【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■東京大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10439819

東大理2スレッド

0 名前:名無しさん:2004/01/24 07:42
なんで理2スレがナイんだよ!
日頃から「特徴ない」とか評価される”理2”を愛する者集合!!
45 名前:名無しさん@東大:2004/03/17 11:16
理物も理?の方が行きやすいしね。
46 名前:はんなり名無しさん:2004/03/19 11:16
そうなん??
47 名前:@東大文系:2004/03/19 12:19
たしかに、進振り点は理?からのほうが低いことが多いが、理?は生物系の必修があり、物理に進学するには理?的に科目取っとかなきゃならんので、それなりに大変なのでは?と思うんですが、実際のとこどうよ?俺は文系なので、そこんとこは理系の人説明してください。
48 名前:東大大学院生:2004/03/28 23:18
>>47
理物への進学ですよね?確かに理2の方が底は低いですが、第2段階で理1
よりも履修点対象科目(履修すると第2段階で下駄をはかせてくれる)が多い
ことを考えるとどっちが楽なのかびみょ~です。ただ、数学が4単位だけなの
で、数学が苦手な場合は8単位必修で必ず平均点に入ってしまう理1より得
かもしれません。何せ、数学は教官の当たり外れが異常に大きいし…。

結論:理物への進学
理1:少ない科目をきっちりと勉強する必要がある
理2:たくさんの科目をそれなりに勉強する必要がある

どっちもラクではない。
49 名前:n:2004/03/29 07:23
理2から建築は絶対に無理なんですか?

理2から医学部ってのは実際問題不可能ですか?どれくらいきびしいのでしょうか?
50 名前:名無しさん@東大:2004/05/01 10:34
>>49
>理2から医学部ってのは実際問題不可能ですか?

バカだなあ!理2から医学部枠10人あるだろ。
51 名前:名無しさん@東大:2004/05/01 16:19
>50
聞いた話だと、理三入るより辛いらしい。そのせいか、理二から医学部医学科
入る人は、理三から進む人より真面目であるらしい。
52 名前:あかさたな:2004/05/01 18:19
だいたい何番以内なら医学部進学できますか?10番以内って言わないでくださいよ。
ひょっとして理2に入ったその日から医学部進学目指して猛勉強する人とかいるんですか?
53 名前:名無しさん@東大:2004/05/02 07:08
>>52
10番以内というよりも、91点以上取れば行けるよ。ここんとこの底点を見る限りは。
猛勉強ねえ。。。知り合いの理3では平均99.4点って奴がいる。要は、結局以上なくらいガリ勉に免疫がないとまず無理。
おっと、医学部看護学科を忘れていたよ。あすこなら医進したことにはかわりないし、毎年底割れだし(w
54 名前:山本 ◆m21u0gDo:2004/05/02 08:54
こんにわ。百点満点でですか?それはすごいですね。91でもすごいけど。

理1か理2入れたらいいなー。夢物語ですが。
55 名前:名無しさん@東大:2004/05/02 11:13
>55 こんにち「は」・・・・勉強がんばってね。
56 名前:名無しさん@東大:2004/05/02 14:35
>55
理1からなら97点は欲しいな。がんばれ。
57 名前:名無しさん@東大:2004/05/03 08:23
理三に入るのと進振り医学部の難しさは比較できないでしょう。世界の違う難しさです。
でも僕は理二からの医学部進学者の方が偉いと思います。
58 名前:名無しさん@東大:2005/04/13 20:55
どっちが偉いとかいう問題じゃないと思うが・・・

当たり前ですまぬ。
59 名前:名無しさん:2005/04/18 08:55
体温計落として割ってしまったんだけど、どうしよう・・・。
ゴム手袋してティッシュでかき集めてみたんだけど
そしてごみ箱に捨ててみたんだけど、
そうしてる間にも摂取してしまってるのではと不安です。
大丈夫なのでしょうか?
60 名前:名無しさん:2005/04/18 13:34
理2から医学部希望する人って、毎年何人くらいいるの?
61 名前:名無し:2005/06/03 07:10
>>59
水銀温度計?
ならば、その室外でのみ呼吸し、散乱した水銀にラップかビニールをかぶせつつ水銀を回収する。つまり、水銀蒸気の発散と吸入を極力抑える。
回収後は、ビニールに密封して捨てる。二重三重にしておく。
まあ、そんなこといっても、小学校では水銀に一円玉を浮かせる実験してたくらいだから、その程度は大丈夫でしょ。
というかあなた、ちゃんと「有害ごみ」に捨てました?
62 名前:名無しさん:2006/04/11 18:11
熱測る体温計なんだけど、薬局で相談したら、口にしてないんなら問題ない。
と言われたので、一安心。レスありがとうございます。ちなみに、
普通のごみの日に捨てちゃいました。あは・・
63 名前:なななな:2006/04/12 08:08

おい!!
64 名前:名無しさん@東大:2006/04/12 08:45
>>60
今年の一次集計は30人。最終的には毎年15人前後で落ち着くようだよ。ただ、他の学部と違って医学科は定員に厳格だからきっちり10人しか取らない。。。
65 名前:理2の者ですが:2006/04/12 11:29
理2の1年の者です。数学と物理のテスト全然できませんでした…。
来年他クラしようと思ってるんですが、そうすると満点って何点になりますか?
ご存知の方レス下さい。お願いします
66 名前:名無しさん:2006/04/12 20:26
やっぱ、理1や理2から行きたい人は受け直すのが定石みたいね。うちの高校のうちの学年からも、今年二人理3受け直して入ったよ。二人とも理1か理2だった。。。落ちたらどうなってたんでしょね?進学できたのかな?
67 名前:チアリーダー:2006/05/28 18:47
昭和55年理?入学57年薬学進学で坂本純子というすごい美人がいて、皆「理想の女性」と言ってたが消息知ってる人いませんか
68 名前:チアリーダー創設者:2006/06/07 13:44
昭和51年文?入学53年経済進学の松島み□りというすごい○○がいて、皆引いていたというが、その消息は・・・
いま自民党の議員やってる。

「○○」はテレビでお目にかかればよ~く分かるよ。
69 名前:名無しさん@東大:2006/06/07 14:00
質問お願いします。
親友に理科2類志望の人がいるんです。
その人は農学部とか理学部生物科とか全く興味がなく薬学部志望らしいのですが
(生物より物理がずっと好きな人間がなぜ理科2類と思ったのですが・・・)
実際問題として薬学部に入るのはどれくらい大変なのですか?
場合によっては進振りがない他の大学を勧めてみようかと思うのですが・・
(余計なお世話ではあるのですがせっかく東大に入った友人が後悔する顔は見たくないもので)
70 名前:名無しさん@東大:2006/06/10 03:03
>>68
ほんとにすごい●●だ。声もでかく、押しも強いんで、はた迷惑だったというぞ。
○日新聞社時代は、年寄政治家キラーと自称していたというな・・・
71 名前:瞑想中。:2006/06/10 05:56
>>69
優等生なら大丈夫だよ。ちゃんとテストを勉強するような人なら。
大学はいってエンジョイしたいならやめたほうがいいかも。
まぁ大学は勉強するために入るんだから勉強するのは当たり前なんだけど。
72 名前:瞑想中。:2006/06/21 14:30
「テストを」→「テスト」
修正。
73 名前:70:2006/08/23 15:50
どうもありがとうございます。大丈夫そうですね。
74 名前:名無しさん@東大:2006/08/25 13:09
突然の質問ですが、理科二類からシステム創成学科に行くのは進振り的にキツイですか?
現段階でシステム創成の船舶海洋工学科と、農学部のどちらかに行こうかなと思っています。
75 名前:瞑想中。:2006/08/26 03:09
システム創成A,B,C,Dの定員は
理一→170人
理?、理?→14人
です。船舶海洋はよくわかりません。
システム創成なら理一、農学部なら理?がいいと思います。
必修科目が違うのでやはり行きたい学科に合わせて?、?を選ぶのがよいです。
76 名前:名無しさん@東大:2006/08/26 12:55
理?や理?の志望者は理科を化学・生物やってる人が多いのですか?
後期では物理が使えないみたいなので・・・
77 名前:瞑想中。:2006/08/26 23:05
私のクラスは物理:生物=6:4くらいです。全員に聞いたわけではないので悪しからず。
おそらく2003の物理が簡単だったためだと思います。
今年はどうなるかわかりませんが物理はたぶん難化するでしょう。

物理だと後期は理?しかないですね。
前期はお好きなほうに出してください。
物理が好きなら理一、生物が好きなら理二、化学が好きならどちらでもっていう考えでいいと思います。
78 名前:75です。:2006/08/27 12:41
進振りの点数的には理ニからシステム創成の船舶海洋工学科は80とか必要ですか?
東京大学に知り合いがいるのですが、その人曰く80とかはかなりキツイらしいのですが・・・
79 名前:瞑想中。:2006/09/13 13:46
船舶海洋はよくわかんないです。
でも80位いるってのは本当です。その年によって志望者のレベルが変わるので
何ともいえないですが80が目安でしょう。
超優等生85~
優等生 80~
普通  75
それ以外70以下

かなり主観が入ってるので他の人にも聞いてみてください。所詮1個人の評価です。
あとは↓のシステムのHPとか見て決めるといいでしょう。
ttp://www.si.t.u-tokyo.ac.jp/
80 名前:名無しさん@慶應仮面 ◆zmrk4ZMg:2006/09/26 14:26
理科?から医学部いくには相当難しいときいてますが
どのくらい大変なんですか?
これから受ける身なので数字ではよくわからないです。
何か例で教えてm(_ _)m
81 名前:名無しさん@東大:2006/10/31 11:49
そらそうでしょ。進振りで?から?は。
医学に入りたいがためにわざわざ大学受験から
やり直す人も居るらしい。
82 名前:瞑想中。:2006/11/05 12:55
82さんの言う通り理?を受けなおしたほうが楽と言われているぐらいです。
医学部志望なら最初から理?を受けたほうがいいです。
83 名前:瞑想中。:2010/12/28 10:19
あと進振りに失敗した場合、所謂定員割れや再募集している学科になる可能性があります。
気をつけてください。
84 名前:名無しさん@東大:2011/05/25 09:43
>>81
いるねぇ。しかも、わりとよく聞く。そんなんなら、最初から受けろよ、
って話だ。
85 名前:名無しさん@東大:2011/05/25 09:43
理?から薬学部に行くのって大変ですか?
薬学部はやっぱり理?が一番多いですよね?
86 名前:名無しさん@東大:2011/06/11 16:26
理?から医学部へ行く難しさは離散に受かる難しさとは質が違う。全授業最前列で聞いて、ユニバースの教科書英単語すべて覚えて、とかそういうのができるなら意外といける感じ。
実際友人にそういうのがいた。ただ必修系の教官の運もあるのも事実
87 名前:仮面浪人@慶應 ◆zmrk4ZMg:2011/06/17 14:22
みなさんありがとうございます。
シャレにならないほど大変なのがわかりました。
できたら理科?類で、教養学部での授業対策なども教えてください。
88 名前:瞑想中。:2011/06/30 09:32
>>85
そこまで変わりません。確かに理一のほうが2点ぐらい高いです。
そこまで気にしなくてもいいかと。
89 名前:理?→法(できれば医)志望:2011/07/08 09:00
理?から医等の難しい進振りって、受験期までのいわゆる「お勉強」の繰り返しで
切り抜けられるものなんでしょうか?
過去問集め、教官に気に入られるかどうか、どの教官に当たるか等
その他の要素はどれくらい関係してくるもんなんですか?
90 名前:慶應 ◆zmrk4ZMg:2011/07/08 10:02
それ漏れもしりたいです。
91 名前:あややo(^o^)o:2011/07/10 16:14
漏れは尿漏れですよ
ちんこくさくてくさくて信者尾y歩伊保bkbkbskl簿sでょf歩l
aqwserdftyghuaqwserdtfyghuijaqwerdfthui
awsedrftgyhaqwsedrftgyhuあqwせdrftgyhあくぇdrftgyふじこl
あqwせdrftgyふあwせdrftgひゅじこあqすぇdrftgyふじk
んbヴぉlsdbんlvbしあうぇsrtdyfぐひ
92 名前:名無しさん@東大:2011/09/04 09:37
あややさんは
最近あちこちに出没してますねぇ
93 名前:名無しさん@東大:2011/09/11 08:20
>>92
放置プレイに徹しましょうや。
94 名前:名無しさん@東大:2011/09/11 08:20
ラジャー

前ページ  1 2  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)