【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■東京学芸大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10425571

☆受験生専用掲示板(パート2)☆

0 名前:学芸大生のK-man:2005/12/29 22:47
・進路相談、受験勉強法なんでもOK!話し合っちゃおう♪(前回のが1000レス超えたので、復活したよ☆)
801  名前:投稿者により削除されました
802 名前:名無しさん:2008/08/10 15:53
G類表コミってやっぱ演劇が好きな人が入るんですか…?

ダンスとか一度もやったことないので心配で(´・ω・`)
803 名前:名無しさん:2008/08/11 14:52
つーかチミは演劇に興味がないのに表コミに入ろうとしているのかい・・・?
804 名前:ななしさん:2008/08/30 16:02
知り合いに表コミ多いけどそんなこたあないよー
音楽とか美術とか文学とか映像とか、演劇人口は多いけど演劇だけじゃないらしい!
805 名前:名無しさん:2008/08/30 18:20
>>803
芸術総合に興味があるんです
だから音楽とかもすべて含めて芸術好きなのでここにしようかと思って…

>>804
そうなんですか!
よかったですーー。
学校案内とか見てたら不安になってしまって(´・ω・`)
806 名前:名無しさん:2008/08/31 03:21
質問なんですけど…
お茶女と学芸だと就職に有利なのってどちらだと思います?
807 名前:名無しさん:2008/09/01 10:18
お固いところの教師になるならまだしも、就職とか手広く考えたらお茶の方がいいかもね。
女性ならなおさら。
808 名前:名無しさん:2008/09/01 13:09
就職に有利とかそういう理由で大学を決めないほうがいいと思うよ♪
慶應とかは別だとして、就職なんて本当に大学入ってからの頑張り次第でどうにでもなるから!
だから自分のやりたいことに一番近い大学を選んでください★
809 名前:名無しさん:2008/09/01 14:30
大学は就職予備校じゃないからな
810 名前:名無しさん:2008/09/10 15:25
就職考えるなら東大一ツ橋逝け
(国立逝くチカラないなら慶應でもいいんじゃね)

それ以外ならはっきりいって個人次第
お茶だろうが学大だろうがね
811 名前:名無しさん:2008/10/15 05:01
お茶女目指してセンター取れなかったら学芸でいいんじゃね?
812 名前:名無しさん:2008/10/18 07:21
G類表現コミュニケーションの推薦を受けようと考えている者です。
推薦の昨年の過去問を見たんですが、昨年の問題がおそろしく難しく、兢々としています。
各分野の芸術関連の用語10個の中から3つ選んで、
150字で知っていることを書けという奴です。
他の大学や学科でよくある「小論文」とはちょっと違うんですね。
表現コミュの推薦を受けた先輩方はどのような対策をなさっていたんですか?
やはり美術史や演劇史を広く深く自学するしかないのでしょうか?
813 名前:名無しさん:2008/11/04 01:26
生涯スポーツを受けたいと思っているのですが
競技によって有利とか不利とかありますか?
814 名前:名無しさん:2008/11/04 04:02
あると思うんですか?
815 名前:名無しさん:2008/11/04 05:25
一橋から下げてA社かB社受けようと思っています。
この掲示板を読んでいると
B社は独特だって書いてありますが
どう独特なんですか??
あと、男女比を知ってる方いたら
教えて下さい。
816 名前:名無しさん:2008/11/04 13:19
一橋から下げるならなぜ早稲田・慶応にしないの?
うちは教育学部だよ?そのことを理解しておかないと後悔すると
思う
ま この時期から志望校を諦め始める受験生ってことは分かりましたけど
817 名前:名無しさん:2008/11/08 07:13
一橋諦めるのはセンター受けてからでもいいんじゃね?
「まぁ教免持ってて損はないかな?」程度の気持ちで教免必須の学科受けるつもりなら他のところ選んだ方がいい。
818 名前:819:2008/12/04 12:56
教育にも興味があったので・・・
確かにまだ諦めることないですよね。

ありがとうございます。
819 名前:名無しさん:2008/12/04 15:38
推薦でA類の美術専修を受けようと思っているのですが、水彩画と小論文の出題傾向とか過去問を知っている方がいたら教えてくれませんか?
お願いします。
820 名前:あーちゃん:2008/12/04 18:03
G類音楽(ピアノ)を受ける予定の者です。
試験内容について質問があります!

1:拍は出してもらえるのか?
2:聴音の問題は生演奏か、録音か?
3:ズバリ技術の採点基準(こんなのかな~というのがあったら教えて下さい!)

もしもコレを見た方がG類音楽に詳しい方ならば、雰囲気や学生さんの様子など教えて下さい!!
821 名前:名無しさん:2008/12/21 04:22
>拍は出してもらえるのか
意味が分かりません。
実技でか?ルバート禁止令?

聴音だとして、だいぶ昔のことで忘れてしまった。
無かった気もする。

まさかと思うけど少なくとも出題中ずっとはありえませんからね?
それ聴音を課す意味が成立してないからね?

>聴音の問題
生。
まあ、そもそも気にするポイントを間違ってるけど。

>採点基準
しらん
うまけりゃ受かる
822 名前:あーちゃん:2008/12/21 07:24
ありがとうございました!
かなり参考になりました♪
823 名前:名無しさん:2008/12/21 11:14
質問です。初等教育A社会科をうけようと思っていますが、
センター900点で何割きってしまったら赤信号ですか。
824 名前:学大太郎:2008/12/21 12:52
78%がぎりぎりじゃないかな?
825 名前:名無しさん:2008/12/21 14:51
なるほど、ありがとうございます。また、選出選考のところでチェックしたのですが
センター合計と2次試験それぞれの合計またはこの2つの合計に関わらず、
センター試験や2次で受けた各科目でそれぞれある一定の点数までいってなければ
その時点で不合格になる、と知ったのですが、
ではセンターではそのボーダーは何割ぐらいなんでしょうか、お願いします。
826 名前:名無しさん:2008/12/22 23:27
>>825
学芸大の公式サイトに載ってるはずだからそれくらいは自分で調べてね
基準点ってやつ
827 名前:名無しさん:2008/12/22 23:30
>>825
普通は絶対取んないような点数
20点とか10点とかそんくらい
828 名前:名無しさん:2008/12/27 11:01
ありがとうございます。
829 名前:名無しさん:2008/12/28 11:13
〉〉828 いや、ていうか本当にありがとうございます!
      実際かなり助かりました!
830 名前:名無しさん:2008/12/29 04:41
国際寮に入ろうと考えてるのですが,
寮って推薦生の定員とかあるのでしょうか??
あと,東久留米-武蔵小金井から電車でいけますか?
電車のないところにすんでるので,乗り継ぎとか
なんとか線とかよくわかりません;
どなたか教えてください(>人<)
831 名前:名無しさん:2009/01/10 15:13
>>830
推薦生で定員があるって話は聞いたことが無いな
ただし、東久留米からの通学は物凄く不便だから、
ある程度経済的に余裕があるのならば大学近辺に
住んだほうがいいだろうね
832 名前:名無しさん:2009/01/11 10:10
>>830
同じく、推薦生の定員については聞いたことない。
東久留米
所沢で乗り換え
東村山で乗り換え
国分寺
というのが一般的な電車通学の場合の経路。1限のあるひは朝のラッシュと重なり、けっこう混む。
国分寺から大学までも含めて、通学にかかる時間は50分くらいかな?

自転車通学でも同じくらいかかる。あなたが男性なら、もう少し短縮できるかも。
833 名前:現役受験生:2009/01/11 10:36
もしセンターで7割しかとれなくても2次で死ぬ気でがんばれば
挽回できますか
834 名前:名無しさん:2009/01/11 13:31
学科によるだろ
835 名前:名無しさん:2009/01/13 16:31
死ぬ気で頑張れ
836 名前:現役受験生:2009/01/18 12:23
うす!ありがとうございます!(ちなみにA類社会です)
837 名前:名無しさん:2009/01/18 13:44
そもそもセンター如何に関わらず死ぬ気でやればいいだろうに
838 名前:名無しさん:2009/01/18 22:08
センターで国語を200点中60点をとってしまったんですが
上にあるように各科目的な”あしきり”があるようですが
どうでしょう・・・・・キツイでしょうか。
839 名前:名無しさん:2009/01/20 09:56
60はだいじょぶだったような・・・
840 名前:名無しさん:2009/01/20 14:54
返答ありがとうございます
841 名前:受験生:2009/01/20 15:37
センターで
大失敗してしまったのですが
幼児教育専修で
センター6割は
かなり厳しいですよね(:_;)?
842 名前:=受験生=?:2009/01/20 15:46
環境教育はセンター7割いってなかったら厳しいですか?
今年は平均点低いみたいですが
学芸大受けるレベルの人たちには関係ないんですかね。。。
843 名前:受験生?:2009/01/21 04:23
B英受かった方たちは本当にあの量の英作文と読解を
制限時間内に全て解き終わっているのでしょうか??
今年受けるつもりですが不安です・・・
844 名前:名無しさん:2009/01/21 08:00
>>838
基準点には達していますが、140点のマイナスを他で挽回できるかどうかだと思います

>>841
かなり厳しいと思われます
2次での挽回もかなり難しいのでは無いでしょうか

>>842
平均点の変動により受験生の出願状況も変わるので、平均点に関してはあまり考えない方が良いかと思います
F環ならば7割弱でも可能性はあると思います
845 名前:名無しさん:2009/01/22 12:46
K類日本研究志望でセンター72%、このスレを頭から見てみると8割だ何だと話が出てきて不安になりました。
そんな折、西北出版てとこの判定が帰ってきたんですが、A判定でした。

センターが難しくなった点を考慮してもこれを信じていいものかと思いまして、
これはつまり日本研究はそんなに難しくない、ということですか

なんだか拍子抜けしてしまって…
846 名前:受験生=?=:2009/01/23 00:22
845さん
ありがとうございました
847 名前:名無しさん:2009/01/23 05:39
>>845
センターリサーチは色々な会社(大手)のを受けた方がいい
たくさんの人が利用してるものほど正確性は上がる
小さいとこでA判定でも違うとこでC判定だったり

で、まぁ日研で72%なら平均くらいじゃない?
8割だなんだ言ってるのは教育系
848 名前:名無しさん:2009/01/23 13:01
>>847
やっぱこんなもんなんですね。
ありがとうございます。
849 名前:名無しさん:2009/01/24 23:39
後期の自然環境科学の
面接内容や時間について何でもいいので分かる人
教えてください!
850 名前:名無しさん:2009/01/25 03:39
大した事きかれないよ
志望動機とか大学入って何がしたいとか

時間は10分くらいだったと思うけど、あれじゃほとんどセンター次第だと思うが



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)