【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■日本大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10428136

箱根の名門】日本大学陸上部【ピンクの襷】 を応援しよう!

0 名前:古豪復活:2004/10/02 23:26
大学陸上界の名門・日大の長距離部門を応援するスレです。
日大陸上部(長距離)ホームページ
http://www11.ocn.ne.jp/~eigyotyu/
箱根駅伝フリーク
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Samos/3272/index.html
関連スレ
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/school/1397/1066995954/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/1381/1072244352
1 名前:駿河台3-11中大記念館:2005/12/04 03:05
ついに日本大学も伝統校の禁じ手、黒人留学生を投入か・・・。
わが中央大学も解禁するかな?

ところで黒人留学生の元祖・山梨学院。そもそも山梨って関東なの?
駅伝は他にも出雲や全日本もあるんだからそっちに回って欲しい。
2 名前:名無しさん:2005/12/04 04:07
日大中大の伝統工の一騎打ちを期待したいですね。
3 名前:名無しさん:2005/12/15 14:09
駅伝本スレはコチラでした。
校友のみなさんの、信じる気持ちが選手を後押しします。
日本橋の大観衆の中を、わが日大が先頭で駆け抜けている光景を想像して、
期待しましょう!!
4 名前:名無しさん:2005/12/15 14:11
昨日の読売新聞では日大が一番手に紹介されてました。
サイモンがどうしても注目を浴びてますが、
やはり今年は怪我の影響で芳しくない結果に終わった下重君がキーマンになりそうです。
あとあまり馴染みのない方ですが、秀島君も箱根のメンバー入りしてきそうです。
初の箱根という大舞台、どうか応援してください。
5 名前:出場校:2005/12/20 21:41
駒澤大学 40回連続40回目
日本体育大学 58回連続58回目
日本大学 9回連続77回目
中央大学 77回連続80回目
順天堂大学 49回連続49回目
東海大学 34回連続34回目
亜細亜大学 5年連続29回目
法政大学 8年連続70回目
中央学院大学 4年連続7回目
神奈川大学 15年連続38回目
東洋大学 4年連続64回目
早稲田大学 30年連続75回目
國學院大學 3年ぶり3回目
山梨学院大学 20年連続20回目
大東文化大学 39年連続39回目
城西大学 3年連続3回目
国士舘大学 2年ぶり39回目
明治大学 2年連続49回目
専修大学 2年連続62回目
関東学連選抜 オープン参加
6 名前:名無しさん:2005/12/22 23:32
正月ハコネもそろそろですね。
ココ日大ミルカフェもハコネモードに突入しますかーー
7 名前:名無しさん:2005/12/22 23:34
あまり詳しいことはわからんが、なかなか日大もイイらしいな。
優勝すれば32年ぶりだそうだ。
期待したいものですねーー
8 名前:名無しさん:2005/12/23 01:45
ハコネも近づいてきましたね。
大手町での応援リーダー部の応援ぶりをご覧下さい。
http://www.nichidai-ekiden.jp/gallery/cheer_04_02.html
http://www.nichidai-ekiden.jp/gallery/cheer_04_03.html
9 名前:名無しさん:2005/12/25 16:55
 日大が優勝した50回大会は、随分前のことなので自分は知りません。
 実は父も日大出身なので、昔は日大が強かったことは聞いて知っています。
そこでいつも話題にでてくるのが、中央大学なのです。平成2年の10区で19キロに及ぶ並走は目に焼きついています。
日大10区の武石さんが、中央大学には絶対負けたくないという気持ちが、テレビを見ている自分にもひしひしを伝わる走りでした。
「かみさん」にいつも言っていることは、「中央には負けたくない」です。
ですから、今年は中央大学がベストメンバーでなおかつ、上野君、池永君が最高のコンディションで挑むことを願い、
そしてラストアンカーで日大「土橋」、中央「奥田」のデッドヒートを個人的に希望し、32年ぶりの優勝をこの目で見たいですね。
10 名前:名無しさん:2005/12/28 05:50
ロッテが31年ぶり優勝
Wソックスが88年ぶり優勝
株式市場の出来高が過去最高
天応皇后両陛下が婚礼にご臨席

世の中は今、長期ブランク破りや異例の事態が続出!!
来年は新春早々、日大32年ぶりのVがその流れを継続!!

小泉首相もなんかコメントするんじゃないか?
「感動したね、日大の優勝。あきらめずに続けてれば、いいこともあるんだね。
小泉内閣も見習いたいね」うん、間違いない。
11 名前:名無しさん:2005/12/28 08:21
スポーツでしか存在を主張できない大学、それが日大・・・。
12 名前:名無しさん:2005/12/29 20:52
優勝期待age
13 名前:名無しさん:2005/12/30 02:07
東海大が優勝一番手のようだな。
14 名前:よそう:2005/12/31 02:04
3位くらいか。
15 名前:駿河台3-11中大記念館:2005/12/31 05:59
>>9
伝統の「日中」戦、楽しみです。
僅かですが、今でも日本大学さんとはお隣さんですからね。
16 名前:きぼんぬ:2005/12/31 07:35
日中による優勝争いきぼんぬ。
17 名前:名無しさん:2005/12/31 13:09
今年の箱根駅伝は権田坂で、多くのOBと一緒に応援歌「花の精鋭」を歌って選手を迎えました。
来年は優勝も狙える実力のあるチームでもあり、特に往路は選手を追って応援の予定です。
日大を卒業して丁度30年が経ち、学生時代も遠くなったと感じるこの頃ですが、箱根の優勝もこの時代に遡るというのは少し寂しい気もします。
来年こそは優勝して、山田耕作作曲の校歌を高らかに歌いたいですね。選手の皆さん体調を整えて本番を迎えてください。
18 名前:名無しさん:2006/01/01 02:07
 さあ、いよいよ正月恒例の箱根駅伝がスタートの瞬間を迎えようとしている。
今回の本学駅伝チームには例年にも増して期待がかかっており、全国に散らばる校友も、Nのマークがトップでゴールテープを切らんことを切に願っているのではないだろうか。
本学の伝統を背負う選手諸君にも過大なプレッシャーがかかるのではないかと思うが、普段の練習の成果を遺憾無く発揮すれば、自ずと結果がついてくるものである。
沿道の声援を自らのパワーに取り込み、自分を信じて襷をつないでいただきたい。
新聞報道においては、東海大や駒大がクローズアップされているようであるが、選手の頑張りや伝統の力、また、全国校友のバックアップにより強豪校を撃破してもらいたいですね。
19 名前:よそう:2006/01/01 02:12
●総合
【優勝】東海大【2位】日大【3位】順天堂【4位】駒澤【5位】中央
【6位】亜細亜【7位】東洋【8位】早稲田【9位】日体大【10位】城西
●往路【優勝】東海大【2位】日大【3位】駒澤
●復路【優勝】順大【2位】日大【3位】東海大
●選抜チーム 【順位】17 位相当
コメント
 順大は、前評判高くないが力のある選手は多く、戦える選手が10人揃っているという点で3位。東海、日大も10人揃っているのでこの3校で上位独占。
 駒大は、個々の力が他校に比べ見劣りするので下げた。それでも中央より力は上だと思う。
 亜細亜も力はあるし調整能力もある。日体大は流れに乗れなかったとき、それを立て直す力がないのでこの順位。
20 名前:名無しさん:2006/01/01 11:18
新年あけおめ、今年もよろしこ。
あすあさって大いに盛り上がりましょうやーー
21 名前:さあ今日も:2006/01/02 19:16
日ちゃんで実況しよーー
22 名前:名無しさん:2006/01/04 02:43
3位。乙カレー3
23 名前:名無しさん:2006/01/04 18:26
いや~、何という大会だったのでしょう。ドラマティックと言うか何と言うか。
これが駅伝なんですね。箱根駅伝って本当に素晴らしい大会ですね。
日大のみなさん、本当にお疲れさまでした。素晴らしい走りでした。
夏から長い距離を中心に練習した成果が出ていたと思います。
特に、福井くんはエースに成長しましたね。土橋くんもよかったです。
今大会では、亜細亜が駅伝の走りのお手本を見せてくれました。来年こそは
全員駅伝で、優勝を勝ち取ってください。
24 名前:大手町に応援に逝ってきましたが:2006/01/04 18:31
日大タオル\800ほしかったなああ・・・・
昼前には日大をかじめ中大早稲田明大あたりのグッズ(タオル携帯ストラップ他)
まったく売り切れてありませんでしたね。
残っていたのは日体大大東大中央学院国士舘とかいった大学ばかりだった。
やはり伝統校は人気あるせいかすぐに売り切れてしまうんだなと実感しました。
ミズノサソ!日体大とかの売れ残ったタオル山積みに残しておくなら、もっっと
日大のタオル等販売しろや! 買えない方がけっこういたようだったんで・・
25 名前:名無しさん:2006/01/06 00:00
タオル断然かわいいよ。ヤフオクで高値つくな。こりゃ。
26 名前:名無しさん:2006/01/06 23:20
最上級生の武者や下重や吉岡…こんな好きになった選手初めてだなぁ
下重は愛校心強いし、顔いいし。吉岡も走ってる時かわいいし、
キャプテン武者はもう言うまでもないし
月間陸上の増刊号で、サイモンとかと仲良く写真に写ってたのが印象的でした。
確かに優勝は出来なかったから不服かも知れないけど、皆良く頑張ったよ
「もうダメなのか?」と思われたところから上がってくる姿は近年見られなかった。
その魂は、絶対来年箱根を走るであろう後輩達に引き継がれてます。
号泣したサイモンや末吉も相当プレッシャーだったのでしょう。
お前達は来年がある。だから泣くな。
その経験をどうか来年に生かして悔いのない走りをして欲しいと思います
下手に喋る男じゃなくて行動で示す男は男前だね>武者
27 名前:受験生:2006/01/06 23:23
ハコネをみて日大が好きになりました。
日大に入ってハコネ応援したいです。
日大を第一志望とします。
28 名前:名無しさん:2006/01/07 01:05
日大桜か?
29 名前:名無しさん:2006/01/07 14:50
>>27
その意気でがんばってくれーーー
30 名前:日大タオル:2006/01/10 06:22
どっかで売ってませんかね。
31 名前:名無しさん:2006/01/10 11:10
日テレ通販
http://www.ntv.co.jp/shop/presen/hakone.html
自分の場合は4日注文、7日着だった。
32 名前:Tシャツ湯飲みタオル他:2006/01/10 13:11
申し込みしましたーーーーーーーーー
33 名前:名無しさん:2006/01/10 13:25
今年のグッズはなかなかいいぞ。
マフラータオル、携帯ストラップは傑作。
34 名前:名無しさん:2006/01/10 13:26
ゴール付近で販売してたタオルの色、ピンク地で紺色文字入りのやつだよ。
かわいいよ。
35 名前:名無しさん:2006/01/10 13:27
↑ Mizuno 製
36 名前:女王の教室:2006/01/10 13:30
みんな満足のようね。いいわよ。
37 名前:名無しさん:2006/01/10 13:31
↑マフラータオルがかわいいよ。個人的に。
38 名前:名無しさん:2006/01/10 14:36
>>31 早いな。
39 名前:名無しさん:2006/01/10 14:47
>39
月末着予定というから給料日の後だと安心してたら出荷
完了のメールが6日に来て慌てた。今は節約生活です。
40 名前:名無しさん:2006/01/10 15:09
何個注文したんですかって質問するのは、あえて止めときますかね。
ストラップ買っておこうかな。マフラータオルがかわいかったから。
41 名前:40:2006/01/10 15:31
マフラータオルを日大2本の他、伝統校2校(父・兄
のプレゼント用)各1本づつで合計4本です。
42 名前:名無しさん:2006/01/10 19:07
>>24
大学グッズも人気のあるのとないのとあるんでしょうかね。
正直中央学院大とか城西大みたいなあんまり知らないとこんのは
買う木がしないよなあ~~
43 名前:応援風景:2006/01/10 19:20
新春を飾る第81回箱根駅伝(東京箱根間往復大学駅伝競走)の応援に行ってきました。
2日はスタート直後の大手町ビル街,3日はゴール直前の逓信博物館前です。
その模様をご紹介します。
チアリーダーは,本部の保健体育事務局(オール日大の体育系・フェニックスもここです)に属する
「応援リーダー部」で愛称はDeppers(デッィパーズ)」といいます。(アメフトのチアとは別物です)
東都野球の応援も彼女たちと行っています。
http://www.eco.nihon-u.ac.jp/~kishi/topic/2006hakone/index.html
校歌合唱http://www.eco.nihon-u.ac.jp/~kishi/topic/2006hakone/KOUKA.AVI
44 名前:名無しさん:2006/01/10 22:56
亜細亜が想定外の優勝をしたので、グッズの追加生産をしているそうな。
45 名前:名無しさん:2006/01/10 23:07
>44
タイツもはかず、おなかを出しての応援、お疲れ様です。
46 名前:名無しさん:2006/01/11 01:01
男子部員もほすいね。
47 名前:名無しさん:2006/01/13 11:16
>>>>>>>>>>
48 名前:名無しさん:2006/01/13 12:18
>>
49 名前:名無しさん:2006/01/13 13:09
Deppersの「ヒュー」、早く神宮で見たいお。
50 名前:名無しさん:2006/01/14 06:26
だね。

前ページ  1 2 3  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)