【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■東京大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10439897

東大後期一本ってあり??

0 名前:ちち:2003/11/20 10:33
数学やらができない人もうけられるのが後期ですが、実際どーおもいますか??
1 名前:名無しさん@東大:2003/11/20 10:58
記念にっていうなら。
2 名前:しねまりん ◆VMppUACs:2003/11/22 20:22
後期で受かったやつの中に「後期狙いだった」って言ってる人いるけど
実際問題多くが「後期狙い」=「前期無理の運試し」が本音だろうし。
ごくまれに本当に論文が得意で自覚している人もいるけどさ。

つまり「勝てば官軍」てことかな。
3 名前:名無しさん@東大:2003/11/22 22:03
文系だけの特権
4 名前:名無しさん@東大:2003/11/23 21:56
後期専願、いいんじゃない? 論文ほど大事な教科(?)はないと思う
5 名前:名無しさん@東大:2003/11/24 01:06
最初っから後期だけ狙う奴は確かにいる。
けどだからといって前期を受けないというワケじゃなかった。
滑り止めとしてじゃなく後期を狙う奴は、本気でそこに行きたいわけだから、普通は前期も受けるよ。
6 名前:名無しさん@東大:2003/11/29 15:04
後期専願はDQN
7 名前:名無しさん@東大:2003/11/30 15:28
文三後期の足切りラインって83%ぐらい?
一橋法の後期とどっちにしよう‥
8 名前:名無しさん@東大:2003/11/30 16:22
一橋法も東大文?も激戦区中の激戦区。受けても凡人は受からないから。
受けてる暇あったら、私大に受かってるならさっさと遊んだほうが得策。
9 名前:名無しさん@東大:2003/12/02 08:50
現役生で東大合格の中には後期一本組が結構いる
10 名前:名無しさん@東大:2003/12/02 14:50
がんばるじょ
11 名前:しねまりん ◆VMppUACs:2003/12/02 15:11
↑「結構いる」の意味が良く分からん。
「後期合格者の中で現役で合格したやつは、後期一本が多い」という意味かの?

だとしたら、「後期一本」は「前期受けてない」ってこと?
それとも「前期受けたけど受かる気0だった」ってこと?

もし後者だとしたら「後期1本」は本人の詭弁でしょう。結果論やね。
勉強不足の言い訳にしか聴こえん、と軽く毒を。

8.
ちなみに
東大は前期合格者を除いた後に5倍で後期を脚切りするけど
一橋は前期合格者除かずに5倍脚切りするから、
一橋の方がはるかに実質競争倍率低いよ。システムの差異。
これは常識か。
だから法学部行きたいなら断然一橋法の後期だね。
文学部志望の輩と論文だけで勝負して上1/5に入る自信は無いでしょう?

学部はどうでもいいから東大に行きたいってんなら文3後期でいいんじゃない?
12 名前:名無しさん@東大:2003/12/03 04:37
後期試験をそのうちやめるって噂があるのですが、
もう決まっているのですか?
あるとしたら、いつごろ東大の試験制度は変わる
のでしょうか?
13 名前:名無しさん@東大:2003/12/03 05:11
理?後期の問題ははっきりいって鬼だよ。
14 名前:名無しさん@東大:2003/12/03 05:21
14>
数学はなんであんなに難しいのでしょう。
総合科目もどうやって対策立てればよいか・・・。
15 名前:名無しさん@東大:2003/12/03 11:48
進振り見直しのため、2006年度から文A・文B、理A・理B、文理類という5種類の科類になるという話を聞いたことがあるんですけど、どうなったんですかね?
16 名前:名無しさん@東大:2003/12/03 13:16
医学部はどこへ?
文理類とは?
詳細希望
17 名前:しねまりん ◆VMppUACs:2003/12/03 15:06
文A=文1と文2
理B=理2と理3
文理類ってのは詳細は知らないが
理系から経済学部の枠を増やすっていう話は聞いた。
そういうのが有るんだとしたら経済とか、金融工学とか、心理とか、文系と理系の区別が微妙な分野かと思われ。


いつぞやに書いたが、経済学部はもはや理系科目。
もしノーベル賞クラスの成果を出したいなら
数学的にも高度な公式を発明しなければならない、という点で。
やはり日本の経済学が学問分野でも専門職の分野でも遅れているのは
経済を文系と位置付けているからで
(それでも日本人の経済学者でノーベル賞候補はみんな東大教授だが)
まあ「文理の別」をいいかげん壊そうよってことじゃないかな?

これから東大生になる人が気にするべき事は
「全員が進振りを気にする立場になる」ってことかな。
18 名前:名無しさん@東大:2003/12/03 18:00
>>16、18
おいおい、文A、文Bとか文理類とかってのは廃案だぞ。

そのかわり、傍系進学枠が増えるそうだ。
19 名前:しねまりん ◆VMppUACs:2003/12/04 16:29
そうなんだ・・・。もう自分には関係ないことなんで。失敬。
理系から経済学部の枠が増えるのだけは本当かと。
20 名前:16:2003/12/05 08:52
あぁ、廃案になってたんですか~。
前に新聞に載ってたもんで、もう大分話が進んでるのかと思ってました。
情報ありがとうございました。
21 名前:名無しさん@東大:2003/12/05 18:06
しねまりん ◆氏は、何かと詳しいんですね
何者なの??
22 名前:名無しさん@東大:2003/12/07 02:58
よく情報棟に入り浸ってマツ。この前なんか・・・

単なるオタクでツ.
23 名前:名無しさん:2003/12/07 12:41
     \\ 東大なんてゴミのようだ!滑り止めにもならん //
  ⊂_ヽ、  .                              /⌒ヽ
    \\ ∧_∧                        / /ヽ_⌒つ
      \ ( ´Д`)/⌒つ     ∩              /∧_Λ  .  /⌒つ 
     . >  ⌒.ヽ.l l      .ノ .) ⊂⌒ヽ        /(´Д` )  /__ノ   
      / ハーバード へ ∧_∧  /./  (⌒つ \ ∧_∧/     ヽ / ./
     /   /  ( ´Д`)/./   \\\ (´Д` ) 北京大へ./ /
     /  ノ   /⌒    ./∧_∧ / ./  \/⌒ヽl     .レ /.) 
    / ./    / /ケンブ/ .( ´Д` )/∩   ./MIT\     /./ 
    / /   ∩/ / リッジ./  (⌒ヽオク-スヽ/ .) /   ./\.\■//丿  
   .( ヽ ヽ  .ヽ_ ノ   /   \ \_//  /   . /\.\. ∪ 
   .  、 \   ( .ヽ \    \___/ ) .(   ノ )( .(し つ
 .   ノ \ ヽ  .\ ヽ. ヽ    ノ   / / /\.\\ \ 
   .    ) ./   /  ノl  )  (    .人 (  (   \.\\ .\  
   ノ  )  .( /  / ./ . .   / ./.\ ヽ\ .\   \ \)  ) 
  (_/      / ./   .  ./ ./   ヽ .) \ .\   \ \/
          (. ヽ  .( ⌒)/  ノ ∧_∧  ノ  )    ノ  ノ
                     (´Д` ) ふぬおおおぉぉ!!
             ∧_∧  ,ノ⌒金正日大/⌒ヽ
         /⌒(´Д`; )⌒ ー--、´ ,/`/
         / /~〔_彡.ミ⌒ヽー,==-、 ヽ_,zn'
          /    `^,/  ̄,ノ   ヽ、__^ノ
        彡ノ  東大 /⌒ヽ i⌒ ー 、 ヽ
           ヽ     l人    .)  ` . ー┐
            \    `⌒   ノヽ、_  ノ^ヽ
24 名前:名無しさん@東大:2003/12/10 15:21
北京大可愛い♥
25 名前:名無しさん@東大:2003/12/18 04:17
26 名前:名無しさん@東大:2003/12/18 04:18
<FONT color="#FF77DD">♥</FONT>
27 名前:名無しさん@東大:2003/12/21 13:10
ちんこお♥
黒い♥まーくってどうやって出すんですか??
28 名前:名無しさん@東大:2003/12/28 07:52
29 名前:名無しさん@東大:2003/12/28 07:52
テスト♥
30 名前:名無しさん@東大:2004/01/08 08:13
31 名前:名無しさん@東大:2004/01/18 07:55
ハートゥ
32 名前:名無しさん@東大:2004/01/18 07:55
33 名前:名無しさん@東大:2004/01/18 07:55
34 名前:名無しさん@東大:2004/01/18 07:56
35 名前:名無しさん@東大:2004/01/18 07:56
やったーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!
一ヶ月かかったけどやっと出せたーーーーーーーーーーーー!!
ひゃっほう!!!
36 名前:名無しさん@東大:2004/01/18 07:59
♥?
37 名前:名無しさん@東大:2004/01/19 08:33
文一後期受験で一番最高の地歴・公民の組み合わせはどれとどれ?
38 名前:名無しさん@東大:2004/01/20 07:40
♥と♥
39 名前:名無しさん@東大:2004/01/20 09:14
>>37
世界史・倫理
40 名前:名無しさん@東大:2004/01/20 16:47
>>39
なんでですか?
41 名前:名無しさん@東大:2004/01/20 22:42
>>40
比較的楽であり、かつ高得点で安定しやすいから。
42 名前:名無しさん@東大:2004/01/22 03:12
2006年に後期廃止って本当ですか?
43 名前:名無しさん@東大:2004/02/03 08:46
廃止!?それは困る…。
皆さん英語の小論文とかどうしてるんですか?
センターと小論だったらSFCすべり止めで東大後期一本もアリかと。
廃止なら話は別だけど。
44 名前:あややo(^o^)o:2004/02/07 04:41
>>0
死んでこいよ
ばかじゃねぇのぷげらっちょ
45 名前:名無しさん@東大:2004/02/13 14:22
国立大学協会(国大協、会長=長尾真・京大学長)は、前期、後期日程の2回に
定員を分けて行っている国立大入試の個別試験について、2006年度以降は
各大学の裁量を広げ、定員配分などを弾力化する方針を固めた。
東大、一橋大など難関国立大の間では、「単なる敗者復活戦になっている」として
後期入試をやめたいとの強い意向がある。
国大協は今秋までに「前期1本化」を認めるかどうかの結論を出すが、
容認されれば、有力大を中心に、後期入試を廃止する動きが広がりそうだ。
国立大が来年度から法人化されると、入試についても個々の大学の独自性が重視される。
このため、国大協の第二常置委員会(委員長=中村睦男・北大学長)は、法人化後の
入試の在り方について検討を進めてきた。
アンケートによる意向調査も行ったところ、大半の国立大が、入試の“完全自由化”には否定的だが、
定員を前期と後期に分ける「分離分割方式」の弾力化を望んでいることがわかった。このため、
現行方式を大枠で維持した上で、2006年度以降は、定員分割を弾力化する方向で一致した。10日の国大協総会で報告される。



・・・ということらしいが、みんなも1年間ドブに捨てる覚悟で来年受けるよな?
46 名前:名無しさん@東大:2004/02/15 07:59
>>45

勿論だ!
47 名前:名無しさん@東大:2004/02/23 02:01
後期なくなんの!?
理2の後期超ラクじゃん!
数学はセンターのみ。国社イラネー。2次レベルは英化生だけ。
実質3科目。余裕で受かったろ!
と思ってるのにいいいいいいいい・・・・・

俺みたいなのをはじきたいんだな・・・
48 名前:名無しさん@東大:2004/02/23 06:00
理三前期枠10人増えたらかなり嬉しい。
49 名前:名無しさん@東大:2004/02/28 08:53
理一後期専願の人っていますか?
50 名前:名無しさん@東大:2004/03/08 10:46
後期文III受かってやるぜ

前ページ  1 2 3  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)