NO.10440999
削除依頼について
-
0 名前:名無しさん:2008/10/25 17:00
-
問題のある書き込みがなされた場合は、該当するレスのみ削除の依頼を管理人宛てに出してください。
スレごと削除してしまうと真面目なレスも消されてしまいますので、真面目な人は参加しなくなります。
結果的に変な書き込みをする人とスレ削除依頼人の間での不毛なバトルだけが残る板になってしまいます。
また批判的意見を一方的に荒らしと決め付けるのは止めてください。
批判的意見であったとしても、表現の自由として憲法上保障されています。
これを削除することは不法行為に該当する恐れがあり慎重な対応が求められます。
-
1 名前:匿名さん:2008/10/26 03:05
-
>>0
掲示板の書き込みの削除が不法行為になるわけないだろ…。
何で憲法が私人間に直接適用されるんだ。
-
2 名前:匿名さん:2008/10/26 06:05
-
私人間の取り決めは民法。
そして民法をはじめとして全ての法律は憲法をベースに作られています。
民事に憲法が適用された判例なんてたくさんありますよ。
-
3 名前:匿名さん:2008/10/26 08:24
-
>>2
君、法学部だろうけど間違いすぎだから。
憲法は国家と私人との関係を規律するものであり、何で私人間の民事に憲法が適用されるんだよ。
正しくは民法の一般条項に憲法の趣旨を取り込んで解釈する間接適用説が判例の立場だ。
間接適用説も知らないで憲法が民事に直接適用されてると思ってるとか酷すぎる。
どこに私人間の問題に直接憲法を適用した判例があるんだか…。三菱樹脂事件ぐらい法学部なら知ってて当たり前の知識でしょ。
もっと勉強しな。
-
4 名前:匿名さん:2008/10/26 16:08
-
上のヤツ、法律論争なら別の板でやってくれ、
ところで削除依頼の荒らしは少しは治まってきたのか?
このまま沈静化してくれればいいが。
-
5 名前:匿名さん:2008/10/26 17:19
-
三菱樹脂事件? ずいぶん古臭い判例持ち出してきたね。
これ40年くらい前の事件だろう。
法律は生きているんだぜ、日々変化しているだよな、
カビの生えた教科書の内容をそのままパクッてどうすんの?
-
6 名前:匿名さん:2008/10/26 20:25
-
三菱樹脂事件なんてイロハの胃だろ
社労士の勉強で覚えたのかい?笑
-
7 名前:匿名さん:2008/10/27 02:22
-
週明け27日午前の東京株式市場は続落し、バブル後最安値を更新して始まった。その後、株価は上昇に転じたが、一時は26年ぶりの安値水準となった。
日経平均株価の寄り付きは前週末終値比80円72銭安の8568円36銭。東証1部全銘柄の値動きを示す東証株価指数(TOPIX)は8・97ポイント
安の797・14となった。日経平均株価は平成15年4月28日につけたバブル後の最安値(7603円76銭)を一時、下回った。
前週末の米株式市場が大幅反落し、5年半ぶりの安値水準となったことなどから、下値を探る売りが集まった。その後は、割安感から買いが集まるなど、
前週末終値をはさんでもみあった
-
8 名前:匿名さん:2008/10/27 03:28
-
>>5
判例は判例変更しない限り変わらないし、直接適用説など採った判例はない。
判例に古臭いとか言ってる奴初めて見たわ…。判例が古くなったらもう使えないと思ってるのか?
判例が憲法を民事に直接適用しているなんて思ってて、今度は判例に「古臭い」とかもうね…。
言っとくけど、平成に入ってからも間接適用説であって憲法を民事に直接適用した判例なんてない。
あまりにもレベルが低すぎる。法律について何も分かってないよ君。一年だとしてもかなり理解の速度が遅い部類だな。
-
9 名前:匿名さん:2008/10/27 03:56
-
>>2をよく見たら直接適用説の判例がたくさんあるのか。是非何年何月の判例か教えてくれ。実際にはないけど。
ちなみに、憲法が私人間に直接適用されるのは何条かな?
おそらく三菱樹脂事件とそれらがごっちゃになってるんだろうな。
間接適用説を採っても一部直接適用される条文があるってだけで、判例が直接適用説を採ってるわけじゃないのにね。
教科書の内容すらまともに理解できない奴に、日々変化する法律なんて理解できるわけがない。
-
10 名前:匿名さん:2008/10/27 04:34
-
憲法を狭義(厳格に)に解釈する立場からは、上の4,9,10の人の主張は正しい。
ただし今の時代は「暮らしの中に憲法を積極的に活かそう」と主張する説が有力である。
憲法違反が即刻、民事上の損害賠償の請求対象にならないのは当然だが、
憲法の精神に反する行為は、民法上の不法行為に認定されやすくなるのは事実だ。
不法行為と認定されれば、次のステップとして損害賠償の請求等々へ進むということだ。
法律はかなり回りくどいが、結果として上の1,3の人が言っていることも間違いじゃない。
憲法解釈の基本姿勢は変えない代わりに、実務上では時代の要請に応えるかたちでアレンジしてきている。
まあ、憲法を狭義に解釈する保守派と広義に応用しようとする革新派との論争があるのはおもしろいね。
-
11 名前:匿名さん:2008/10/27 06:37
-
>>10
いや、>>2は判例が直接適用説を採っていると考えてるから間違い。
彼は広義に解釈とかそんな次元ではなく、そもそも判例の解釈を誤っているだけ。直接適用説の判例がたくさんあると思ってるんだから。
>>5の発言から、そもそも判例がどういうものかもよく理解してないと思われる。古くなったらもう使えないみたいな。
ていうか、間接適用説を採っても、憲法の精神を民法の一般条項に取り込んで解釈した結果、公序良俗違反等で無効と判断されたら損害賠償請求できるじゃない。
別に憲法を直接適用する必要はないよ。
やはり、間接適用説の根拠である、私人間では私的自治の原則が保証されているから直接は適用しないと解するのが妥当。
暮らしの中に憲法を積極的に活かしたら、「その約束は14条違反だ!」とかいきなり言われるんだぞ?私的自治はどこに行っちゃうんだ。
-
12 名前:匿名さん:2008/10/27 06:38
-
書き込んだものの、いい加減やめた方が良いかな?
-
13 名前:匿名さん:2008/10/28 15:46
-
頭が幼稚
-
14 名前:投稿者により削除されました
-
15 名前:匿名さん:2008/10/29 10:43
-
インターネットの掲示板で、色々な嫌がらせ書き込みをやってるのは、どうも東洋大学関係者のようだね
そんな気がする。
-
16 名前:匿名さん:2008/11/26 06:54
-
東洋卒業者や中退者は、せこいチンピラが多いからな。
-
17 名前:投稿者により削除されました
-
18 名前:投稿者により削除されました
-
19 名前:匿名さん:2009/01/13 01:16
-
東洋卒業者や中退者には、因縁を付けるチンピラが多いからな。
クレイマーのほとんどは上記の者。インチキも多い。激高する。
-
20 名前:投稿者により削除されました
-
21 名前:匿名さん:2009/01/14 04:34
-
>>20
自分がやっていることが犯罪だって分かってるのか?
荒らしの域を越えてるわ。
-
22 名前:投稿者により削除されました
-
23 名前:投稿者により削除されました
-
24 名前:匿名さん:2009/01/14 12:10
-
ほとんど粘着東海野郎だから
東海なんて馬鹿じゃん
-
25 名前:匿名さん:2009/04/04 03:49
-
どんどん削除申請を出そう。
最近ミルキャンは処理が早いからね
-
26 名前:投稿者により削除されました
-
27 名前:匿名さん:2010/02/23 18:08
-
それで・・・
-
28 名前:kimi:2010/02/23 18:08
-
アイスホッケ-優勝おめでとうございます。
前ページ
1
> 次ページ