NO.10439222
受検したい
-
0 名前:名無しさん:2006/07/24 15:26
-
トンジョを受検しようかと思いますが、偏差値の点で少し気にかかります;今まで60以上あると思っていたので・・
昔からの伝統校だし、東京では未だに有名らしいです。
けど、この掲示板を見る限り、ちょっと不安です。
校風はどの様な感じですか??
-
1 名前:匿名さん:2006/07/24 15:53
-
オープンキャンパスの時に行くと様子が分かると思います。
http://office.twcu.ac.jp/pr/exam/gakunai.html
-
2 名前:匿名さん:2006/07/24 15:57
-
>>0
受験を受検と書き違えるアナタのアタマのほうが不安ですw
-
3 名前:匿名さん:2006/07/24 16:08
-
受検はない…偏差値心配する前に勉強したほうがいいとおもいます。
-
4 名前:匿名さん:2006/07/25 00:32
-
入試倍率一倍台(落ちるほうが珍しいってことです)、合格しても7割が入学辞退、定員割れ。
どんな雰囲気なのかこれ見ればわかると思う、掲示板の雰囲気そのままのDQNだよ。
-
5 名前:匿名さん:2006/07/25 00:47
-
偏差値の心配はしなくて良いでしょうし勉強もする必要ありませんが
自分の氏名、受験番号を間違えずに書く練習が必要。
-
6 名前:匿名さん:2006/07/25 00:54
-
18歳人口 トン女受験生(文理学部A)
2000年 152万人 4088人
2006年 134万人 2675人
18歳人口は12%減
トンジョ受験生は35%減
トンジョの人気のなさは受験生人口減では説明が出来ません
東女は、受験生が集まらないばかりか、補欠など大量に合格させても
(入試倍率一倍台、落ちる人の方が少ない、平均点に足らなくても受かる)、
入学辞退率が異常に高く定員割れ。
上位7割がごっそり他大へ逃げる。入学者偏差値は恐ろしく低い筈。
具体的には、10人募集で67人合格者を出したのに入学者は一人(コミュニケーション学科)、
同じく10人募集で115人合格者を出したのに入学者は二人(地域文化学科)、
現代文化学部B方式では学部全体で募集人員の3割しか学生を確保できていない。
これで入学者偏差値が高いわけない。
「格式」どころか、数年先には受験生も入学者もいなくなる勢いで凋落している。
-
7 名前:匿名さん:2006/07/25 07:51
-
センターの話だろ、乙
-
8 名前:匿名さん:2006/07/25 11:24
-
1さん、東女は過去問を何度か解いて、傾向をつかめばいいと思います。
頑張ってください!
あと東女はこの掲示板では少し印象良くないかもしれませんが、
実際は楽しいですよ。自由なかんじです。
やっぱりネットじゃなくて、自分の目で見るのが一番だと思います。
-
9 名前:匿名さん:2006/07/25 14:42
-
18歳人口 トン女受験生(文理学部A)
2000年 152万人 4088人
2006年 134万人 2675人
18歳人口は12%減
トンジョ受験生は35%減
トンジョの人気のなさは受験生人口減では説明が出来ません
↑
センターの話じゃないよ、一般受験の話。受験生減りすぎ!!
-
10 名前:匿名さん:2006/07/25 15:22
-
入学辞退者、多すぎ!!
入学する人ってやっぱ他が全滅の人ばかりなんですか?
-
11 名前:匿名さん:2006/07/25 16:28
-
私はMARCH蹴ったよ。
就職とかイメージなど後のこと考えるとトン女の方がお買い得かなって。
親受けもいいしね。
結構いるよ、MARCH蹴りトン女。