【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■獨協大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10424117

~天野貞祐記念館~

0 名前:&; ◆SFCOY8DY:2006/03/01 07:10
この施設どんな効果をもたらすか、気になります。
格好はどうおもいますか。

http://www.dokkyo.ac.jp/40kinenkan/gaikan.htm
http://www.dokkyo.ac.jp/40kinenkan/index.htm
90 名前:名無しさん:2007/01/17 14:44
世間知らずな関西ローカルの評判なんてどうでもいいけど
潰した方が良いっていうのは単に無駄だから。
91 名前:名無しさん:2007/01/17 14:48
兼任で数コマ持つ程度でも20人もいたら結構なものになるから
結局ローだけ他の場所なんて無理だね。というか無駄だね。
92 名前:名無しさん:2007/01/17 15:27
最近、天野貞祐記念館以外にグラウンドの人工芝化もやっているけどどっちも三月に完成するのかな?
93 名前:名無しさん:2007/01/17 15:46
>>91
だからローだけじゃないだろうよ、お前一回21世紀委員会の
最終提言読んだ方が良いぞ。話がちんぷんかんぷんになってるから。
94 名前:名無しさん:2007/01/17 15:55
>>90
なんかお前の意見だと、自分が気に入らないからなんとかしろって感じだよな?
小学生みたいw
95 名前:名無しさん:2007/01/17 17:15
すいません、途中から入って申し訳ないんですけど
94からの話の流れが分からなくて…。
もともと78で「法科大学院を~」って始まってるんですよね?
21世紀委員会の最終提言てなんですか?

ちなみに姫路獨協は私も無駄だと思います。定員割れの学部多いし。
90の内容のレス見て不快に感じる人は多いのではないでしょうか?
私の親戚が滋賀にいますが90のような内容のことはありませんでしたが…
(というか姫独の存在も知りませんでした笑)
96 名前:名無しさん:2007/01/17 17:40
関西の方は分からないけど、ゼミ合宿で東北と四国、九州地方にいったが獨協の評判よかったよ。優秀ですねってよく言われる。獨協って中規模大学だけど意外と知られてるんだよー。あと、実際姫路に系列があるのを大学内で知らない人もいるよね。
97 名前:名無しさん:2007/01/17 17:56
ここって記念館について話すスレですよね?
話元に戻しましょう。

記念館の完成とても楽しみです。今年卒業してしまう先輩が残念がってました。
卒業式までには完成して欲しいですね。
98 名前:名無しさん:2007/01/17 19:10
>>97
賛成!

>>92
どちらも三月末完成予定です。
99 名前:名無しさん:2007/01/17 21:52
おれは今4年だから完成前に卒業するのが残念。
なかなか設備良さそうだよね。
でも中庭がなくなっちゃうのも寂しいなぁ。
夏とか、体育会の洗ったシャツとか干してあったり、
キャッチボールしてる人いたり、座って談笑してる人
がいたりで、あの雰囲気がけっこー好きだったかも。
100 名前:名無しさん:2007/01/18 03:28
なんか凄い家庭的な大学だったんだなぁ、
一年なのでその時代は知らないですが。
101 名前:名無しさん:2007/01/18 06:39
あそこでお昼食べるの好きでした
102 名前:名無しさん:2007/01/18 07:23
記念館の5階にあるテラスではお昼食べられるのでしょうか?
103 名前:名無しさん:2007/01/18 08:57
食べることが出来ればいいですよね!!そういえば記念館の1階の一部に、獨協学園の歴史ギャラリーが出来るようですが、かなりモダンで素敵ですよね!その他に歴史ギャラリーの隣にカフェが出来るんでしょうか?
104 名前:名無しさん:2007/01/18 15:48
>>95
教授・職員が集まって獨協の21世紀プランを考えた、桑原前学長の
諮問機関。おれも最終提言見たよ。サテライトキャンパスは社会人大学院
として茅場町wに作るべき、って書いてあった。あと、天野記念館の
建設計画も。今の場所と、さくら橋のすぐ横の2通り考えてたんだね。

>>99
去年あたり、あの中庭で雅楽の練習してる人がいたんだよ。宮中音楽の
「ふぁ~~~~」ってやつね。すんごい風流があったよ。
105 名前:名無しさん:2007/01/18 19:07
>>95
たぶん94-95は自分が話しの内容を読み違えたんだと思う。
90-92だけ読んで前を読まなかったから、架空の話と実在の話とを取り違えたんだよ。
106 名前:名無しさん:2007/01/18 19:12
グランドってあんまり使ってないね。
朝とか小学生みたいなのが時々使ってるけど無償で貸してるのかな?
107 名前:名無しさん:2007/01/18 20:37
>>105
??意味がわかりませんが???

>>106
橋の工事かなんかのとき、体育系の部活のやつが必死で署名してたね。
108 名前:名無しさん:2007/01/19 08:12
108は94-95なの?
多分96も俺も(というかみんな)94-95のレスの意味が分からないと思うよ。
109 名前:108:2007/01/19 10:46
>>108
>俺も(というかみんな)

自分の主観をあたかも一般論のようにいうのは気持ち悪いですね
110 名前:名無しさん:2007/01/19 11:20
自分も94-95のレスの意味が分からないです。

でも荒れてきたのでそろそろ話を元に戻しましょう。
111 名前:名無しさん:2007/01/19 11:22
うん、そうだね!
112 名前:名無しさん:2007/01/19 14:12
記念館に天野貞祐の名前使うってことは
獨協の伝統の深さのアピールになるかもね。
113 名前:名無しさん:2007/01/19 14:32
何か最近再びドイツ色を打ち出してきたよね。
114 名前:名無しさん:2007/01/19 14:38
特色、実績の無い大学はこれからの時代倒産してきますからね。
まぁ、獨協はさすがに平気だと思うけど。

でっかく「獨協大学」って看板立ててほしいな、中央棟の
一番上にでも。この漢字を学内でもあんまりみないような
115 名前:名無しさん:2007/01/19 14:47
大学のホームページにも書いてありましたが、ドイツ学科単独のホームページが作られた見たいですよ。ドイツ学科のホームページはかなり評判よさそうです。
116 名前:名無しさん:2007/01/19 15:49
なぜか外語の3学科(英語・独語・仏語)だけ単独のHPがあるね。
何気にみんな大学本部のHPよりも出来が良い。

獨協がドイツ色っていうか一昨年~去年が日本におけるドイツ年とかだったから
その影響かもね。実際大学がやってることは相変わらず英語中心だから。
117 名前:名無し:2007/01/19 16:07
国際教養学部も学部ホームページが、出来るかもしれませんね。話しは戻って、記念館が完成したら、1棟、2棟辺りから立て替えを行うんですよね?
118 名前:名無しさん:2007/01/19 16:25
5棟は一番最後まで残してそうだね。語研が入っててLLとか設備が一番いいから。
記念館の歴史ギャラリーは貴重だね。
天野は獨協の創設者なだけじゃなくて文部大臣や一高(東大の前身)の校長もしてたから。
119 名前:名無しさん:2007/01/19 17:30
>>118
それよりも京大教授としての知名度の方が抜群なわけだ。
正直何十年も前の大臣で、劇的変化を残したわけじゃないから、
知名度的にも微妙だけど、哲学やる人にとっては天野博士の研究は
登竜門だからね。
120 名前:名無しさん:2007/01/19 18:29
知名度ばかりが歴史を語る尺度じゃないと思うけどね。
>>117
全部の学科のHP造るんじゃない?法学部とかも。
121 名前:名無しさん:2007/01/20 02:12
やっぱり獨協には哲学科なるものがあった方が良いですね!

ところで教室棟の立て替えって記念館が終わったらすぐ着工
するんですか?
122 名前:名無しさん:2007/01/20 05:45
>>121
それだと教室数減っちゃうから再来年以降じゃない?
123 名前:名無しさん:2007/01/20 07:18
哲学科なんて作っても人集まらないよ。
124 名前:名無しさん:2007/01/20 12:17
中央棟位の高さの建物を生徒用に作ってほしい。
土地の有効活用の意味も含めて。
125 名前:名無しさん:2007/01/20 12:25
地下にプール作ってくれ。
126 名前:名無しさん:2007/01/20 12:46
>>123
同意。哲学とはブルジョワジーのマスターベーションである。
そんな事は東大やら京大に任せておけばいい。
127 名前:名無しさん:2007/01/20 12:58
125
高い建物が無いからいいんじゃ?
教室移動が面倒になるし。
高層キャンパスは土地の無い大学が作る実用面ではとても不便な物だよ。
128 名前:名無しさん:2007/01/21 05:05
あのアニメキャラだけはやめてほしい・・。
129 名前:名無しさん:2007/01/22 16:33
マウス?
ドラえもんとスヌーピーと共演させれば人気が上がると思う。

どくたはよく分からないですが…
手抜きって言うか
130 名前:名無しさん:2007/01/22 16:56
どくたはOG(当時は在学生)が考えたんだよ。
131 名前:名無しさん:2007/01/24 16:42
この建物デカイ

しかしいつから一般的に使えるようになるんじゃ?
132 名前:名無しさん:2007/01/24 17:26
4月からじゃない?
133 名前:名無しさん:2007/01/24 18:09
4月からだお
134 名前:マウス:2007/01/25 16:36
新校舎に期待している施設はどこですか?
1図書館
2大講堂
3教室
4オープンカフェ
5メディア工房(パソコン室)
6キャリアセンター
135 名前:名無しさん:2007/01/25 16:50
図書館と教室かな?

広いところが出来たら抽選も減るかな?
136 名前:名無しさん:2007/01/30 18:55
メディア関係の施設も期待したい。
137 名前:名無しさん:2007/01/30 19:55
建物だけで70億・・・メディア機器等をいれたらすごい金額だね。
138 名前:名無しさん:2007/02/02 00:17
AB方式の志願者前年比

外国語(独語112%・英語96%・仏語83%)
国際教養(言語182%)
経済(経済83%・経営116%)
法律(法律90%・国関108%)
139 名前:名無しさん:2007/02/02 04:00
>>138
言語スゴ!



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)