【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■獨協大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10423609

獨協言外国語言語文化です

0 名前:にゃんこ:2003/11/08 15:00
はっきり言って地味!!でも獨協自体はほのぼのとしてよい雰囲気で好きです。
やっぱ上智とかと偏差値比べたらそりゃ何も言えないけど…でもあたしは獨協好きよ☆☆
口にはしなくても外国語の英語と言語文化の人はそれなりにプライド高いと思うな。でも独協外語であることを誇りに思ってるのは仏語と独語の人達…^^;
受験生の人、獨協大学、言語文化、他学科とかでも質問あればどうぞ。答えられる範囲で答えますよー(^O^)
可愛い子多いって話よく聞くけど、私はそこまで多いとも思わないなぁ。でも因みに言語文化の1年にはナカシマミカ似の美人さんがいるよ♪友達なんだけど原宿のショップで働いてるんだよー!学祭とかで探してみて(笑)
1 名前:仏語:2003/11/09 14:42
仏語ですが全く誇りに思っていません、、泣きそうです、、
2 名前:名無しさん:2003/12/07 14:01
大した頭良くないのにヘタに高いプライド持ってるから困るよねぇ。
バカなんだからプライドは捨てて下手にでてればいいのに。
3 名前:名無しさん:2003/12/07 15:11
蹴った
4 名前:名無しさん:2003/12/08 01:43
ついに早稲田に並んでしまいましたわ!


http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/s_jinbun1.html
5 名前:ウィスタリア:2003/12/08 15:42
寮生はいらっしゃますか?
もし私が来年獨協受かったら入寮する予定なんです。
説明会では門限が23時で場所が東京都、寮生の団結力(結束力?)が大変強い
と伺いました。
6 名前:にゃんこ:2003/12/16 03:44
寮生は周りにはあんまいないな…でもね聞くところによると寮ではバーベキューとかいろんなイベントがあるみたいだよ☆
門限23時とかは知らなかったな。じゃあ新歓の飲みとか早く帰んなきゃだね。
寮じゃなくて学生向けのマンションだと門限も無くてインターネット環境も整ってるっぽいよ!それは谷塚っていう駅(草加から1駅)の側にあるよ。
7 名前:pon:2004/02/21 12:41
獨協受けたいと思っています。
法学と経済受けようと思いますが、テストに受かるための対策としてやっぱ過去門を早めに見ておきたいのですが、赤本がまだ出てない....(悲

昨年も出たのが10月9日とからしくて、早めに対策立てたいので色々問題傾向や、パターンや注意点など教えて欲しいです。
因みに自分は英語、国語、日本史で受けます。
また、センター利用で獨協だけ希望する場合は、国語は100点なので皆が一生懸命200点分解いている中じっくりと100点分解けば良いんですよね?
まさか、100点だから制限時間も半分にされてしますのでしょうか?
8 名前:にゃんこ:2004/02/21 12:56
センターは90分おっけーだと思うよ!
でも私は英語200点と国語現代文100点、それに国語古典または世界史(日本史)のどちらか良いほうの100点を使用、って感じだったからセンターは一応ちゃんと全部解いたら??
何があるかわかんないしね。
獨協だけだったら国語?の方を選ぶのをお勧め!国語??と同じように扱ってくれるから、そしたら簡単な方が有利だからね。
過去文は去年、一昨年のなら資料請求またはオープンキャンパスでもらえるんじゃない?
でも答えはついてなかったような^^;
予備校とかにはちゃんと去年の赤本おいてあるんじゃない???
因みに私は12月入ってから勉強始めたよ^へ^;
とりあえず夏はいっぱい基礎とかやるべしだよ☆英語の長文やりまくって知らない単語が出てきてもおじけづかないで文脈から判断出きる様になるのを目指すとか。あと熟語ね。
それから得意な科目もやったほうが良いよ!
得意な科目はちょっとでもやるとすごーい伸びるし、その進歩が実感できて気分も良いし(笑)

私は言語文化だからもしかしたらちょっと違うかも?でも試験とかはきっと一緒だと思ったんで私の知ってる範囲で答えました。
もっと正確に、っていうんなら友達にもきいといてあげるよから!言ってね。
9 名前:ななあし:2004/02/21 13:00
>>7
まだ獨協に的を絞るのは早いんじゃないかな?
どうせならもっと上の大学を目指して勉強しよう。その方が伸びる。
国語もちゃんと受けれ。
10 名前:名無しさん:2004/03/14 09:40
ここ、偏差値板じゃないのに、関係ないこと書かないで下さいね。
読む気がしなくなります。
なんか、放置されてますね。>獨協板
わざとじゃないかと、勘ぐりたくなります。   
11 名前:よかった(^-^):2004/03/14 11:14
私もこの大学すきだよ。
12 名前:?すてぃーびぃー(○´∇`○)「花鳥風月」:2004/07/17 09:31
オイラも好きだな・・
13 名前:名無しさん:2005/04/19 23:45
でも獨協の某学部某学科は入学者の3割強が自主退学したんでしょ?
学科長も交代したみたいだし。どんなことすれば3割も辞めんの?ありえない。
14 名前:名無しさん:2005/04/20 00:32
はああ? なんの情報? 
15 名前:名無しさん:2005/04/20 01:50
こないだ獨協で教鞭とってる教授にお会いした時に聞いたよ。
1回生の一人が辞めたのを皮切りに続々と計38人が退学したって。
んで、学科長も責任とって役職降りたって。実際変代わってるじゃん♪
16 名前:名無しさん:2005/04/20 04:12
なに言ってるの? 38人退学で入学者の3割強 なんて はああ?
17 名前:名無しさん:2005/04/20 07:39
>>16
あんたバカね。
言語は一学年に100人くらいしかいないでしょ。
一回生だけに限れば3割強になっちゃうわ。
ま、でも、一回生に限らなきゃ、3割強なんて数字は出てこないから
>>15もバカね。
18 名前:名無しさん:2005/04/20 08:25
外国語学部に限らず、文学部とか理学部って、
専門性高すぎるから、1年次での退学者は結構多いよ。
16のレスもたぶん真実だと思う。
外国語学部って、基本的に、その国のことしか勉強しない。
確かに他の国や、他の分野のこともほんの少しだけやるんだけどね。
あまりにも狭い分野に絞り込んで勉強する学部だから、窮屈に感じるんだろうね。
こういう学部とは逆の、経済学部とか法学部は広く社会のことを勉強するでしょ?
経済学や法律学にとどまらず、統計学や数学、政治学、文学、歴史学などなど
いろんな学問を勉強できるから、外国語学部と比べて退学者は少ない。
19 名前:名無しさん:2005/04/20 08:27
あとひとつ付け加えておくと、
早稲田の一文や慶応の文学部って、1年生のうちは
どこの学科にも属さないで、いろいろな学問を体験する「猶予」が与えられているでしょ?
東大だって、1・2年生のうちは法学部や経済学部や文学部というような特定の学部に属さないで、
まず入学者選抜の時に、文科?類、?類、?類に分けて選抜し、入学して3年生になるまでは「教養学部」
に属させる。
つまり、高校でやる勉強と大学でやる学問の質があまりにも違うがために、
学生に一定の期間、どの学問をやりたいのか猶予を与えるんだよ。
そもそも、まだ大学でやる学問を全く知らない高校生が、この学問を勉強したいから
この勉強ができるこの学科に行こうと決めること自体、危険だということ。
頭いい人ほど、こういうこと(自分がしたい学問)に敏感だから、
難関大学ほど、この猶予期間を学生に与えているんだろうね。
逆に、中堅以下の大学の学生は学問自体に興味なんてあまり持っていないから、
大学も猶予期間を与えるまでもないと考えて、1年生のうちからいきなり専門性に富んだ
カリキュラムを学生に押し付けるんだろう。
20 名前:名無しさん:2005/04/20 08:28
でも獨協も今年から少しずつ変えようという意思を示してきてるよね。
「全学共通カリキュラム」の導入。
これはすごくいいことだと思う。特に外国語学部の学生にとって。
こういう改革をどんどん進めていくべきだね、これからの獨協は。
21 名前:名無しさん:2005/04/20 08:31
独協と早稲田昼間、慶応、上智神学部以外に受かって独協に行くやつはいない
以上
22 名前:名無しさん:2005/04/20 13:06
獨協と国学院ってどっちが上ですか?
23 名前:名無しさん:2005/04/20 13:34
獨協に言語文化学科が出来て、外国語学部らしく
なったと思うな。
24 名前:名無しさん:2005/04/20 14:36
獨協やめますか?それとも人間やめますか?
25 名前:名無しさん:2005/04/20 14:59
マーチ受かって獨協に行くやつはいない。
以上
26 名前:名無しさん:2005/04/22 14:37
立教-中文
明治-中文
受かって獨協の言語ですが?
あんた世間知らな過ぎ
27 名前:名無しさん:2005/04/23 11:03
日中国交正常化の際に田中角英と共に中国訪問したと豪語するあのでぶっちょ教授は、今回の反日デモについて何か言ってた?
28 名前:名無しさん:2005/04/23 16:22
そんなのいるのか。

ちなみにその方のお名前は?
29 名前:名無しさん:2005/04/24 02:24
一年生かっこいい人いるよチンピー
30 名前:名無しさん:2005/04/24 09:19
いるよねー
31 名前:のの:2005/04/24 09:59
だれだれ??
何組??
32 名前:カミヤ:2005/06/20 13:35
俺だよ
33 名前:名無しさん:2005/06/27 15:13
>>27
辻か。奴はすごい奴らしいな。自称。
34 名前:名無しさん:2005/07/25 15:00
辻は一橋大学で社会学を専攻して毎日新聞社に就職、中国の海外勤務の時期が長かったみたい去年まで言語文化の学科長。
今年から入った上村師もかなりのやりて
35 名前:名無しさん:2005/07/25 17:11
辻さんは全学総合のテスト中ピンマイクをつけたままトイレに行かれ、教室中にせせらぎの音が響き渡った。あれから三年目の今年…月日が流れるのは早いものです。
36 名前:名無しさん:2005/07/26 05:30
だから何組だよ??
37 名前:名無しさん:2005/07/26 16:20
わかんね
38 名前:名無しさん:2005/07/26 16:27
そう!辻教授だよ。でも『辻』とう漢字は中国には無いから、自己紹介する時は面倒臭いらしいな
39 名前:名無しさん:2005/07/27 09:08
自称、獨協のトトロ…辻
40 名前:名無しさん:2005/07/27 15:36
やつの全カリの中国を考えるって授業…三年前の話だがこの授業は英語で書かれた中国の記事みたいなのを和訳させるだけだった。
41 名前:名無しさん:2005/07/27 16:07
辻教授、定年退職したべ
42 名前:名無しさん:2005/07/28 00:07
奴は名誉教授としていくつか授業持ってるょ
43 名前:名無しさん:2005/07/30 10:04
30,33は誰だ??笑 その2人知ってるよ俺♪てか言語文化は3クラスしかないからみんなの事知れるよ♪学科でイベントあるし☆
44 名前:名無しさん:2005/07/30 11:12
獨協生の英語力>>>>明治大生の英語力
これは単なる代ゼミの合格者の偏差値、難易度は明治の方が明らかに高い。 
要はもともと入るつもりのない上智外国語連中が試験慣れの為に受けて
たまたま合格者偏差値を多角維持しているだけ。
妹が独協の外国語に入学したが明治を蹴ってきた友人は一人もいないと
言っていた。因みに妹は明治を落ちた(無念!)
45 名前:名無しさん:2005/07/30 11:52
言語文化学科は女子と男子でクラス分かれてるんでしょうか?
46 名前:名無しさん:2005/07/30 23:54
いつの時代の話ですか?
47 名前:名無しさん:2006/02/15 11:28
>>44
この馬鹿みたいにいつまでも同じコピペ貼りまくってコンプ丸出しの人イロイロ可哀想だね。

1 : 【正直】神奈川英語力>獨協英語力【でしょう】 [5] ■▲▼
1 名前:名無しさん [2005/06/28(火) 02:48]
当たり前だよな???なあ??!!!!
89 名前:名無しさん [2005/06/28(火) 00:11]
獨協生の英語力>>>>明治大生の英語力
これは単なる代ゼミの合格者の偏差値、難易度は明治の方が明らかに高い。
要はもともと入るつもりのない上智外国語連中が試験慣れの為に受けて
たまたま合格者偏差値を多角維持しているだけ。
妹が独協の外国語に入学したが明治を蹴ってきた友人は一人もいないと
言っていた。因みに妹は明治を落ちた(無念!)

同一人物ww

「妹が…」「友達が…」
馬鹿な人が作り話する時の常踏手段


26 名前:名無しさん [2005/06/29(水) 00:45]
ワザワザ言うまでもないと思うけど一応…。

マーチだって早慶の滑り止めだし早慶だって上位国公立の滑り止めだし
他大学の滑り止めにならない大学なんて一部だけでは?
ちなみに獨協外英の合格者残留率は4割、マーチ以上ですから。
と、煽りにマジレスww
48 名前:名無しさん:2006/02/15 12:00
だって……
オレの食い物、
ロッキンロール!!!
49 名前:名無しさん:2006/02/15 14:43
オレは、オレは言語文化が大好きだーーーっ!!!大好きだーーーっ!!大好きだーーーっ!!!みんなが大好きだーーーーーーーーーっ!!!!好きだーーーーーーーーーーーーーーーっ!!!!!
50 名前:ぺど:2006/02/15 15:06
スペインについて何か調べないといけないんだけど何かない?何でもいいんだ☆今はスペイン料理について調べようと思ってるんだけど‥

前ページ  1 2 3  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)