。
受付及び手続き場所が教務課、会計課、クラス担任となっています。(それ以上は書いていません…)
まずはクラス担任に相談してみてはいかがでしょうか?

後学のために、日薬のどのような点が合わないと思われましたか?
よろしければお教えください。
94 名前:名無しさん:2005/05/08 11:55
俺も知りたい
95 名前:93:2005/05/23 15:30
スイマセン、レス遅れました。
94さん、教えてくださってどうもありがとうございました。
やっぱり大学に行かなくてはいけないんですね…。
学生課から電話がかかってきたので、相談したところ
まずは休学で、と言われ届けの紙が送られてきたのですが…
正直迷ってます。すっぱり退学した方が良いですよね。

合わないと思ったのは、日大全体の雰囲気…でしょうか。
そうじゃない人も多いとは思いますが
私の周りの人は薬学を学びに来ているというより合コンしに来ているようで…
何より中学から付属だったので、日大のなぁなぁな雰囲気から脱出したかったんです。
そういう中でも頑張っていける方は沢山居ると思いますが、自分はダメなので…。
96 名前:名無しさん:2005/05/24 14:58
>私の周りの人は薬学を学びに来ているというより合コンしに来ているようで…
何より中学から付属だったので、日大のなぁなぁな雰囲気から脱出したかったんです。

だったら、他のグループに何気なく話しかけて、様子うかがって、場合によってはそのグループに入るって感じにすればいいのに。。
自分、3年だけどそんな変な感じのグループのとこにはへんなやつしかいないよ。
みんな、そうやって一番自分にとっていい集団に上手く移った感じだよ。
オルエンテーション時には、メンバーではなかった人がいるよ。そういった人は、やっぱり93さんと同じで、「なんか違う」って思ったみたい。
で、うちらのとこにいつの間にかきてたよ。
97 名前:名無しさん:2005/05/24 17:07
合コン?
私一年だけど、そんな雰囲気の人達ってほんの一部じゃない?
97さんの意見に同じく他の人に話しかけるべきだと思う。
前期のお金払っちゃったんだからまずは前期だけでも
がんばってみてほしい…。
98 名前:名無しさん:2005/05/25 06:05
自分は今2年なんですよ。
で、最初はそうだろうな~って感じで通い続けて早1年。
もう無理です。あの閉鎖感が何とも言えない。
99 名前:名無しさん:2005/05/25 16:55
>99さん
確かに二年には、なぜか食堂込んでるときに、
トランプやってるばかいるよねぇ。ああいった、行動は理解に苦しむよね。
大学は、好きなこと自己責任でやる所だといっても、それは時と場所を選ぶべきだと思うしね。
ほんとは、そういった感じのあるグループからいち早く脱退すべきなんだよね。
ひどい言い方で失礼かもしれないが、あえて言うと、
たとえ、その人たちが成績良くても、薬学生として、人間として道徳の欠けてるおばかさん、って思っとけばいいよ。
100 名前:名無しさん:2005/05/27 13:58
神大は創立僅か77年(1928年創立)の若い大学ながら、1970~80年代頃は100年以上の歴史を持つ日東駒専を
抜いて法政・成蹊等と並ぶくらいのレベルだった。これは学生・教員達の意識が高く、かなりの努力があったからであろう。
現在は日東駒専レベルになってしまったが依然として大学としての質は高く、たとえば文部科学省の定める 「21世紀
COEプログラム」に神大は多数の他大学を抑えて研究教育拠点に選ばれた。→http://www.himoji.jp/ 「21世紀COE
プログラム」とは,我が国の大学に世界最高水準の研究教育拠点を学問分野別に形成し、研究水準の向上と世界
をリードする創造的な人材育成を図るため、重点的な支援を行い,国際競争力のある個性輝く大学づくりを推進する
目的で、平成14年度よりスタートした制度である。これに採択された事は神大が大学・研究機関として一流と認められた
証である。

昔の神大は活気に満ち溢れる熱い大学だった。
神奈川大学のあゆみ
http://archives.kanagawa-u.ac.jp/

昭和九年より、神大はそれまで前例の無かった給費生試験・地方入試を行い、全国から優秀な学生が集まった。
http://archives.kanagawa-u.ac.jp/shigansyakokoroe.jpg
http://archives.kanagawa-u.ac.jp/jyugyoufuukei.jpg
http://archives.kanagawa-u.ac.jp/nyuuryousiki.jpg

原子力空母工ンタープライズ寄港阻止支援カンパ問題などに対して神大生は積極的な学生運動を起こした。
↓1960~70年代の神奈川大学の学生運動や教授と学生の討論会の様子
http://archives.kanagawa-u.ac.jp/gakuseitaikai.jpg
http://archives.kanagawa-u.ac.jp/dankou.jpg
http://archives.kanagawa-u.ac.jp/hikikaesugakusei.jpg

このような優秀で熱い先輩達を見習って、今の神大生たちは神大に誇りを持って、神大を盛り上げてゆくべきだと思う。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)