【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■東京学芸大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10425577

中等書道について

0 名前:名無しさん:2006/01/25 14:01
受験生です。
先日のセンター試験で失敗してしまい、
志望学科を変えざるを得ない状況になってしまいました。
そこで比較的センターレベルは低めな中等書道が目に入ったのですが、
やはり素人が今から書道に携わるのは難題でしょうか。
2次の比率がとても高いため実技レベルもそう容易くないと思います。

どなたか中等書道についてご存知の方は教えて下さい。
お願いします!(><)ノ
1 名前:名無しさん:2006/01/25 14:14
まず、あなたは何がしたいんですか?と率直に思います。
とりあえず学芸大に入れればよい、という印象を受けます。
本当にやりたいことがある学科にいった方がいいと思います。
書道に興味があるのなら何も言うことはありませんが。
掲示板ではあなたの書道の実力がわからないので
答えようがありません。
2 名前:名無しさん:2006/01/25 14:25
レスどうもありがとうございます。
確かに取り合えず学芸大に入れれば良いと思っていました。
しかし一生を捧げたいと思うほどでは無いにせよ、
書道は興味もあり好きです。
書道の実力は、あくまで学校内で賞を貰ったりという程度です。
知り合いに書道の先生がいるので、
中等書道についてご存知の方がいてご意見を聞く限り少しでも可能性があるようなら、
2次試験まで毎日通い詰めようと考えていました。
と、そのような状況です。

再度助言を頂ければ幸いです。よろしくお願いします…!
3 名前:名無しさん:2006/01/25 14:52
こっちへ
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/gakugei/1068811475/
4 名前:2:2006/01/25 14:57
まず、大手予備校のHPで最新のB類書道の受験予定者数とその得点表
を確認してみて、自分の得点と照らし合わせてみて下さい。
参考にしかなりませんが一応A~Eまでの判定がでます。
学芸大の場合はEでなければ勝負してみる価値はあると思います。
二次の書道は筆記試験とは違い、教授たちの裁量で評価されるので
自分にはなんとも講評ができません。
なにはともあれ、まず過去問をみてみることです。
勝負できる自信がある!と思うのならとことんやるまでです。
それと、ここからは実力+情報戦です。
あらゆるツールを使って確かな情報を多く得てください。
5 名前:名無しさん:2006/01/25 15:31
2さんどうもありがとうございます。

判定はBでしたが二次の配点がかなり高いので決して安心出来ませんよね。
過去問は同大学に通う姉から入手してもらい見てみました。
やはり見てみただけではよく分かりませんが、
取り合えず実践してみてから決めたいと思います。
本当に2さんのおっしゃる通りとことんやるまでだと思うので
出願まで時間ももうないので、早速取り掛かってみます。

ご意見ありがとうございました!

因みに2さんは学芸大のB類もしくはG類の書道の方なのですか?
よろしければお教え下さい。
6 名前:2:2006/01/25 15:47
書道ではないですが文系学科に在籍しています。
ちなみに現役の時は理系で学芸失敗してます。
受験情報はどの学科もあるていど把握しているつもりですので
またなんかあればどうぞ。
7 名前:名無しさん:2006/01/25 22:14
スレ違いなんですが、初等美術の二次の内容はどんなのが予想されますか?
去年は鉛筆デッサンだった、ということなので今年は違うとは思うのですが
8 名前:名無しさん:2006/01/26 04:41
「二次の書道は筆記試験とは違い、教授たちの裁量で評価されるので
自分にはなんとも講評ができません」

筆記試験もあります。
9 名前:名無しさん:2006/01/26 06:22
そんな中途半端な「書道にでも入れれば」みたいな気持ちで受かると思ってんの??
本気で書道目指してる人にかなうわけないし、だいたい失礼だと思わない??

お前見たいなのは学芸にいらないから消えてくれ。もしくは2次で撃沈してくれ。
10 名前:スレ主:2006/01/26 07:03
>>2さん
本当にありがとうございました!
また何かありましたら是非どうぞ宜しくお願い致します。

>>9
ありましたね。気合入れて暗記したいと思います・・・

>>10
すみませんでした。
確かに私の文章は前々から本気で目指していた方や書道科の学生の方から見れば
とても失礼なものだと思います。
そういった方々の気持ちを失念していました。
とても恥ずかしく情けないです。
ご指摘して下さりありがとうございました。

他にも不快に思われた方、申し訳ありませんでした。
次回からは気をつけて臨みたいと思います。
11 名前:名無しさん:2006/01/26 09:40
>>10
別に気にすることないよ
>>9が狭量なだけ
12 名前:2:2006/01/26 10:42
>>11に同意です。
「失礼だ」とか他人の気持ちを考慮しながら受験するほうがおかしい。
13 名前:( ゚,_ゝ゚):2006/01/26 12:26
香ばしいな
14 名前:名無しさん:2006/01/26 12:52
ってか、そこまで譲歩して学芸受けるよりは、違う大学でホントに歩みたい道を進まれたら??
15 名前:名無しさん:2006/01/27 00:14
>>11
>>12
自分のことしか考えられない典型的な現代っ子だな。
お前らも学芸から消えろ。
16 名前:名無しさん:2006/01/27 01:09
国立で書道できるとこ少ないから学芸の書道は結構なレベルの人が集まる
17 名前:名無しさん:2006/01/27 03:59
過去問見たけど、俺には意味わからん
18 名前:2:2006/01/27 07:11
>>15>>9と同一かな。
>>本気で書道目指してる人にかなうわけない
 スレ主の実力は未知数だからやってみないとわかんない。
 勝負所の半分はセンターだしね。
>>お前見たいなのは学芸にいらない
 そんなのはオタクが判断することじゃないだろ。
>>自分のことしか考えられない典型的な現代っ子
 典型的な現代っ子は自分のことしか考えられない?どーゆう理論ですか?
 小学生ですかあなた?笑
 それにあなたは人のこと考えながら受験したんですか?
 だとしたら腰抜けもいいとこだと思うが。
19 名前:野次馬:2006/01/27 07:30
俺には>>1の主張が正論に思える。確かに受験は自分自身の問題だよな。
ディベートのできない>>15猿は惑星に帰りなさい。
20 名前:( ゚,_ゝ゚):2006/01/27 07:36
これなんてしゃべり場?
21 名前:名無しさん:2006/01/27 13:04
ほのかに青臭い栗の花のように薫りたつスレですね
22 名前:名無しさん:2006/01/29 08:12
書道では県大会にでたことがあり、幼稚園のころからやっています!センターで6割以下でも二次挽回の見込みはありますか?
23 名前:名無しさん:2006/01/29 08:53
実技に自信があるなら。。。
でも6割以下って酷いな
24 名前:( ゚,_ゝ゚):2006/01/29 16:12
六割じゃ他の国立無理だから受ければいいよ
ダメもとで
ダメだろうけど
25 名前:名無しさん:2006/01/30 08:40
情報が少な過ぎるので何とも言えませんが、正直なトコ、MAXの成績が県大会くらいじゃ無理ですよ。(率直過ぎて申し訳ありませんが)
書歴が幼稚園からと言うのはあまり関係ないですし、本人のセンスがよければ高校から始めた人でも入れます。現にそういう人もいますし・・・
書の甲子園で入選くらいの成績は欲しいところですね。
学力についても、「推薦を受ける場合は評定平均が4,2以上必要。」というところからも判るように、ある程度の学力がある学生を求めているようです。
B判定が限界と思われます。
長い上に慈悲のない文章で申し訳ありません。
本当に書道がしたいなら、学芸大はあきらめて新潟を受けるという手もあります。
そこならセンターは3教科で済みますし、実技の方が配点高いので二次挽回は可能のようです。
>>23>>24は無視して、あなたの夢に向かって頑張って下さい。
26 名前:26です。:2006/01/30 08:44
度々すみません。
ここに行ったら相談に乗ってくれる人が沢山いますよ。
http://www13.ocn.ne.jp/~sinkousa/rinktop.htm
27 名前:名無しさん:2006/01/30 09:11
今ひどい偽善を見た
28 名前:名無しさん:2006/02/01 12:08
この世界には、お前みたいなアマノジャクと、>>25みたいな偽善者しかいないのだよw
29 名前:名無しさん:2006/02/01 15:41
マジレスすると、なんとなく学芸のイメージがいいから
どこでもいいから入りたいというような動機なら
偏差値が低い大学でも、自分がやりたいことがある学科を受けたらいいと思う
たいして興味がない学科だと、もし受かっても入ってから悩むことになると思うぞ
30 名前:名無しさん:2006/02/02 09:51
>>29のいう通りだと思います。
自分もそんなクチでね。入ってからずいぶん悩んだよ。
31 名前:名無しさん:2006/02/02 11:35
>>29>>30よ。
全レス表示にしたか?
既に>>0については終わって、今は>>22の話題になっているのだが・・・。
32 名前:名無しさん:2006/02/02 13:31
なってないじゃん
33 名前:名無しさん:2006/02/04 22:16
プププ
34 名前:名無しさん:2006/02/12 22:19
お習字って心が洗われるね☆
35 名前:名無しさん:2006/02/13 04:13
すごい前に逆戻りするけど、>>0は中等書道受験するのかい?
36 名前:名無しさん:2006/02/25 00:45
愛知の教育大なら実技なしで書道専攻できますよ。
37 名前:名無しさん:2008/02/05 06:05
良すれあげ
38 名前:名無しさん:2008/02/09 20:11
さげようぜ?
39  名前:投稿者により削除されました
40 名前:名無しさん:2010/02/17 17:35
私はB類書道に合格しました

書道は勉強も大切だけどやっぱり実技です。

生半可な気持ちで入れるわけないですよ
41 名前:名無しさん:2010/02/22 15:17
「理系の文学部」とも言うべき、教養主義的な理学部を新設してもしょうがないだろ

理学部が教養主義的とは何だ?貴殿はねたんでるのではないか?
理学部は基礎から応用まで、専門的に深く自然を探求する学問だ。
東大理などは100%近くが大学院に入学しノベル賞狙ってるのだ。
工学部のような応用的な学部で学んだのではノベル賞は貰えんが、理学部なら貰える。
チーチーパッパ岳じゃ使い物にならんし絶対ノベル賞は無理だ。
理学部を作れば教育学部も刺激を受け教員の質も学生の質も上がり評価が上がるのだ。
42 名前:名無しさん:2010/02/24 16:21
H22国家公務員試験1種
受付:4/1-4/3
一次試験:5/2
二次試験:5/23、5/27
行政、法律、経済、人間科学(教育心理系)など
国家公務員試験2種
受付:4/10-4/14
一次試験:6/20
行政など
電話:03-3581-5311
G台清には楽勝過ぎて笑いがとまらねぇww
43 名前:名無しさん:2010/02/24 16:21
「理系の文学部」とも言うべき、教養主義的な理学部を新設してもしょうがないだろ

T大の文3屋教育学部はT大では最低の評価だが、
理学部や工学部などが頑張ってるので(ノベルKさんやEさんも理学部卒だ)
、教育学武卒でも、「T大卒」で、威張ってらレルのだ。

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)