【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■東京大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10439816

【Universe of English を考える】

0 名前:名無しさん@マルコビッチ:2004/01/21 12:11
何作か出ているようですが、実際のクラスではいかがなもんだしょう?
本郷に逝きたくてウズウズしてる、英語教育とは縁もゆかりもない
半端なダメ教員どもが教えてる時点で、効果は見えてるが……。
19 名前:名無しさん@東大:2004/09/20 20:55
>12
Aランクもってます。
20 名前:名無しさん@東大:2004/09/21 09:59
↑間違えた TOEICだった・・・
欝氏
21 名前:名無しさん@東大:2004/10/03 09:07
英検4級と国連英検C級しかもっていない・・・
22 名前:名無しさん:2004/10/03 13:29
英検1級、国連英検特A級、TOEIC950です。
東大に入った基礎体力があれば、あとは語彙・
イディオム・リスニングをやれば、一年未満
でこれくらいならラクにいけます。あと、
エッセイをネイティブに見てもらうと、
面倒でも力は伸びます。
春と秋の試験ラッシュにあわせて集中的に
やる方が私は効率がよかった。
目指す英語力の種類にもよりけりですが、
教養のあるネイティブと議論をするなら
これくらいでなんとかなります。
そうはいっても、帰国でない日本人の
「お勉強英語」では、飲み屋の会話や
ガキのケンカは聞き取れませんが。
23 名前:名無しさん@東大:2004/10/03 18:45
英検2段は私くらいですかな・・
24 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/10/03 19:15
>>22

あとペーパーバック読んだり、洋画字幕なしで聞いたり、CNNを
理解するのはまだ無理なんだよな。。。そのレベルだと。

T900オーバーは、本当の英語の勉強の登竜門だからな。
25 名前:名無しさん@東大:2004/10/03 20:45
23の人に質問だけど一級の二次対策(お話)はどうやったの?
26 名前:23再び:2004/10/03 22:58
代々木上原の小さな専門校でネイティヴの対策講座
受けました。帰国子女によると、彼らは高校時代、
だいたいスピーチかディベートを強制的にやらされる
そうなので、純ジャパニーズには、プレゼンの試験は
圧倒的に不利です。
それでも、口から出すことに慣れてくれば、それまで
読んできた文章の量と質で能力は飛躍的に伸びますよ。
27 名前:名無しさん@東大:2004/10/04 05:55
テソーラスでしょ。試してみますね。
28 名前:名無しさん@東大:2004/10/04 15:39
Expanding難しい・・・一年の時のと落差ありすぎ。
辞書ないときついよ・・・。
29 名前:名無しさん@東大:2004/10/09 07:33
受験勉強でやりました。慶應対策のために。
30 名前:むけむけぺにす:2004/10/09 07:38
難しいんや~
31 名前:名無しさん@東大:2004/10/20 05:59
今日の英?のビデオはエロかったな。
チンパンジーの女の胸が丸出しでムラムラしてしまった。
32 名前:名無しさん@東大:2004/10/20 11:44
これを東京外大の二次英語対策に使うのってどうですか?
33 名前:名無しさん@東大:2004/10/20 16:13
>>32
いいからそんなことより、普通に勉強して受かれよ。
34 名前:名無しさん@東大:2004/10/20 18:20
英?の単位が取れません。リアルで。
35 名前:名無しさん@東大:2004/10/20 19:10
ガンガレ、進振りある類?
36 名前:名無しさん@東大:2004/10/20 22:21
文2っス。来年度は英?週2コマですよ~(>_<)
37 名前:名無しさん@東大:2004/10/21 01:16
UoEはともかく授業形態がクソ。
38 名前:名無しさん@東大:2004/10/21 05:13
なんか工夫してるつもりかもしれないけど、無駄。
39 名前:名無しさん@東大:2004/10/27 15:38
暇な浪人生なんかは読んでおけば入学後かなり楽だよな
40 名前:名無しさん:2004/10/29 17:02
和田秀樹なんかは新・受験技法でリスニングの教材として、
二重丸をつけているのだが。
41 名前:CatL2 ◆...CCawc:2004/11/30 21:39
>>40
CD買ったけど使わなかった。無駄無駄無駄無駄
まぁ、何だな、あんなの使う香具師いるんだろうか。
難解な英文を音声化したという恐るべき(ry
42 名前:名無しさん@東大:2004/12/07 08:50
いるこたいるだろ。無駄ではないはず。
43 名前:CatL2 ◆...CCawc:2004/12/08 12:01
ぁぁぁぁぁExpandingもCD買ってしまった罠。
この休みこそCDを使ってやる。
44 名前:名無しさん@東大:2004/12/11 08:52
いや、UoEの存在意義の一つは、他の英語購読教材とは異なり、
音声教材がついていること。音声教材なしの英語学習は能率が異常に
悪くなるだろう。音声を聞きながら、英文テクストを目で追うのが
「正しい」UoEの使い方。これが基本だろう。
入試のリスニング対策は、基本的にNHKのレッツ・スピークかビジネス
英会話を毎日かかさず聞くことだろう。毎日聞くことで、英語の勘を鈍ら
せないようにすることも、戦略上重要だ。
45 名前:名無しさん:2004/12/15 08:48
all-todaiにUoEの訳リンクがなくなっちゃったんだけど、バックアップとってるサイトとか知りませんか?
46 名前:名無しさん:2004/12/15 11:53
>>45
Internet Archiveとかgoogleのキャッシュ使って探せば?
47 名前:名無しさん:2004/12/15 11:54
all-todaiに関わっている友達に頼む。
シケ長に泣きつく。
なかったら有名校のネットワークに頼ればいい。
48 名前:名無しさん:2004/12/15 12:03
>48
> all-todaiに関わっている友達に頼む。
友達いない。

> シケ長に泣きつく。
仲良くない。

> なかったら有名校のネットワークに頼ればいい。
ひきこもりで友達いない。

もう、だめぽ。。。ネットだけが友達の僕にファイルアップしてくれる人いませんか?
ってそんな親切な人いるわけないよね・・・
49 名前:名無しさん:2005/04/15 07:06
読みこなせば力はつくだろう。
50 名前:名無しさん:2005/04/15 07:19
英?の全体授業が導入された時期から入試問題が腐ってきたらしい。
なにがあったのか
51 名前:名無しさん:2005/04/15 09:48
Expanding の「多重人格障害」に関する英文がおもしろかった。
52 名前:名無しさん:2005/04/15 13:57
自然科学がぼろぼろ。
相対性理論がまったく理解できていないし、大自然の意思って宗教ですか?
とか聞きたくなる。実に腐ってる教科書だった。
53 名前:名無しさん:2005/04/15 15:07
難解なテキストだ
54 名前:名無しさん:2005/04/15 15:10
テロメアと老化に関する文章もおそまつ。
あんな単純な文章じゃ文系のやつらとか勘違いしちゃうな。
55 名前:名無しさん:2005/04/15 15:11
ああ、怖いのは理系にも勘違いしている人が多いってところだよな。

終わった後、いまのひどいだろう、と言っても何がひどいか理解してないんだもん。
56 名前:名無しさん:2005/04/15 15:22
原文書いてる奴が無教養なんだからしょうがない。
そんなのを生きた英語とか称して読ませるから
東大のレベルが下がるんだ。インターナショナル野郎を排斥せよ。
57 名前:名無しさん:2005/04/15 15:44
人生論がほとんど見あたらないのはどうしたことか。
これこそ教養の中核をなすものであろうに。
58 名前:名無しさん:2005/04/16 03:12
理系の方々には、具体的にどう勘違いさせかねないのか教えてほしい
学校いってきます
59 名前:名無しさん:2005/04/16 03:46
(-_-)
60 名前:名無しさん:2005/04/16 08:02
ん?
相対論は理系の教授でも物理屋さんでないと誤解している人がいるというのに、
どうおかしいか説明しろっていうのは酷だよ。積分を知りたかったらとりあえず足し算を勉強してくれ。
進化は自然の意思によって動かされているという文章があったが、
そんなわけのわからん仮説を持ち出さんでももっと説得力のある説がいくつもある。
(歴史系で、騎馬民族征服説がのっているなら許容できるが、天皇金星人説持ち出されたら怒る前に呆れるだろ)
テロメアと老化ってあまり記憶にないけど、テロメア伸ばせば若返るとかいうの?
なら、まあ、アニメのなかにでもいってら。って感じだね。
61 名前:名大生:2005/04/17 08:53
東大では、TOEFL○○点以上だと単位認定とかいう制度はないのですか?
62 名前:名無しさん:2005/04/18 11:33
ない。腐ってるよね。
俺は千葉大だったら英語の単位免除なのに。
63 名前:名無しさん:2005/04/18 13:52
テキスト買ってCDもほしくなったんだけど、CDだけで売ってるのこれ?
64 名前:名無しさん:2005/04/19 14:46
若くなるとか時間が遅れるとかについてイメージできる組み合わせとしては、

化学反応のサイクルが全体としてもっと以前の時刻のときのものになる
体の全てが以前の時刻の状態になる
スイッチが切れる時刻を延ばす
他の人からみて化学反応などにかかる時間が延びる
65 名前:名無しさん:2005/04/19 15:02
英語のCD、たしか生協においてるとか連絡なかったっけか?
66 名前:名無しさん:2005/04/19 17:27
和訳公開してるサイトありますか(>_<)
67 名前:名無しさん:2005/04/19 17:27
ないけど、おれみたいに帰国子女で英語力は勿論、フランス・ドイツ・
オランダ語もできて、ロシア語や中国語の基本もできる人間としては
あってもなくても大差ないよ。あんな平易な英語の本なんて。でも、
語学で苦労してる学生を見かけるから、オレとしては救いの手を差し
伸べたいが時間が無い。すでに福祉ボランティアで奉仕の大サービス
してるしなあ。米国のボーディング・スクール行ってたせいもあり、
ほとんどキリスト並み、いや、それ以上に尽くしてるよ。これに加えて
シケプリとか翻訳支援してたら過労死するか神になれるよ。天国行きは
確実だ。
68 名前:名無しさん:2005/04/20 11:50
↑外国語はできるが、日本語はやや弱いらしい。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)