【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■東京学芸大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10425571

☆受験生専用掲示板(パート2)☆

0 名前:学芸大生のK-man:2005/12/29 22:47
・進路相談、受験勉強法なんでもOK!話し合っちゃおう♪(前回のが1000レス超えたので、復活したよ☆)
651 名前:名無しさん:2008/01/25 00:37
>>645
数学科そんなに優秀だっけ?
おれ一橋落ちのB社だけど、赤本立ち読みしたら二次試験の問題は文系数学よりやさしかったよ。
入学後に飛躍的に伸びて優秀になっちゃうってこと?
652 名前:受験生:2008/01/25 00:50
みなさん、多くの意見をありがとうございます。冷静に考えて、やはり再検討しなくてはいけません。

もう一つの候補としてJ類も考えたのですが、ボーダーより30点ほど低いので、2次で挽回出来るか不安な所です。2次判定はBで、ドッキングだとCでした。

最後に、実際に難しいと思いますが転科についてもう少し説明を頂けませんか?それから、B類の方で、専攻科目の他に免許を取られた方っていらっしゃるんでしょうか?
653 名前:名無しさん:2008/01/25 09:27
ここだと↑に書いたみたいな「今月末にA類数学科の転類試験があって試験内容は微積など」程度の断片的な情報しか得られないから、大学の広報課か入試課に電話して聞いた方がいい。
電話番号は大学HPに載ってるし、このスレか別の受験生向けのスレにも書いてあったと思う。
654 名前:名無しさん:2008/01/25 10:02
>>652
あきらめんなよ。
うちは足切りもないし、ここの二次なら満点も狙えるんだから、ひっくり返してやれよ。
655 名前:名無しさん:2008/01/25 10:59
>>652
>転科、専攻科目の他に免許を取られた方

制度上はできるのかもしれないが、実際にやる人は極めて少数と言わざるを得ない。
俺は実際にやった人を1人も知らない。

誰か、自分のことじゃなくてもいいけど、やった人を知ってる人いるかい?
656 名前:名無しさん:2008/01/25 11:48
>>655
サークルの先輩で、中・高英語、小学校、障害児、図書館司書の免許取得+国費留学って人がいたらしい。
657 名前:受験生:2008/01/25 12:04
多くの有益な情報をありがとうございます。
皆さんの意見や周りの人と相談したり、改めて考えました。

たしかに家庭科、技術なら今の判定で入れる可能性はあります。しかし、自分がなりたいのは数学の教員であり、上記の科目ではありません。

転類・転科試験などがあるとは知りませんでしたが、
それをあてにして4年間上記の科目を専修していては大学に入った意味がないと思います。また、思っているほど簡単でないということです。J類ですがまだ受けるかわかりません。

そこで、大学受験を経験した皆さんに質問があります。私は関東圏、特に学芸大で勉強したいと考えて勉強してきました。ただ、センターの得点率の都合で国公立の教育学部に入るためには地方の学校を受けるしかありません。

ここで今悩んでいることがあります。地方なら国公立は受かると思いますが、はっきり言って行きたくありません。私的なことですが、学芸大が難しいとなった今、次の目標である関東圏で勉強したい気持ちを優先したいと考えています。

一応、東京・埼玉の教育学部、理学部、文理学部の私大を3つ受けます。全て数学の教員になる免許はとれます。

仮に地方の国公立に受かり、私立にも受かった場合、経済的な面は少しかかるかも知れませんが、自分の学びたい環境を満たしている私立に入学するべきでしょうか?それとも行きたくない気持ちを押さえてまで、地方の教育学部に行くべきでしょうか?

最終的な決定は自分にあることは承知してますが、参考になる意見があればと思い質問させていただきました。
658 名前:名無しさん:2008/01/25 12:15
>>651
自分数学科だけど少なくともB社よりも優秀だと自覚してますよ。低脳B社さん^^
659 名前:名無しさん:2008/01/25 12:21
学芸大学の教授って正直どうなんですか?

いい教授とかいるんでしょうか?
660 名前:名無しさん:2008/01/25 12:49
おそらく実家が関東圏だから関東圏にこだわってるのかと思ったんだけど、
もし、受ける私立大は実家から通えるとか、
地方の国公立大に入った場合、就職は大学がある県じゃなくて関東圏に戻る気でいるとかなら、
経済的に私立大に行かせてもらえる余裕があるなら私立大の方がいいんじゃないかと思うよ。
地元の地方国公立大を受けるつもりなら別だけど、地方で一人暮らしするつもりならかなりお金がかかるし、なにより不便だよ。
661 名前:名無しさん:2008/01/25 12:58
学費についての意見。

私立と国立の4年間の学費の差と、生涯年収の差の比率を考えろ。
つまり、学費:私立>国立だが、同じ偏差値なら就職:私立>国立で社会人になってから元が取れる。
実際、学大より立教や法政の方が就職有利。

私立の学費が払えなければ奨学金をもらえ。
例えば、“慶応はお金持ち”ってイメージ強いけど実際は奨学金制度が充実してて貧乏でも卒業できる。
662 名前:名無しさん:2008/01/25 13:05
>>658
そう思うのはおまえの勝手だけど、学大数学科の入試問題が文系数学より簡単なのは事実だろ?
理系なのに主観と客観の区別もできないの?
問題が簡単かどうかも主観だろとか、教育学部だから理系じゃありませんとかいう屁理屈はやめてね。
663 名前:名無しさん:2008/01/25 13:09
>>657
学大受けろや。意外と受かっちゃうもんだぞ。B理だけどセンター6割だったって言ってるやついる(自分は二次論述が優秀だったっていうアピールのために誇張してるおそれもあるが)。
664 名前:受験生:2008/01/25 13:15
>>661
>>662 回答ありがとうございます。

私は福島県に住んでいます。地方で一人暮らしはお金がかかると思いますが、その点は親が了承しているので大丈夫です。

学費の面でお金が国立よりかかりますが、この点は親と相談してみようと思います。

地方は不便だとありましたが、私もそう考えています。交通の面、生活環境の面など、関東圏が勝っているとは一概に言えませんが、不自由な所は有ると思います。
665 名前:受験生:2008/01/25 13:19
>>664
受けたい気持ちは大変あります。J類を考えていますが、判定でC、ボーダーからマイナス43点でした。

2次は数学500点ですが、予備校の方が言うには、2次は取れて6割。しかもみんながほぼ取ってくる。だから挽回するためには7割は欲しいといっていました。

私の現在の状況から判断して、2次が取れたとしても、最後の1人に入れるかどうかだと考えています。
666 名前:名無しさん:2008/01/25 13:35
>>662
入試問題の難易度が低いからって学生のレベルが低いとは限らないんだよ
そんなことも分からないなんてさすが社会科ですね^^;
事実数学科は社会科よりも偏差値が上だしな
暗記するだけの社会は偏差値が高くなる傾向があるにも関わらずだ
一橋はどーせ記念受験なんだろ??
667 名前:名無しさん:2008/01/25 13:36
>>657
普通に福島大の教育学部受けたら。
金はかからないし、親も喜ぶだろうし。

本人的に、都会に行きたい、つまらないと感じるのは、
わからなくもないけどね。
668 名前:名無しさん:2008/01/25 13:44
>>664
どっちにしろ一人暮らしするなら地方の方が家賃安いし、親としては地方国立の方をすすめたいだろうね。
就職はどう考えてるか書いてないけど、
福島で教員になるなら私立大より福島大の方が有利だと思うし、関東なら私立大の方が有利だと思う。
今の状態で地方国立にいったら多分後悔すると思うけどね。
後期で学芸受けることは考えてないの?
後期の方が受かりやすいと思うよ。
669 名前:名無しさん:2008/01/25 13:46
>>657
>一応、東京・埼玉の教育学部、理学部、文理学部の私大を3つ受けます。

マーチ未満なら国立大を蹴ってまで私立に行く価値はないと思う。
670 名前:名無しさん:2008/01/25 13:52
>>668
前期で学大、落ちたら後期で福島大の方がいいんじゃない?
671 名前:名無しさん:2008/01/25 13:58
>>666
優秀な数学科さんは、 文 系 の 一橋の数学解けますか?

あと、偏差値のしくみわかってますか?
社会の入試問題が暗記だけで簡単に解けるとしたら、平均点が上がり、偏差値は相対的に下がると思うんだが?
672 名前:名無しさん:2008/01/25 14:01
>>671
社会科がアホだと思われるから失せろ
673 名前:名無しさん:2008/01/25 14:04
>>672
今のところ数学科がアホ丸だしなんだが?
偏差値のしくみすらわかってないし。
674 名前:名無しさん:2008/01/25 14:10
偏バカ参上の巻
675 名前:名無しさん:2008/01/25 14:14
>>673
そうだね、一橋落ちB社さんから見たら数学科はアホだろうね~
ちなみに一橋の数学の問題見たことないから解けるかなんてわからないよ
理科大と上智の数学なら解けるけどね
一橋落ちB社なんてすごいね~
676 名前:名無しさん:2008/01/25 19:12
つーか一橋に落ちて学芸ってどんだけ妥協してるんだよ
677 名前:名無しさん:2008/01/25 22:56
ヒント:学芸のレベルしかないのに一橋に願書出しちゃうんだろ。要するに身の程知らず。
678 名前:お願いします:2008/01/26 00:52
自分は総合社会か国際教育を志望してるんですが、センターが7割しかいかなくて
リサーチはCしかでませんでした。。
学費のことを考えると国立にどうしても行かなければならないし、東京に
住んでいるので地方にもいけません。
去年の合格者のデータを代ゼミのサイトで見たら、自分と同じくらいの点で
受かってる人がいたんですが、二次の小論文で挽回した人知っている方や、
なにかアドバイスしていただける方がいらっしゃいましたら、お願いします。
                    
長文すいません・・・
679 名前:名無しさん:2008/01/26 01:23
学大でセンター7割りなんていくらでもいる。
しかも二次で高得点かと思うとそうでもない。
なぜおまえみたいなのが?っていうやつが何人かいる。
680 名前:名無しさん:2008/01/26 01:24
一橋に近いレベルの学科もあるでしょ?

レベルの低い教養系や保体科のヤツの、安直な考えだわな…

そうやつに限って、すぐ「学芸」というひとくくりにまとめようとする。
681 名前:お願いします:2008/01/26 01:33
>>680

じゃあ望みありますよね!!
できるだけ小論で高得点とれるように頑張ります!!

なんか気持ちがとっても楽になりました!!

680さんは学大生ですか??
682 名前:名無しさん:2008/01/26 01:50
>>681
そうだよ。
文系だけど、同じ高校でおれより理数弱いやつが教養系の理系学科に受かったときはびびった。
ここの学生は学力の幅がありすぎ。
683 名前:名無しさん:2008/01/26 02:37
>>680
>一橋に近いレベルの学科もあるでしょ?

ねーよww
684 名前:お願いします:2008/01/26 02:38
学校の雰囲気はどうですか?

総合社会をうけることになりそうなんですが・・

というか、総合社会は小論が500で、国際教育は900なんですが
国際教育のほうが逆転はあるってことですよね???
685 名前:名無しさん:2008/01/26 02:42
マーチと学芸だったらどっちを取ったほうがいいのかね。
686 名前:名無しさん:2008/01/26 02:59
いやいや早慶蹴ってる奴もいるから
687 名前:名無しさん:2008/01/26 03:30
>>684
>学校の雰囲気はどうですか?
マジメ、協調性重視
オタク、ギャルは浮く

>というか、総合社会は小論が500で、国際教育は900なんですが
>国際教育のほうが逆転はあるってことですよね???
そうだね
688 名前:お願いします:2008/01/26 04:23
ありがとうございます!!!

当たり前のこと聞いてましたね・・・

がんばります!!!
689 名前:名無しさん:2008/01/26 04:24
>>675
国立理系の学生なら理科大や上智の数学解けて当然。
国立文系の学生が明治の世界史解けますって言うのと同じ。
どうせなら東工の数学解けますくらい言ったらどう?
学大は二次が数学だけなんだから、数学以外も二次対策しなきゃならない東工に負けないくらい数学できてもおかしくないだろ(数学に専念できるんだから)。
社会科の学生は世界史だけなら一橋レベルだし、英語科も英語だけなら外大レベル。
数学科は私立Bランクレベルですか?
690 名前:名無しさん:2008/01/26 05:18
餌がデカすぎる
691 名前:名無しさん:2008/01/26 06:52
…言いつつ釣られてしまった数学科君でした。

FIN
692 名前:名無しさん:2008/01/26 07:00
>>680

おまえのセリフそっくり返すよ。

>レベルの低い教養系や保体科のヤツの、安直な考えだわな…
>そうやつに限って、すぐ「学芸」というひとくくりにまとめようとする。

教養系とか一くくりにしてるのもおまえだろ。
教育系より優秀な教養系たくさんあるぜ。
国語科・理科なんか特に教育系でしかも中高の主要5教科の担当科目の割には
教養ないだろ。Nカウとかに勝てないだろ。
693 名前:名無しさん:2008/01/26 07:01
>>692
教育系より優秀な教養系なんてNカウ、欧研、多言語くらいしか思い浮かばないが
他にどこがある?
694 名前:名無しさん:2008/01/26 07:03
まとめ

一橋落ち→B社

外大落ち→B英

早慶落ち→教養系

国語科・理科<Nカウ

--------------------

理科大落ち→B数
695 名前:改訂版:2008/01/26 07:34
まとめ

一橋落ち→B社

外大落ち→B英

早慶落ち→教養系

国語科・理科<Nカウ

教育系<Nカウ・欧研・多言語

--------------------

理科大落ち→B数
696 名前:名無しさん:2008/01/26 07:46
早慶落ち→教育系
マーチ落ち→教養系
697 名前:まとめ3:2008/01/26 07:53
国立単科or早慶落ち→教育系

マーチ落ち→教養系

--------------------

理科大落ち→数学科
698 名前:名無しさん:2008/01/26 07:55
芝浦工業大学落ち→数学科
699 名前:名無しさん:2008/01/26 08:03
ごめん、芝浦工業大って知らないので程度がわからん。
理科大より上?下?
700 名前:名無しさん:2008/01/26 08:32
マーチよりちょい下くらいじゃない?



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)